親戚が来た (その2)
2日目も親戚のリクエストにより、イベントに付き合うことに。
2日目のイベントは恋する遊び島「八景島シーパラダイス」に行ってきました。

って、今は「恋する遊び島」なんて言わないみたいですね。
…恋するか… ここでは何度かしょっぱい思い出があったりします。 ナンパしちゃ、ここに連れてくる…だったからなぁ…
…と、色々と思うところはあるのですが、私的にはここに来るのは実に11年振りだったりします。(^^;
さて、いとこからのリクエストの理由は、「イッテQ!水族館が見たい。」との事で、開園位に着けるように朝一で車を出して連れて行き、期待していたその水族館を見てみると… うっ。(´・ω・`) でした。
それよりも、水族館の殆どが「ワンピース王国」になってました。タイアップとは言え、ちょっとお台場っぽいなぁ~なんて気分に。「この作者さんは一体幾ら稼いでんだろ?」という方が気になりました。
私はココに来ると、ずっとペンギンを見続けるきらいがあるので、親戚にはさっさと先に行ってもらうことに。

ペンギンとラッコを見続けていました。
ラッコは全然こっちに寄って来ないので、待っていただけなのですがw
他の海洋生物も沢山見ましたが、大抵何かの対比になってしまいますね。ゲーム(それも殆どがダライアス)とか怪獣とか…
「どきどきペンギンランド」とか「ダライアス」とか…

ペスターとか…
昔にスキューバをやっていた事から、海洋生物に色々と食いついて見ていたら、「ショーが始まるから来て!」と呼ばれたので、慌てて席に付きました。
11年前よりもショーにキレが無くなったような気がしましたが、それでも素晴らしいです。
ショーを見てから、直接生き物に触れる「ふれあいラグーン」(この「ラグーン」でもゲームを思い出すところがなんとも…)という所でクジラ等を触り、チビ達を擬似岩場で遊ばせ、昼飯を取ってから、トリックアートの建物に入ったりして、だらだらしながらシーパラを出ました。

チビ達はまだ絶叫マシンとか苦手みたいで、「乗らない」との事で乗りませんでした。
11年前の私はコレを3回連続で乗った記憶が… 落ちるの大好きっ!
◇ ◇ ◇
「明日はディズニーランドに行く」という事で、ディズニーランド前のホテルに行かないといけないそうで(なんでも秋休みは水曜日までとか…羨ましい…)、最後に「コストコに行ってみたい。」との事で連れて行きました。(結構テレビで紹介しているとか)
休日の昼間に行く事がなかったので(大抵閉まる1時間前に来て、さっと大量に買い物をして、夕飯をここのフードコートで済ます流れ)、恐ろしい程の人ゴミにカートが全然進みません。(それ以前に入店もハザード炊いて、他所様の出庫を虎視眈々と狙わないと入店できない程でした)
そして、そこらじゅうでやっている試食の行列が凄かっ です。かゆうま。
ここの試食だけでチビ達も「お腹いっぱいになってきた。」と言ってました。
たしかにフルコース食べていた感じだったもんな… その後、会計を済ませてフードコートに行きましたが、ドリンクバーのコーナーだけでも4レーン×20人=80人以上並んでいたので、これはおかわりの無いコーヒーにでもしておこうと、コーヒー(100円)、チュロス(100円)、ソフトクリーム(200円)だけにしました。
ソフトクリームの量はチビ達に見せたかったので、スプーンを3つ貰って3人で食べました。それでも100円マックのソフトクリームの数倍の量なので、後半はバテました…が、オジサンは頑張って彼らが挫折した分の残りを食べました。
非常に濃厚な味なので、最初黙って食べさせたチビ達が「おいしい…」とボソッと言ってくれたので、オジサンは軽くガッツポーズをしましたよ。(´▽`)
巨大な倉庫での買い物も済ませて、巨大なソフトクリームも食べさせたので、自宅の最寄りの駅まで送って、サヨナラです。次に会うのは正月かな…とか思いましたが、「こっちに泊まりに来るのは、小学生のうちとして後一回…多くて二回位かな。」と当時の自分のキャラを思い出しながら、計測をしたりしました。
という感じで、2年振り位に親戚がこっちに来たイベントに付き合いました。
◇ ◇ ◇
さて、記録も残したし、後はやっと本来の自分の時間ですw
今日こそアニメ消化って感じですが、明日の仕事の事を思うと、寝た方が良いのかどうなのか…
軽くゲームでもしようかな。巨乳ベルトアクションを(爆)

って、今は「恋する遊び島」なんて言わないみたいですね。
…恋するか… ここでは何度かしょっぱい思い出があったりします。 ナンパしちゃ、ここに連れてくる…だったからなぁ…
…と、色々と思うところはあるのですが、私的にはここに来るのは実に11年振りだったりします。(^^;
さて、いとこからのリクエストの理由は、「イッテQ!水族館が見たい。」との事で、開園位に着けるように朝一で車を出して連れて行き、期待していたその水族館を見てみると… うっ。(´・ω・`) でした。
それよりも、水族館の殆どが「ワンピース王国」になってました。タイアップとは言え、ちょっとお台場っぽいなぁ~なんて気分に。「この作者さんは一体幾ら稼いでんだろ?」という方が気になりました。
私はココに来ると、ずっとペンギンを見続けるきらいがあるので、親戚にはさっさと先に行ってもらうことに。

