昔のゲームの想い出 [0197] 「バベルの塔」 [ナムコ] [1986] [ファミリーコンピュータ]
《ビッグパスワードは難解過ぎっ!》
2ヶ月前にピコピコゲームシティで、「バベルの塔」を見てから、定期的にエンディングの曲が脳内で再生されていたので、ファミリーコンピュータを引っ張り出してエンディングの曲を聴きました。

本編のゲームなんてしませんw
私は恥ずかしい事に、このゲームをキチンとプレーした事がありません(爆)
だって、それは…
2ヶ月前にピコピコゲームシティで、「バベルの塔」を見てから、定期的にエンディングの曲が脳内で再生されていたので、ファミリーコンピュータを引っ張り出してエンディングの曲を聴きました。

本編のゲームなんてしませんw
私は恥ずかしい事に、このゲームをキチンとプレーした事がありません(爆)
だって、それは…
【ファーストインプレッション】
このゲームは雑誌でタイトルを知ったクチですが、最初に稼動しているものを見たのは、小泉今日子さんのオールナイトニッポンの1コーナーである、「ファミバカコーナー」で田尻智さんが紹介していたのを聴いたのが最初です。
…って、「稼働を見た」というより「稼動しているのを聴いた」ですね。
紹介を聴いている分には楽しそうなのですが、いかんせん、この時代のナムコットブランドはバンダイさんのソレと双璧をなすものだったと感じていた私は、このゲームの購入の触手が全くと言っていいほど動きませんでした。
【人の家でプレーを見る】
後日、友人のまこくんが買ったという話を聴き、プレーをしに行くことになりました。
まこくんはこのブログで定期的に出てきますが、「嘘つき野郎」なので、このゲームも下手っぴでした。
「まこくん、なんとか先進めないの?」とリクエストしても、「OKIくんが解いてよ。」と言ってくるので、「えぇ~。このゲーム、なんかモタモタして面白くないんだよね~。」なんて言いながらも渋々プレーしていました。「このステージって、ビッグパスワードっていうのが出るんでしょ?」と私も雑誌の受け売りを言うものの、これの出し方が全然分かりません。(後で攻略本で知りました)
幾らコントローラーをガチャガチャやっても、何も出て来ません。「もう、この面はいいよ!ヽ(`Д´)ノ」となり、先に進める事が殆どでした。正直「ドルアーガの塔」の時のような楽しさのないつまらなさでした。そのくせ、たまにガチャガチャいじっていると、出現とかしてしまい、「えっ!?今のどーやったの!!」みたいな感じで、まこくんと顔を合わせながら、「???(なんだったんだ…)」みたいな感じでした。
この時点で私の中ではクソゲー入りに倒れていました。
【エンディングの曲】
こんな印象を持つゲームでしたが、のちに攻略本(雑誌の攻略記事だったかな?)で、このゲームの全パスワードが掲載されていました。もちろんビックパスワードも…です。出現方法も記載されており、この陰湿の出現方法に、心から呆れた想い出があります。
「なんだよ、『レバー倒しっぱなし』って。51面かよ!」と。
そんな小馬鹿にしながらも、友人が私の部屋に置いていったバベルの塔(笑)が、あったので、「どれ、エンディングでも拝んでみようか…」とビッグパスワードを入力しました。

今ならソラで言えるビッグパスワード。(表面限定w)
「ふぅ~ん。この風船の移動を見ると、ピットフォールを思い出すな…」なんて思いながら、エンディングを迎えました。そして、そこで聴いた曲が一発で気に入りました。
「えっ… ちょっと… …いいんじゃない? この曲…」
かなりクソゲーと思っていたのに、カウンターパンチを喰らいました。
正直このゲームは殆ど然プレーしていないものの、この曲に心を打たれた私は、しばらく毎晩ビッグパスワードを入力しては、このエンディングの曲をヘビーローテで部屋でかけていました。
それ位いい曲なんです。今から初めて聴く方は「大したことないな。」と思われるかと思いますが、当時これを聴いて感銘を受けた私は今聴いても「いいなぁ~。」って思ったりします。もちろん、直録をカーステで鳴らしたりもしてます。
空中庭園!
久々の生音は良かったです!♪
今、ニコニコ動画などを見ると、この曲が好きな方も結構いるようでニヤリとしました。
◇ ◇ ◇
今見直すと、非常に良く出来たパズルゲームで、「本当に時間があれば挑戦してみたい…けど、やはりそんな事はない(どっちやw)」と思わる位の辛口のパズルゲームで、ファンがとても沢山いるのが頷けます。
でも、私はこのゲーム自体は嫌いですけどね!(爆)
この頃のナムコットはおかしすぎるっ!ヽ(`Д´)ノ
このゲームは雑誌でタイトルを知ったクチですが、最初に稼動しているものを見たのは、小泉今日子さんのオールナイトニッポンの1コーナーである、「ファミバカコーナー」で田尻智さんが紹介していたのを聴いたのが最初です。
…って、「稼働を見た」というより「稼動しているのを聴いた」ですね。
紹介を聴いている分には楽しそうなのですが、いかんせん、この時代のナムコットブランドはバンダイさんのソレと双璧をなすものだったと感じていた私は、このゲームの購入の触手が全くと言っていいほど動きませんでした。
【人の家でプレーを見る】
後日、友人のまこくんが買ったという話を聴き、プレーをしに行くことになりました。
まこくんはこのブログで定期的に出てきますが、「嘘つき野郎」なので、このゲームも下手っぴでした。
「まこくん、なんとか先進めないの?」とリクエストしても、「OKIくんが解いてよ。」と言ってくるので、「えぇ~。このゲーム、なんかモタモタして面白くないんだよね~。」なんて言いながらも渋々プレーしていました。「このステージって、ビッグパスワードっていうのが出るんでしょ?」と私も雑誌の受け売りを言うものの、これの出し方が全然分かりません。(後で攻略本で知りました)
幾らコントローラーをガチャガチャやっても、何も出て来ません。「もう、この面はいいよ!ヽ(`Д´)ノ」となり、先に進める事が殆どでした。正直「ドルアーガの塔」の時のような楽しさのないつまらなさでした。そのくせ、たまにガチャガチャいじっていると、出現とかしてしまい、「えっ!?今のどーやったの!!」みたいな感じで、まこくんと顔を合わせながら、「???(なんだったんだ…)」みたいな感じでした。
この時点で私の中ではクソゲー入りに倒れていました。
【エンディングの曲】
こんな印象を持つゲームでしたが、のちに攻略本(雑誌の攻略記事だったかな?)で、このゲームの全パスワードが掲載されていました。もちろんビックパスワードも…です。出現方法も記載されており、この陰湿の出現方法に、心から呆れた想い出があります。
「なんだよ、『レバー倒しっぱなし』って。51面かよ!」と。
そんな小馬鹿にしながらも、友人が私の部屋に置いていったバベルの塔(笑)が、あったので、「どれ、エンディングでも拝んでみようか…」とビッグパスワードを入力しました。

