バイオハザード リベレーションズを買いました
「スーパーマリオ3Dランド」をクリアして、やるものがしばらくなかったのですが(一応3Dクラシックスの「パルテナの鏡」とかはダウンロードしてたりはするのですが…)、かなり評判がいいので、バイオハザードを買うことにしました。
お店でキャンペーン中とのことで、「拡張スライドパッドがお買い得です。」とメガネ女性店員に言われ、「これがあると、どんな事が良いんですか?これが無いとバイオハザードが遊べないとかですか?」と聴いたら、「これがあると、バイオハザードが遊びやすくなりますし、モンハンもやりやすいですし、今度出る『パルテナの鏡』も遊びやすくなるんです!」と言われ、「パ・パ、パルテナの鏡もですか!?それなら買います!?(´Д`;ハアハア」と1500円が1000円と、見事便乗商法に見事引っかかりました…
(´・ω・`) "まぁ、以前がに股で歩くピット君になったとか言われていた"「新・光神話 パルテナの鏡」は楽しみにしてるん"だけどね"。
…と自分に言い聞かせ、バイオハザード+拡張スライドパッドを購入です。

今回のバイオハザードは原点回帰だそうで…
私は本シリーズのナンバリングタイトルを何気にプレーし続けているのですが(ただし5だけは体験版でクソゲー扱いしてプレーせず… 4が良すぎました)、4辺りから爽快感抜群のゲームになっていたので、「バイオハザードはどこに向かっていくのかな…」なんて思っていたところに、今回の仕様ということで、非常に期待しています。
私の中で「ゲーム中に恐怖を感じたゲーム」というのは殆ど無い中、このゲームの初代はマジで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだったので、同じ感じになれるといいな…なんて思っています。
ちなみにどんなゲームが怖かったかというと…
【恐い系(恐怖を感じた系)】
1.ファミコン探偵倶楽部(これは1,2共に。しかし2が凄い)(1988, 1989)
2.零(初代)(2001)
3.バイオハザード(初代)(1996)
という感じなので、「原点回帰」が私にとってどれだけクるかが非常に楽しみです。
(流石に色々な経験をしてしまっている分、「もう無理かな…」なんてちょっと諦めも入っていたりするのですが…(^^ゞ)
◇ ◇ ◇
ゲームを買った後はS川さんと合流して、ファミレスでだらだらとゲームの話を。
S川さんは最近10年来の付き合いのある方から「ラッシュ&クラッシュ」の猛特訓(笑)を受けながら、ワンコインクリアをやってのけたりしているので、攻略の話などに花が咲きました。
影響されて私も自宅に基板を持ってきていたのでプレーを…

ダメでした。3周のラストで終わり…
途中で飽きてバテますね。しかもアンラッキーパターンとかにハマって3機位連続で死ぬと、一気にやる気が削がれます。「はいはい、ワロスワロス。」みたいなナゲヤリで自機が死んでいきます。
やっぱり私は「カンスト種族ではないな」と改めて思います。
◇ ◇ ◇
先日猫に折られたフィギュアのスタンドの修復を行い、なんとか立てることができたので、コインいっこいれるで、スペアを袋から出したところ…

ギャー!
