雨のアキバ
S川さんと秋ブラしてきましたw
私の方は目的を2つ程決めて行ったのですが、どちらも振るわない結果に…
S川さんとファミレスでレトロゲームの会話をしていたところ、「ソロモンの鍵」の話になり、ファミコン版とアーケード版の話で盛り上がり、「レジャーランドに置いてありますよ。」とのことで、そこでプレーする事に。
私の方は目的を2つ程決めて行ったのですが、どちらも振るわない結果に…
S川さんとファミレスでレトロゲームの会話をしていたところ、「ソロモンの鍵」の話になり、ファミコン版とアーケード版の話で盛り上がり、「レジャーランドに置いてありますよ。」とのことで、そこでプレーする事に。
超久々のプレー(腰据えてやるの何年振り?)でしたが、プレーの瞬間に違和感が…

あれっ!? (写真は1面のデモ)
いきなり焦りました…
「これって、ロケテ版じゃないですか? 1面からいきなり違いますよ!(^^;」ということで、キョドりながら進めました。

ちなみに1面はこれです。 (写真はWii VCA版)
「この面がここなんだ…」「こんな面もあるんだ…」「ボーナスステージがこんななんだ…」なんて言いながら、2人で色々と話しながら進めました。
「ボンジャックは出ないですねw」「これって、テクモプレートの代わり?」なんてマニアックな会話も混ぜながら、適当に進めたところ…
「ゲー! スパイダーマンがここで出るんだ!!」 かなり焦りました。
(S川さんはこれを「マスカーみたいな敵」と言ってましたw)

アーケード版の地獄の使者・スパイダーマ! (プロトは18面から)
久々なのもあいまって、かなりgdgdなプレー状況です。知らない面もいくつかあるし…
記憶はロストしているのですが、藤沢ジョイパークでプロトタイプはプレーしているので、プレー経験はあるハズなのですが、速攻で撤収して、結構しばらくしたら復活した(リリース版)という流れだったので、当然プロトタイプのステージ構成なんて覚えていません。
31面(もしくは32面のHIDDEN)で終わりました。凄く消化不良だったので、気を取り直してまたやりたい!
(もちろんリリース版)
Wii版で頑張るとしますか… (といいながら、やる事多くて、そのまま気持ちが萎えるという…)
S川さんには「久々でも、BGMが変わるところ位は行きたいですねぇ~。でも、無理かなぁ~」なんて言ってプレーし始めたのですが、まさかこんな事態が来るなんて…
でも、貴重な体験ができて良かったです♪

実家から漁るのは当分先として、今夜は取説を眺めてクーソーしてから寝るとします。

あれっ!? (写真は1面のデモ)
いきなり焦りました…
「これって、ロケテ版じゃないですか? 1面からいきなり違いますよ!(^^;」ということで、キョドりながら進めました。

ちなみに1面はこれです。 (写真はWii VCA版)
「この面がここなんだ…」「こんな面もあるんだ…」「ボーナスステージがこんななんだ…」なんて言いながら、2人で色々と話しながら進めました。
「ボンジャックは出ないですねw」「これって、テクモプレートの代わり?」なんてマニアックな会話も混ぜながら、適当に進めたところ…
「ゲー! スパイダーマンがここで出るんだ!!」 かなり焦りました。
(S川さんはこれを「マスカーみたいな敵」と言ってましたw)

アーケード版の地獄の使者・スパイダーマ! (プロトは18面から)
久々なのもあいまって、かなりgdgdなプレー状況です。知らない面もいくつかあるし…
記憶はロストしているのですが、藤沢ジョイパークでプロトタイプはプレーしているので、プレー経験はあるハズなのですが、速攻で撤収して、結構しばらくしたら復活した(リリース版)という流れだったので、当然プロトタイプのステージ構成なんて覚えていません。
31面(もしくは32面のHIDDEN)で終わりました。凄く消化不良だったので、気を取り直してまたやりたい!
(もちろんリリース版)
Wii版で頑張るとしますか… (といいながら、やる事多くて、そのまま気持ちが萎えるという…)
S川さんには「久々でも、BGMが変わるところ位は行きたいですねぇ~。でも、無理かなぁ~」なんて言ってプレーし始めたのですが、まさかこんな事態が来るなんて…
でも、貴重な体験ができて良かったです♪

