腰を痛める
愚妹にPCのウィルススキャンソフトの相談をされたので、日曜日に実家に。
PCを見てあげると、なんてことはない、「既にMSのフリーのスキャンソフトが入っていて、他のスキャンソフトと競合しているから、どれを使えばいい?」という話だったので、「オマエはド素人だから、MSのフリーのでイイ。」と、用事が10分もかかりませんでした。
このまま帰るのもシャクなので、倉庫で基板をゴソゴソしてたら、テプラを貼ってないものが結構あったので、テプラを貼ることに。

おっ、ギャプラスが!
PCを見てあげると、なんてことはない、「既にMSのフリーのスキャンソフトが入っていて、他のスキャンソフトと競合しているから、どれを使えばいい?」という話だったので、「オマエはド素人だから、MSのフリーのでイイ。」と、用事が10分もかかりませんでした。
このまま帰るのもシャクなので、倉庫で基板をゴソゴソしてたら、テプラを貼ってないものが結構あったので、テプラを貼ることに。

おっ、ギャプラスが!
久々にプレーしようとしたら、愚妹が「後ろで見ている。」とイラン事を言ってきたので、「だったら、写真でも頼む。」と撮らせましたw
愚妹が「コレ、昔見たことがある。」とかヌカしたので、「それはない。これはオマエに見せたことは無いはずだ。」と一蹴。愚妹の虚言を気にしないで、とあるステージを撮らせました。
愚妹:「へぇ~。これはボーナスステージなんだ。」
OKI:「(ほら見ろ、知らねーじゃねーか)」
OKI:「いいか。上の文字が出来て、更に上の緑が伸びてくるから、
それが止まったらシャッターを頼む。
できれば、自機のこの青いショットが映るくらいがカッコイイ…ハズ。」
愚妹:「分かった。」
愚妹は全然タイミングが取れず、↓ボーナスステージのシーンを30枚位撮りましたが、これだけが奇跡の一枚でした… orz
まるで、この時を思い出します…
いや、正直キャプチャユニット使えば簡単なんですよ。でもですね、そんなのダメなんです。なんか違うんですよ。○○○には分からんのですよ。
まぁ、いいや… 分かる人だけに分かれば。
ギャプラス サイコー!
ギャ○○○シリーズでは、一番好きなものなので、何度やっても飽きないです♪
キャラクターデザイン、パワーアップ、サウンド、スピード、全てのセンスにおいて、コレが一番だと思っています。
◇ ◇ ◇
急にペンゴがやりたくなったので、引っ張り出しました。妹には退席してもらい、「別の部屋で猫でもいじってろ。」と。(実家には2匹猫がいます)

デモのオーロラは結構サイケですよね。
ポケモンフラッシュ程ではないですが、目がチカチカしますw

凄くキャラクターパターンが多いです。
上下左(右は共通)移動パターン + ブロックを飛ばすパターン + 死亡パターン(ストック込み) + ステージクリアでコケるパターン凄く多かったです。当時はこのゲームが大好きで大好きで、授業中にいつもこのビットマップを模写していたものです。
しっかしホント、なんでコアランドのゲームってこんなにセンスいいのでしょう。(´д`;ハアハアしちゃいます。

こんな愛くるしいコーヒーブレークは他に無い気がします。
コレも悪くは無いとは思いますがw
8面のインベーダーはゲームセンターのみんなの笑いを誘いました♪
10面以降のゲーム台は、当時はかき氷でも食べているのかと思った事はミンナニ ナイショダヨ。