左右の翼が、左左となっていました。 なんじゃこりゃ。不良品じゃん… もうダメだ。(´・ω・`)
お店でキャンペーン中とのことで、「拡張スライドパッドがお買い得です。」とメガネ女性店員に言われ、「これがあると、どんな事が良いんですか?これが無いとバイオハザードが遊べないとかですか?」と聴いたら、「これがあると、バイオハザードが遊びやすくなりますし、モンハンもやりやすいですし、今度出る『パルテナの鏡』も遊びやすくなるんです!」と言われ、「パ・パ、パルテナの鏡もですか!?それなら買います!?(´Д`;ハアハア」と1500円が1000円と、見事便乗商法に見事引っかかりました…
(´・ω・`) "まぁ、以前がに股で歩くピット君になったとか言われていた"「新・光神話 パルテナの鏡」は楽しみにしてるん"だけどね"。
…と自分に言い聞かせ、バイオハザード+拡張スライドパッドを購入です。

今回のバイオハザードは原点回帰だそうで…
私は本シリーズのナンバリングタイトルを何気にプレーし続けているのですが(ただし5だけは体験版でクソゲー扱いしてプレーせず… 4が良すぎました)、4辺りから爽快感抜群のゲームになっていたので、「バイオハザードはどこに向かっていくのかな…」なんて思っていたところに、今回の仕様ということで、非常に期待しています。
私の中で「ゲーム中に恐怖を感じたゲーム」というのは殆ど無い中、このゲームの初代はマジで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだったので、同じ感じになれるといいな…なんて思っています。
ちなみにどんなゲームが怖かったかというと…
【恐い系(恐怖を感じた系)】
1.ファミコン探偵倶楽部(これは1,2共に。しかし2が凄い)(1988, 1989)
2.零(初代)(2001)
3.バイオハザード(初代)(1996)
という感じなので、「原点回帰」が私にとってどれだけクるかが非常に楽しみです。
(流石に色々な経験をしてしまっている分、「もう無理かな…」なんてちょっと諦めも入っていたりするのですが…(^^ゞ)
ゲームを買った後はS川さんと合流して、ファミレスでだらだらとゲームの話を。
S川さんは最近10年来の付き合いのある方から「ラッシュ&クラッシュ」の猛特訓(笑)を受けながら、ワンコインクリアをやってのけたりしているので、攻略の話などに花が咲きました。
影響されて私も自宅に基板を持ってきていたのでプレーを…

ダメでした。3周のラストで終わり…
途中で飽きてバテますね。しかもアンラッキーパターンとかにハマって3機位連続で死ぬと、一気にやる気が削がれます。「はいはい、ワロスワロス。」みたいなナゲヤリで自機が死んでいきます。
やっぱり私は「カンスト種族ではないな」と改めて思います。
先日猫に折られたフィギュアのスタンドの修復を行い、なんとか立てることができたので、コインいっこいれるで、スペアを袋から出したところ…

ギャー!
左右の翼が、左左となっていました。 なんじゃこりゃ。不良品じゃん… もうダメだ。(´・ω・`)
コメント
左左だと、どうしようも無いですよね…
拡張スライドパッドって…
電池可動なんですね。箱から出してみてびっくりしました。
無線でキー操作をしているなんて、なんて今風なインタフェースなんだろう…と。
どっかの遅延房が「遅延!遅延!」とか言ってきそうです。(なんてw)
そして電力供給が必要なのがびっくりでした。「本体から供給してよー!」と。
「480時間持つ」とマニュアルに書いてあるので、「本当ならまぁいいか…」という感じではありますが…
>実はウチの長男も購入してました
モンハンプレイヤーは必須みたいですね。
そして思った事は、「この大きさだと、本体ケースに入らない…(´・ω・`)」です。
通勤時に使っていたケースに入らないので、今後どうしようかな…という感じです。
今はコートとかジャンパー着ているので、ポケットに入るのですが、春以降にこれを持ち歩くとなると、スーツのポケットには入らない大きさなので、「カバンにしまうにはちょっとかさばるな…」って感じです。
(私のカバン、結構ぺったんこなもので…)
>見れば見るほど合体ロボを彷彿とさせますね(笑)。
私はサン電子の「なんてったってベースボール」というソフトを思い出しました。
小亀/親亀というカセット方式のゲームなんです。(^^;
>ラッシュ&クラッシュ
結構想い出のあるゲームなので、1周位は出来る感じですね。
そろそろ想い出書いてみましょうかね~。
>途中で飽きてバテる
1周は約30分という感じなので、1.5時間位でした。
わで~んさんの「ギャプラスを一日中プレーしていた」のとは違い、次元が低レベルですw
私はとにかく1周したら満足してしまうので、ループゲーは苦手なんです…
ドラゴンバスターでさえ、12面解いたら席を立ってた位で、ギャプラスは第4種族(第1種族)まで行ったら「そろそろいいかな…」って感じでした。
>フィギュアのスペア
今週は腰痛から始まり、なんでもツイてない感じでした。
でもまぁ、「そんな事もあら~な。」って気持ちで、月曜日からは気持ちを一転です!