実家から漁るのは当分先として、今夜は取説を眺めてクーソーしてから寝るとします。
コメント
ソロモンの悪夢(違うよ)
昔、アナベル・クドーという人がいてですね(ry
>オークションを見ている限り、ジェミニやアルゴスも
>表紙のデザインが同じですよねw
ですねぇ~。
スターフォースの時点でも、これですね。
>この写真で見る限り厚紙っぽいので、
>この紙質だけは近代のギャロップレーサー辺りまで
>連綿と受け継がれている気がします。
流石にこの辺のアーケードは疎いので、なるほどぉ~って感じです。
(ギャロップレーサーはコンシューマの方しか知らないです…)
>この絵は何となくTEA TIMEかな~?と思って調べたらビンゴでしたw
>初代ですね(・∀・)
とある方向けのネタでしたw スイカにっ!w
CDの方も、このブログ見ているとある方へのネタです。(爆)
>表紙のデザインが同じですよねw
ですねぇ~。
スターフォースの時点でも、これですね。
>この写真で見る限り厚紙っぽいので、
>この紙質だけは近代のギャロップレーサー辺りまで
>連綿と受け継がれている気がします。
流石にこの辺のアーケードは疎いので、なるほどぉ~って感じです。
(ギャロップレーサーはコンシューマの方しか知らないです…)
>この絵は何となくTEA TIMEかな~?と思って調べたらビンゴでしたw
>初代ですね(・∀・)
とある方向けのネタでしたw スイカにっ!w
CDの方も、このブログ見ているとある方へのネタです。(爆)
私の初プレイはPS2でした(笑)
当時の地元では、スターフォースやボンジャックなどは設置されていたものの、ソロモンの鍵はなぜか見掛ける事が無く…初プレイはPS2のテクモヒットパレード収録版でしたね。(^^;
その時は、コツがなかなか掴めずに早々と挫折しましたが、改めて頭の体操がてらにプレイしてみるのもイイかな?と思っています(笑)。
>スパイダーマ
確かにカラーリングがスパイダーマンそのものですねぇ(笑)。
スパイダーマンを万力で潰したような感じなのが実にイイです(笑)。
その時は、コツがなかなか掴めずに早々と挫折しましたが、改めて頭の体操がてらにプレイしてみるのもイイかな?と思っています(笑)。
>スパイダーマ
確かにカラーリングがスパイダーマンそのものですねぇ(笑)。
スパイダーマンを万力で潰したような感じなのが実にイイです(笑)。
これまた意外でした
さっきまで激☆腰痛で床に伏せていました…
>ソロモンの鍵はなぜか見掛ける事が無く…
そーだったんですかー。
たしかに1990年頭に「意外と玉数が少ない」とか聴いたことあったのですが、関東では割りと見かけたので、「ガセかな?」なんて当時思ったりしていました。
どこかのサイトではないですが、美しいスクショ付きで「出回りが少ないので、見かけたら是非プレーを」と説得力のない自分棚上げの言葉が出そうなります(爆)
(「じゃぁ、そのゲーム、自分は何で遊んでスクショ撮ってんの?これのオリジナルが幾らの金額で市場に出てるのか知ってるのか?このゲーム泥棒が!」みたいな~)
>PS2のテクモヒットパレード収録版でしたね。(^^;
あっ! PS2が「テクモヒットパレード」だったんですね…
S川さんにXboxがソレっぽいこと言っちゃった… (S川さんゴメンナサイ)
Xboxは「テクモクラシックアーケード」だったのか…
>コツがなかなか掴めずに早々と挫折
慣れるまで結構大変ですよね。
慣れるとドルアーガをクリアするみたいに凄く楽しくなりますよ。
とても絶妙なバランスの良質アクションゲームです。(^^)
>スパイダーマ
これが凄く悪夢系キャラなんですよ~。
これと対峙した事がある人はみんなそう思っていると思います。
オンタイムで30面をプレーした事がある方は…
今はWiiで良質なものが移植されているのが素晴らしい時代だと思います。
こんな良質のゲームが超格安で遊べるなんて。
(といっても、今の時代に若い世代の人がこれを遊んでどう思うかは別なのですが…(^^;)
>ソロモンの鍵はなぜか見掛ける事が無く…
そーだったんですかー。
たしかに1990年頭に「意外と玉数が少ない」とか聴いたことあったのですが、関東では割りと見かけたので、「ガセかな?」なんて当時思ったりしていました。
どこかのサイトではないですが、美しいスクショ付きで「出回りが少ないので、見かけたら是非プレーを」と説得力のない自分棚上げの言葉が出そうなります(爆)
(「じゃぁ、そのゲーム、自分は何で遊んでスクショ撮ってんの?これのオリジナルが幾らの金額で市場に出てるのか知ってるのか?このゲーム泥棒が!」みたいな~)
>PS2のテクモヒットパレード収録版でしたね。(^^;
あっ! PS2が「テクモヒットパレード」だったんですね…
S川さんにXboxがソレっぽいこと言っちゃった… (S川さんゴメンナサイ)
Xboxは「テクモクラシックアーケード」だったのか…
>コツがなかなか掴めずに早々と挫折
慣れるまで結構大変ですよね。
慣れるとドルアーガをクリアするみたいに凄く楽しくなりますよ。
とても絶妙なバランスの良質アクションゲームです。(^^)
>スパイダーマ
これが凄く悪夢系キャラなんですよ~。
これと対峙した事がある人はみんなそう思っていると思います。
オンタイムで30面をプレーした事がある方は…
今はWiiで良質なものが移植されているのが素晴らしい時代だと思います。
こんな良質のゲームが超格安で遊べるなんて。
(といっても、今の時代に若い世代の人がこれを遊んでどう思うかは別なのですが…(^^;)
コメントの投稿
« 昔のゲームの想い出 [0196] 「ハンバーガー」 [データイースト] [1982] [アーケード] l Home l 今年もキツイ季節が来ました »
オークションを見ている限り、ジェミニやアルゴスも
表紙のデザインが同じですよねw
この写真で見る限り厚紙っぽいので、
この紙質だけは近代のギャロップレーサー辺りまで
連綿と受け継がれている気がします。
そして…
この絵は何となくTEA TIMEかな~?と思って調べたらビンゴでしたw
初代ですね(・∀・)