最後の一匹になると逃げるスノビー。
当時は「イジケ」と別ゲームと同じ呼び名をしてました。(^^ゞ
足が生えると速い速いw
◇ ◇ ◇
と、このように基板を漁っていたのですが、棚が奥に多段に重なっており、床が畳+絨毯のために棚のキャスターが動かない事から、思いっきり棚を持ち上げて動かしていたら、腰を痛めました…
翌日起きるとジンジンと痛みが走り、とりあえず午前休を取って安静にしていたのですが、あまり回復せず…
仕事が溜まっているので、午後に出社したのですが、痛みであまり集中できないのと、明日は会社の大きな集まり(参加しないと始末書もの(?))があるので、大事をとって定時帰宅しました…
今は背中にクッションを当てて、これを書いていますが、今日はサッサと横になって、録っておいたドラマやアニメでも見るか、3DSでもやって大人しくしていようと思います。
愚妹が「コレ、昔見たことがある。」とかヌカしたので、「それはない。これはオマエに見せたことは無いはずだ。」と一蹴。愚妹の虚言を気にしないで、とあるステージを撮らせました。
愚妹:「へぇ~。これはボーナスステージなんだ。」
OKI:「(ほら見ろ、知らねーじゃねーか)」
OKI:「いいか。上の文字が出来て、更に上の緑が伸びてくるから、
それが止まったらシャッターを頼む。
できれば、自機のこの青いショットが映るくらいがカッコイイ…ハズ。」
愚妹:「分かった。」
愚妹は全然タイミングが取れず、↓ボーナスステージのシーンを30枚位撮りましたが、これだけが奇跡の一枚でした… orz
まるで、この時を思い出します…
いや、正直キャプチャユニット使えば簡単なんですよ。でもですね、そんなのダメなんです。なんか違うんですよ。○○○には分からんのですよ。
まぁ、いいや… 分かる人だけに分かれば。
![]() | ![]() |
ギャ○○○シリーズでは、一番好きなものなので、何度やっても飽きないです♪
キャラクターデザイン、パワーアップ、サウンド、スピード、全てのセンスにおいて、コレが一番だと思っています。
急にペンゴがやりたくなったので、引っ張り出しました。妹には退席してもらい、「別の部屋で猫でもいじってろ。」と。(実家には2匹猫がいます)

デモのオーロラは結構サイケですよね。
ポケモンフラッシュ程ではないですが、目がチカチカしますw

凄くキャラクターパターンが多いです。
上下左(右は共通)移動パターン + ブロックを飛ばすパターン + 死亡パターン(ストック込み) + ステージクリアでコケるパターン凄く多かったです。当時はこのゲームが大好きで大好きで、授業中にいつもこのビットマップを模写していたものです。
しっかしホント、なんでコアランドのゲームってこんなにセンスいいのでしょう。(´д`;ハアハアしちゃいます。

こんな愛くるしいコーヒーブレークは他に無い気がします。
コレも悪くは無いとは思いますがw
8面のインベーダーはゲームセンターのみんなの笑いを誘いました♪
10面以降のゲーム台は、当時はかき氷でも食べているのかと思った事はミンナニ ナイショダヨ。

