ネットやろうぜ!
何かの掛け声みたいですが違いますw
先日何気にガシャポンを見ていたら、プレイステーションのものがあったので、「おぉ~!」と思い、何も考えずにやってみたところ、コレが出てきました。

取説を見たら、シークレットと判明。
ドルアーガやラッシュ&クラッシュばりの、凄いディティールで、メモリーカードやコンセントの一部、ディスクも付いていました。それも本体に併せて「ネットやろうぜ」ディスクまで…
それで、「これは何か?」という話ですが、当時プレイステーションが発売され始めた頃に、限定で売っていた開発用プレイステーションで、その名称が「ネットやろうぜ!」というもので、黒の機体というものでした。
F田くんは1994年にプレイステーションのコードネーム「PS-X」の頃から、この黒い機体(だったか、青い機体だったか)を使っており、それをとても気に入ったお陰で、この「ネットやろうぜ!」を買って、自宅でゴソゴソ何かを作っては、私に見せてくれました。
これに入っているデモも当時は驚愕物で、「すっげー!ついにこんな時代が来たかー!」なんて、フラットポリゴンのレンダリング数を熱く語ってもらいながら、有名な「恐竜のデモ」なんかをこれで見せてもらいました。
1994年の春頃の彼は、やっと開発に入ったばかりで、その一年前位は、まだDOS/V機上でワイヤーフレームを描いて、ビルの上で紙飛行機を飛ばすプログラムなんかを作っていた感じでした。私もソースを貰って、某電気会社の工場の一角で、全然違う仕事をしながら、このソースをいじったりしていた感じでした。(いずれ手助けするために)
…なんて記憶が呼び起こされます。
「OKIくん、この#include <graphics.h>って、なぁに?」「えぇと、それはね…」
嗚呼、懐かしい…懐かしすぎるぞぉ~!!
これがたまたま出てきて、本当に良かった!(゜∀゜)イイ!!
先日何気にガシャポンを見ていたら、プレイステーションのものがあったので、「おぉ~!」と思い、何も考えずにやってみたところ、コレが出てきました。

取説を見たら、シークレットと判明。
ドルアーガやラッシュ&クラッシュばりの、凄いディティールで、メモリーカードやコンセントの一部、ディスクも付いていました。それも本体に併せて「ネットやろうぜ」ディスクまで…
それで、「これは何か?」という話ですが、当時プレイステーションが発売され始めた頃に、限定で売っていた開発用プレイステーションで、その名称が「ネットやろうぜ!」というもので、黒の機体というものでした。
F田くんは1994年にプレイステーションのコードネーム「PS-X」の頃から、この黒い機体(だったか、青い機体だったか)を使っており、それをとても気に入ったお陰で、この「ネットやろうぜ!」を買って、自宅でゴソゴソ何かを作っては、私に見せてくれました。
これに入っているデモも当時は驚愕物で、「すっげー!ついにこんな時代が来たかー!」なんて、フラットポリゴンのレンダリング数を熱く語ってもらいながら、有名な「恐竜のデモ」なんかをこれで見せてもらいました。
1994年の春頃の彼は、やっと開発に入ったばかりで、その一年前位は、まだDOS/V機上でワイヤーフレームを描いて、ビルの上で紙飛行機を飛ばすプログラムなんかを作っていた感じでした。私もソースを貰って、某電気会社の工場の一角で、全然違う仕事をしながら、このソースをいじったりしていた感じでした。(いずれ手助けするために)
…なんて記憶が呼び起こされます。
「OKIくん、この#include <graphics.h>って、なぁに?」「えぇと、それはね…」
嗚呼、懐かしい…懐かしすぎるぞぉ~!!
これがたまたま出てきて、本当に良かった!(゜∀゜)イイ!!
コメント
恐ろしく細かい所まで!(^^)
ファン垂涎な出来ですw
胃カメラで経過観察食らっているようなオッサンが、このガシャポンで凄く喜んでいます(爆)
>緑のヤツ
開発用じゃないですか!w
中古とはいえ、売ってるもんなんですね…
リージョンフリーなので、マニアックな洋ゲーで遊べますねw
(ナイトメアクリーチャーズとか時代的にオススメです!
リージョンフリーだと、定期的にコレを思い出します。
…なんて、ピュアなわで~んさんになんてタイトルを…(^^ゞ)
>もし処分されていたら、もう涙がちょちょ切れますね(笑)
一生奥様に嫌味を言えちゃいますw
流石に「本体を処分」…はないでしょう~。
オカン世代ならアリかもしれませんが(爆)
(アダプターを隠したり捨てたりする家があるみたいですね。
結構 R35 前後の人達から、その手の話を聴きます)
>緑のヤツ
開発用じゃないですか!w
中古とはいえ、売ってるもんなんですね…
リージョンフリーなので、マニアックな洋ゲーで遊べますねw
(ナイトメアクリーチャーズとか時代的にオススメです!
リージョンフリーだと、定期的にコレを思い出します。
…なんて、ピュアなわで~んさんになんてタイトルを…(^^ゞ)
>もし処分されていたら、もう涙がちょちょ切れますね(笑)
一生奥様に嫌味を言えちゃいますw
流石に「本体を処分」…はないでしょう~。
オカン世代ならアリかもしれませんが(爆)
(アダプターを隠したり捨てたりする家があるみたいですね。
結構 R35 前後の人達から、その手の話を聴きます)
コメントの投稿
« バイオハザード リベレーションズクリアしますた l Home l 昔のゲームの想い出 [0195] 「ラッシュ&クラッシュ」 [カプコン] [1986] [アーケード] »
開発用と言えば、私も以前、地元の某中古店で緑のヤツ(私はケロヨンと名付けましたが…笑)を偶然見つけて購入し、ブログにも掲載した事があったのですが、どうも今年に入って、カミさんにどこかへ片付けられた模様でして…
今度、部屋の中を探してみようと思いますが…もし処分されていたら、もう涙がちょちょ切れますね(笑)。