>偽ベイブレード
www
パチもんはコワイですよね。
…って、私みたいにパチもんでなくても、「MADE IN CHINA」の時点でこうなる訳ですが…(´・ω・`)
無線でキー操作をしているなんて、なんて今風なインタフェースなんだろう…と。
どっかの遅延房が「遅延!遅延!」とか言ってきそうです。(なんてw)
そして電力供給が必要なのがびっくりでした。「本体から供給してよー!」と。
「480時間持つ」とマニュアルに書いてあるので、「本当ならまぁいいか…」という感じではありますが…
>実はウチの長男も購入してました
モンハンプレイヤーは必須みたいですね。
そして思った事は、「この大きさだと、本体ケースに入らない…(´・ω・`)」です。
通勤時に使っていたケースに入らないので、今後どうしようかな…という感じです。
今はコートとかジャンパー着ているので、ポケットに入るのですが、春以降にこれを持ち歩くとなると、スーツのポケットには入らない大きさなので、「カバンにしまうにはちょっとかさばるな…」って感じです。
(私のカバン、結構ぺったんこなもので…)
>見れば見るほど合体ロボを彷彿とさせますね(笑)。
私はサン電子の「なんてったってベースボール」というソフトを思い出しました。
小亀/親亀というカセット方式のゲームなんです。(^^;
>ラッシュ&クラッシュ
結構想い出のあるゲームなので、1周位は出来る感じですね。
そろそろ想い出書いてみましょうかね~。
>途中で飽きてバテる
1周は約30分という感じなので、1.5時間位でした。
わで~んさんの「ギャプラスを一日中プレーしていた」のとは違い、次元が低レベルですw
私はとにかく1周したら満足してしまうので、ループゲーは苦手なんです…
ドラゴンバスターでさえ、12面解いたら席を立ってた位で、ギャプラスは第4種族(第1種族)まで行ったら「そろそろいいかな…」って感じでした。
>フィギュアのスペア
今週は腰痛から始まり、なんでもツイてない感じでした。
でもまぁ、「そんな事もあら~な。」って気持ちで、月曜日からは気持ちを一転です!
>偽ベイブレード
www
パチもんはコワイですよね。
…って、私みたいにパチもんでなくても、「MADE IN CHINA」の時点でこうなる訳ですが…(´・ω・`)
こんばんわ~(^^)
こちらはもうすぐ遅番の勤務時間が終了です(ただ今待機中で空き時間です…笑)。
>この大きさだと、本体ケースに入らない…(´・ω・`)
横幅がかなり拡大されますからね~。(^^;
ウチの長男もむき出し状態で使っています(移動時はゲーム運搬用のカバンに入れて…笑)。
>「なんてったってベースボール」
ちょっとググってみたのですが、親ガメカセットに子ガメカセットをさしてプレイという発想がスゴいですね。
確かにこの方式だと、子ガメカセットで普通のカセットよりも安価にデータ更新していけますものね(アーケードのシステム基板みたいに…笑)。
>1周は約30分という感じなので、1.5時間位でした。
1周30分はゲームとして理想的な時間だと思いますね。
これよりも長いゲーム(例えばグラIIIとか)になると、1周する前に飽きてしまいそうな…そんな気もします(笑)。
>ギャプラスを一日中プレー
この辺りの長時間プレイは、まさに若気の至り…なんですよね。(^^ゞ
ベーマガのチャレンジハイスコアで、在京の強者プレイヤーの皆さんがハイスコアをマークしているのを見て、当時はかなり触発されていた感じもあったのですが、今は、自分で満足できる目標スコアや目標面などを設定してプレイしているので、ハイスコアには昔ほど拘っていないですね(笑)。
>ループゲーは苦手なんです…
私も最近では、何周もループする集中力が無くなってきましたね(笑)。
特に、ループゲーでも難易度が頭打ちになるタイプ(ゼビウスとか)のものは、スコアをゾロ目にして早い段階で中断する事が多くなっています。(^^;
あと、あまり熱くなって集中してしまうと、次の日の体調がそれはもう最悪に…(笑)。
