Sample Action Gameの紹介 [ステージ16-2 (その2)]
今回は前回からの続きとなるステージ16-2の紹介です。後半戦はいままでクリアしたステージのお浚いのような構成になっています。
ここまで来れたのであれば、落ち着いてプレーすればそれほど大変ではないと思います。
それではウォークスルーしていきたいと思います。
【スイッチ その2】

前回の紹介したスイッチから更にスイッチのトラップとなります。
このスイッチはステージ8の攻略と同様に壁画の数字を点の方向に合せます。
注意点となりますが、ここではステージ8の時とは違い、スイッチの初期状態がどちらの方向にも傾いていないニュートラルとなっている上に、一度スイッチを切り替えたら「戻せない」という仕様となっています。
つまり、確実にスイッチを設定する必要があります。
【PAUSEをかけると…】

壁画の数字をスイッチにする際、PAUSEをかけてジックリ考えたいところですが、一度PAUSEをかけると画面にこのようなメッセージが…
そうです。ここではPAUSEが一度だけしか許されない仕様となっています。
【4つスイッチを設定】

正解だと正規ルート、不正解だと電撃ルートが開きます。

【出現する足場】

ステージ11の時のような出現する足場を4つ渡り、高速な足場を2つ渡って、左上のルートを通ります。
ここも時間にシビアなので、大きな失敗は許されません。

【サイクロプス】

2体のサイクロプスが出現します。
この時点でハイパーガントレットを入手していれば、サイクロプスの攻撃まで2回攻撃ができるので、テンポ良く片方のサイクロプスを撃破します。
モタモタしていると挟まれて攻撃を受けるので、気をつけましょう。
【クリアキーの出現】

2体のサイクロプスを倒すと、クリアキーが出現し、床が下に降ります。
壁画に左への矢印が…
ちなみに、このまま床に乗り続けていると、このようになります。

【宝箱】

宝箱の中には盾が入っています。効果は見て分るように、足元まで防御範囲が広がります。
これは宝箱の鍵(赤)を持っていた場合のケースで、もしも宝箱の鍵を持っていない場合はトラップが発動します。
宝箱の横のスイッチは、出口への床を起動できます。

【ステージクリア】

やっと出口の扉が見えました。
◇ ◇ ◇
とても長いステージ構成でしたが、これがステージ16-2となります。
大分下へ降りてきましたが、マップ上ではどのようになっているのか、こうご期待!?
それにしても、ステージの最初や途中途中に見えた、ネジのような背景は一体…?
ここまで来れたのであれば、落ち着いてプレーすればそれほど大変ではないと思います。
それではウォークスルーしていきたいと思います。
【スイッチ その2】

前回の紹介したスイッチから更にスイッチのトラップとなります。
このスイッチはステージ8の攻略と同様に壁画の数字を点の方向に合せます。
注意点となりますが、ここではステージ8の時とは違い、スイッチの初期状態がどちらの方向にも傾いていないニュートラルとなっている上に、一度スイッチを切り替えたら「戻せない」という仕様となっています。
つまり、確実にスイッチを設定する必要があります。
【PAUSEをかけると…】

壁画の数字をスイッチにする際、PAUSEをかけてジックリ考えたいところですが、一度PAUSEをかけると画面にこのようなメッセージが…
そうです。ここではPAUSEが一度だけしか許されない仕様となっています。
【4つスイッチを設定】

正解だと正規ルート、不正解だと電撃ルートが開きます。

【出現する足場】

ステージ11の時のような出現する足場を4つ渡り、高速な足場を2つ渡って、左上のルートを通ります。
ここも時間にシビアなので、大きな失敗は許されません。

【サイクロプス】

2体のサイクロプスが出現します。
この時点でハイパーガントレットを入手していれば、サイクロプスの攻撃まで2回攻撃ができるので、テンポ良く片方のサイクロプスを撃破します。
モタモタしていると挟まれて攻撃を受けるので、気をつけましょう。
【クリアキーの出現】

2体のサイクロプスを倒すと、クリアキーが出現し、床が下に降ります。
壁画に左への矢印が…
ちなみに、このまま床に乗り続けていると、このようになります。

【宝箱】

宝箱の中には盾が入っています。効果は見て分るように、足元まで防御範囲が広がります。
これは宝箱の鍵(赤)を持っていた場合のケースで、もしも宝箱の鍵を持っていない場合はトラップが発動します。
宝箱の横のスイッチは、出口への床を起動できます。

【ステージクリア】

やっと出口の扉が見えました。
◇ ◇ ◇
とても長いステージ構成でしたが、これがステージ16-2となります。
大分下へ降りてきましたが、マップ上ではどのようになっているのか、こうご期待!?
それにしても、ステージの最初や途中途中に見えた、ネジのような背景は一体…?
コメント
コメントの投稿
« XNAにおける3Dゲーム描画設計 (スプライト描画情報を持たせる) l Home l 自機の移動コントロールについて »