最後の一匹になると逃げるスノビー。
当時は「イジケ」と別ゲームと同じ呼び名をしてました。(^^ゞ
足が生えると速い速いw
と、このように基板を漁っていたのですが、棚が奥に多段に重なっており、床が畳+絨毯のために棚のキャスターが動かない事から、思いっきり棚を持ち上げて動かしていたら、腰を痛めました…
翌日起きるとジンジンと痛みが走り、とりあえず午前休を取って安静にしていたのですが、あまり回復せず…
仕事が溜まっているので、午後に出社したのですが、痛みであまり集中できないのと、明日は会社の大きな集まり(参加しないと始末書もの(?))があるので、大事をとって定時帰宅しました…
今は背中にクッションを当てて、これを書いていますが、今日はサッサと横になって、録っておいたドラマやアニメでも見るか、3DSでもやって大人しくしていようと思います。
コメント
先ほどはお祝いコメント頂き、ありがとうございました!
祝☆4周年!
いや、素晴らしいですね。継続は力なり!ってところでしょうか。(^^)
非常に「健全な少年の心」を持つブログなので、わで~んさんの人柄が凄く出てると思います。
さてさて、腰の方ですが、昨晩は熱い湯船に浸かり、バンテリン塗ってインドメタシンを擦り込みw とても良く寝たところ、7割位回復しました。(^^)
恐らく筋肉痛と同じ感じの腰痛だったみたいです。
(私の場合、筋肉痛は3日以内で回復する体です)
明日には全快するといいなぁ~って感じですね。
しかし、油断は禁物。以前私も過去にプチギックリ腰を2回程やっており、癖になっているみたいです。なったら最後、駅の階段を登ったら、5分は小休止しなければならない事とかありました。なので腰痛は怖いですよね。
>ギャプラス
本当に衝撃的でした。ギャプラスを見た日に同じくボンジャックも見たのですが、この二大ゲームの素晴らしさは生涯忘れないと思っています。
どちらも美しい上に、蝶のように舞い蜂のように刺す…といった言葉がふさわしいゲームでした。
>10面以降のゲーム台
みんなそれぞれの解釈がありますねw
そして、補導員って(爆) まだペンゴの頃はなかったと記憶しているので、その後の主張なんですかねw
私は補導員というと、ミスターバイキングの想い出で書いたのですが、このゲーム中にプレー中の子が連行されたという想い出が…
半ズボン履くのはやめとけっちゅーの!w
問答無用で小学生と判断されるっちゅーの!w
非常に「健全な少年の心」を持つブログなので、わで~んさんの人柄が凄く出てると思います。
さてさて、腰の方ですが、昨晩は熱い湯船に浸かり、バンテリン塗ってインドメタシンを擦り込みw とても良く寝たところ、7割位回復しました。(^^)
恐らく筋肉痛と同じ感じの腰痛だったみたいです。
(私の場合、筋肉痛は3日以内で回復する体です)
明日には全快するといいなぁ~って感じですね。
しかし、油断は禁物。以前私も過去にプチギックリ腰を2回程やっており、癖になっているみたいです。なったら最後、駅の階段を登ったら、5分は小休止しなければならない事とかありました。なので腰痛は怖いですよね。
>ギャプラス
本当に衝撃的でした。ギャプラスを見た日に同じくボンジャックも見たのですが、この二大ゲームの素晴らしさは生涯忘れないと思っています。
どちらも美しい上に、蝶のように舞い蜂のように刺す…といった言葉がふさわしいゲームでした。
>10面以降のゲーム台
みんなそれぞれの解釈がありますねw
そして、補導員って(爆) まだペンゴの頃はなかったと記憶しているので、その後の主張なんですかねw
私は補導員というと、ミスターバイキングの想い出で書いたのですが、このゲーム中にプレー中の子が連行されたという想い出が…
半ズボン履くのはやめとけっちゅーの!w
問答無用で小学生と判断されるっちゅーの!w
コメントの投稿
私も腰は丈夫な方では無く、常にコンディションがあまり良くないので、重い物を持った次の日なんかはちょっとした動きで痛みを感じる事があり、湿布のお世話になる事も多いです。
数年前、旅行に行く何日か前にギックリ腰を患って、湿布と鎮痛剤のお世話になりながら日程をこなした…なんて無謀な事をしましたが、どうかOKIさんは私のように無理なされませんように、お大事にされて下さい。
>ギャプラス
ギャ○○○シリーズの中で、初見時のインパクトは一番強かったですね~(^^)
敵を最大6匹まで味方にできるインパクトも強烈でしたが、やっぱり31面を初めて見た時の衝撃と言ったらもう…(速すぎて逆に途中で処理落ちしたりとか…笑)。
>10面以降のゲーム台
「かき氷」ですか(笑)。
ちなみに私の地元の友人たちは「補導員が来たので隠れている」という主張が多かったですね(笑)。
私自身も「補導員」ネタだとばかり…(^^ゞ
>最後の一匹になると逃げるスノビー
速いんですよね~(^^;
2つ上の先輩が、この最後の1匹になった時に、延々と足止めしながら1万点完成のために粘っていたのを思い出しました(笑)。