>パチもん
偽ベイブレードもそうなんですが、パチものの割に堂々としているのが、CHINAクオリティというか何というか…(^^;
>この大きさだと、本体ケースに入らない…(´・ω・`)
横幅がかなり拡大されますからね~。(^^;
ウチの長男もむき出し状態で使っています(移動時はゲーム運搬用のカバンに入れて…笑)。
>「なんてったってベースボール」
ちょっとググってみたのですが、親ガメカセットに子ガメカセットをさしてプレイという発想がスゴいですね。
確かにこの方式だと、子ガメカセットで普通のカセットよりも安価にデータ更新していけますものね(アーケードのシステム基板みたいに…笑)。
>1周は約30分という感じなので、1.5時間位でした。
1周30分はゲームとして理想的な時間だと思いますね。
これよりも長いゲーム(例えばグラIIIとか)になると、1周する前に飽きてしまいそうな…そんな気もします(笑)。
>ギャプラスを一日中プレー
この辺りの長時間プレイは、まさに若気の至り…なんですよね。(^^ゞ
ベーマガのチャレンジハイスコアで、在京の強者プレイヤーの皆さんがハイスコアをマークしているのを見て、当時はかなり触発されていた感じもあったのですが、今は、自分で満足できる目標スコアや目標面などを設定してプレイしているので、ハイスコアには昔ほど拘っていないですね(笑)。
>ループゲーは苦手なんです…
私も最近では、何周もループする集中力が無くなってきましたね(笑)。
特に、ループゲーでも難易度が頭打ちになるタイプ(ゼビウスとか)のものは、スコアをゾロ目にして早い段階で中断する事が多くなっています。(^^;
あと、あまり熱くなって集中してしまうと、次の日の体調がそれはもう最悪に…(笑)。
>パチもん
偽ベイブレードもそうなんですが、パチものの割に堂々としているのが、CHINAクオリティというか何というか…(^^;
夜勤お疲れ様です!
こんばんわ~。
>ウチの長男もむき出し状態で使っています
子供は「それ位の大雑把ぶり」がいいですね!
インテリ風な使い方されると、可愛げが無いです。(´▽`)
私はオッサンなので、電車であのデカイパッドで必死にゲームやっている姿が凄く痛いと感じてます(爆)
今日も満員電車でバイオやってて、モンスターに急に脅されて「ビクッ!」ってなってて恥ずかしかったです。(*^_^;
>「なんてったってベースボール」
結構滑稽ですよね。しかも全然シリーズ化されなかったという…
しかし当時はもの凄いインパクトだったので、3DSの拡張パッドを見たらそれが真っ先にロードされてしまいましたw
そして「カセットのカセット」というのは発想は凄いと今でも思っています。
>1周30分はゲームとして理想的な時間だと思いますね。
私は何気に「45分以内」という時間が体に合っていた感じです。
当時はコンシューマはそれを目標にクリア…という感じで必死でした。
>これよりも長いゲーム(例えばグラIIIとか)
80年後半は一周するのに、こんな感じになってきてましたよね…
そしてバブルが弾けた辺りから、「1ゲーム3分以内にガメオベラ」という対増収インカムの恐怖の難易度と格ゲーブームが到来という…
>ベーマガのチャレンジハイスコア
懐かしいですねぇ~。ラストの方のモノクロページ…
私はゲーセンの店員さんと仲良くなればなるほど、カンストや永パに興味が無くなってしまったので、雑誌のハイスコアを見るよりも、「どのゲームで永パが発見されたか=ハイスコアが無効」になったのかを毎月チェックしていたものです。
>私も最近では、何周もループする集中力が無くなってきましたね(笑)。
集中力もさることながら、指も疲れますよねw
>スコアをゾロ目
ある意味、こっちの方がハイスコアよりも大道芸で凄いと思います。
力(忍耐力)よりも技(テクニック)というか…
>次の日の体調がそれはもう最悪に…(笑)。
凄いw なんかダイエットとかできるのであれば、私も頑張っちゃうのに!