今ならソラで言えるビッグパスワード。(表面限定w)
「ふぅ~ん。この風船の移動を見ると、ピットフォールを思い出すな…」なんて思いながら、エンディングを迎えました。そして、そこで聴いた曲が一発で気に入りました。
「えっ… ちょっと… …いいんじゃない? この曲…」
かなりクソゲーと思っていたのに、カウンターパンチを喰らいました。
正直このゲームは殆ど然プレーしていないものの、この曲に心を打たれた私は、しばらく毎晩ビッグパスワードを入力しては、このエンディングの曲をヘビーローテで部屋でかけていました。
それ位いい曲なんです。今から初めて聴く方は「大したことないな。」と思われるかと思いますが、当時これを聴いて感銘を受けた私は今聴いても「いいなぁ~。」って思ったりします。もちろん、直録をカーステで鳴らしたりもしてます。
![]() | ![]() |
久々の生音は良かったです!♪
今、ニコニコ動画などを見ると、この曲が好きな方も結構いるようでニヤリとしました。
今見直すと、非常に良く出来たパズルゲームで、「本当に時間があれば挑戦してみたい…けど、やはりそんな事はない(どっちやw)」と思わる位の辛口のパズルゲームで、ファンがとても沢山いるのが頷けます。
でも、私はこのゲーム自体は嫌いですけどね!(爆)
この頃のナムコットはおかしすぎるっ!ヽ(`Д´)ノ
コメント
砂の嵐にかくされた
曲のみゲーってありますよねw
>バベル2世
わで~んさんがコレを見てないのは結構以外でした。
再放送でもやっていたし、放映も全国規模かな… なんて思ったりも。
歌は有名ですよね。「三つのシモベ」といえば、コレですしw
>曲
これは私も結構ありますねー。SDIは激しく同意です!w
ゲームは余りプレーした事ないですねぇ~。アーケード版は「これって、一人でプレーするゲームなのか?」なんて思ったりも。(ミサイルコマンドは結構やりましたが…)
その割には曲は"当時から~いまだに聴いている"位ですものねw
そーいうゲームは沢山あります。
(先日の「ニンジャウォーリアーズ」もまた然り!)
わで~んさんがコレを見てないのは結構以外でした。
再放送でもやっていたし、放映も全国規模かな… なんて思ったりも。
歌は有名ですよね。「三つのシモベ」といえば、コレですしw
>曲
これは私も結構ありますねー。SDIは激しく同意です!w
ゲームは余りプレーした事ないですねぇ~。アーケード版は「これって、一人でプレーするゲームなのか?」なんて思ったりも。(ミサイルコマンドは結構やりましたが…)
その割には曲は"当時から~いまだに聴いている"位ですものねw
そーいうゲームは沢山あります。
(先日の「ニンジャウォーリアーズ」もまた然り!)
コメントの投稿
« お客様の家でホームパーティを l Home l 昔のゲームの想い出 [0196] 「ハンバーガー」 [データイースト] [1982] [アーケード] »
超能力少年バベル2世
…いや、バベルの塔のプレイ経験も無く、バビル2世も見た記憶が無くて歌だけは知っているという私は一体(笑)。
>曲
ゲーム自体は余り好きでなくても、曲に魅せられるというパターンはままありますよね。(^^;
私の場合も、元々、余り好まない対戦格闘の中でも、特にイヤなSNKモノ(対人戦が重視されていて、対CPU戦が殆ど無視されたような難度バランスは酷いと思っていました)の餓狼SPの「ギースにしょうゆ」や、トラックボールによる照準合わせが苦手(私がプレイできるトラックボールモノはサイバリオン位かも…笑)なSDIの「イリュージョン」、ゲームバランスに難があるギャラクティックストームの「アクロバット」など、曲だけ聞きたいゲームは色々とあります(笑)。