>CHINAクオリティ
物にもよるんですよねぇ~。監修されたものだと、中国、韓国、台湾…
どれも良いものだったりするのですが、パチモンだと… もうどうしようもないですね。(^^;
>ウチの長男もむき出し状態で使っています
子供は「それ位の大雑把ぶり」がいいですね!
インテリ風な使い方されると、可愛げが無いです。(´▽`)
私はオッサンなので、電車であのデカイパッドで必死にゲームやっている姿が凄く痛いと感じてます(爆)
今日も満員電車でバイオやってて、モンスターに急に脅されて「ビクッ!」ってなってて恥ずかしかったです。(*^_^;
>「なんてったってベースボール」
結構滑稽ですよね。しかも全然シリーズ化されなかったという…
しかし当時はもの凄いインパクトだったので、3DSの拡張パッドを見たらそれが真っ先にロードされてしまいましたw
そして「カセットのカセット」というのは発想は凄いと今でも思っています。
>1周30分はゲームとして理想的な時間だと思いますね。
私は何気に「45分以内」という時間が体に合っていた感じです。
当時はコンシューマはそれを目標にクリア…という感じで必死でした。
>これよりも長いゲーム(例えばグラIIIとか)
80年後半は一周するのに、こんな感じになってきてましたよね…
そしてバブルが弾けた辺りから、「1ゲーム3分以内にガメオベラ」という対増収インカムの恐怖の難易度と格ゲーブームが到来という…
>ベーマガのチャレンジハイスコア
懐かしいですねぇ~。ラストの方のモノクロページ…
私はゲーセンの店員さんと仲良くなればなるほど、カンストや永パに興味が無くなってしまったので、雑誌のハイスコアを見るよりも、「どのゲームで永パが発見されたか=ハイスコアが無効」になったのかを毎月チェックしていたものです。
>私も最近では、何周もループする集中力が無くなってきましたね(笑)。
集中力もさることながら、指も疲れますよねw
>スコアをゾロ目
ある意味、こっちの方がハイスコアよりも大道芸で凄いと思います。
力(忍耐力)よりも技(テクニック)というか…
>次の日の体調がそれはもう最悪に…(笑)。
凄いw なんかダイエットとかできるのであれば、私も頑張っちゃうのに!
>CHINAクオリティ
物にもよるんですよねぇ~。監修されたものだと、中国、韓国、台湾…
どれも良いものだったりするのですが、パチモンだと… もうどうしようもないですね。(^^;
コメントの投稿
拡張スライドパッドですが、実はウチの長男も購入してました…もちろんモンハンでの使用目的で。(^^;
見れば見るほど合体ロボを彷彿とさせますね(笑)。
>ラッシュ&クラッシュ
カンストでなくても、3周のラストまでという事自体がスゴいです!
ちなみに地元でも、ここまでのスコアは見た事がありませんでしたね。(^^)
途中で飽きてバテる位という事ですので、結構なプレイ時間が掛かりそうな気がするのですが…
>フィギュアのスペア
ラッシュ&クラッシュのみならず、フィギュアでもアンラッキーパターンになってしまったとは災難でしたね…
部品の不備と言えば、7~8年前に長男がクジで偽ベイブレード(ちなみに中国製でしたが…笑)を当てた時、入っていた部品と組立解説で記されていた内容が全く異なっていた事を思い出しました。(^^;