ペンギンとラッコを見続けていました。
ラッコは全然こっちに寄って来ないので、待っていただけなのですがw
他の海洋生物も沢山見ましたが、大抵何かの対比になってしまいますね。ゲーム(それも殆どがダライアス)とか怪獣とか…
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

ペスターとか…
昔にスキューバをやっていた事から、海洋生物に色々と食いついて見ていたら、「ショーが始まるから来て!」と呼ばれたので、慌てて席に付きました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ショーを見てから、直接生き物に触れる「ふれあいラグーン」(この「ラグーン」でもゲームを思い出すところがなんとも…)という所でクジラ等を触り、チビ達を擬似岩場で遊ばせ、昼飯を取ってから、トリックアートの建物に入ったりして、だらだらしながらシーパラを出ました。

チビ達はまだ絶叫マシンとか苦手みたいで、「乗らない」との事で乗りませんでした。
11年前の私はコレを3回連続で乗った記憶が… 落ちるの大好きっ!
「明日はディズニーランドに行く」という事で、ディズニーランド前のホテルに行かないといけないそうで(なんでも秋休みは水曜日までとか…羨ましい…)、最後に「コストコに行ってみたい。」との事で連れて行きました。(結構テレビで紹介しているとか)
休日の昼間に行く事がなかったので(大抵閉まる1時間前に来て、さっと大量に買い物をして、夕飯をここのフードコートで済ます流れ)、恐ろしい程の人ゴミにカートが全然進みません。(それ以前に入店もハザード炊いて、他所様の出庫を虎視眈々と狙わないと入店できない程でした)
そして、そこらじゅうでやっている試食の行列が凄かっ です。かゆうま。
ここの試食だけでチビ達も「お腹いっぱいになってきた。」と言ってました。
たしかにフルコース食べていた感じだったもんな… その後、会計を済ませてフードコートに行きましたが、ドリンクバーのコーナーだけでも4レーン×20人=80人以上並んでいたので、これはおかわりの無いコーヒーにでもしておこうと、コーヒー(100円)、チュロス(100円)、ソフトクリーム(200円)だけにしました。
ソフトクリームの量はチビ達に見せたかったので、スプーンを3つ貰って3人で食べました。それでも100円マックのソフトクリームの数倍の量なので、後半はバテました…が、オジサンは頑張って彼らが挫折した分の残りを食べました。
非常に濃厚な味なので、最初黙って食べさせたチビ達が「おいしい…」とボソッと言ってくれたので、オジサンは軽くガッツポーズをしましたよ。(´▽`)
巨大な倉庫での買い物も済ませて、巨大なソフトクリームも食べさせたので、自宅の最寄りの駅まで送って、サヨナラです。次に会うのは正月かな…とか思いましたが、「こっちに泊まりに来るのは、小学生のうちとして後一回…多くて二回位かな。」と当時の自分のキャラを思い出しながら、計測をしたりしました。
という感じで、2年振り位に親戚がこっちに来たイベントに付き合いました。
さて、記録も残したし、後はやっと本来の自分の時間ですw
今日こそアニメ消化って感じですが、明日の仕事の事を思うと、寝た方が良いのかどうなのか…
軽くゲームでもしようかな。巨乳ベルトアクションを(爆)
コメント
カーニバルハウスでの想い出
カーニバルハウスありましたよ!
親戚の手前入れませんでしたが…(^^ゞ
>バーチャフォーミュラ
丁度ライターされている頃に、出てましたもんね。
八景島は翌年だった気がします。ココと、横浜ジョイポリス(バトルテックもあった)と、秋葉(これは間違っているかも…)で、バーチャフォーミュラをプレーした事があります。
しかし、おねいさんとのプレーいいですねぇ~。私はむさいヤロウとしかプレーしてません。(当たり前w)
そうそう。バーチャレーシングといえば、ボタンでの視点変更がありますが、アレって特許だそうです。知ってました?
お陰で他のメーカーがあの見せ方が、できてないんですよ。
(一応ネット検索では引っかかるネタですね… あ~、当時知り合っていれば、レアなネタだったのに~)
>バーチャフォーミュラ
丁度ライターされている頃に、出てましたもんね。
八景島は翌年だった気がします。ココと、横浜ジョイポリス(バトルテックもあった)と、秋葉(これは間違っているかも…)で、バーチャフォーミュラをプレーした事があります。
しかし、おねいさんとのプレーいいですねぇ~。私はむさいヤロウとしかプレーしてません。(当たり前w)
そうそう。バーチャレーシングといえば、ボタンでの視点変更がありますが、アレって特許だそうです。知ってました?
お陰で他のメーカーがあの見せ方が、できてないんですよ。
(一応ネット検索では引っかかるネタですね… あ~、当時知り合っていれば、レアなネタだったのに~)
自宅で当時の記事を見てみた所…
当時はシミュレーターのAS-1なんかも設置されていましたね。
記事ではAS-1のソフトの内容が「うさんくさい宇宙人の操縦する宇宙船で、むちゃくちゃ荒っぽいフライトを味あわされる」…という感じで紹介されていました(爆)。
>バトルテック
おおっ!これも懐かしい!(^^)
渋谷にあったロンゴ・ロンゴ(確かヤングアダルト層向けのシグマ系ゲーセン)の4Fと5Fにもバトルテックセンターがあって、私も1回だけプレイした事がありました(笑)。
>ボタンでの視点変更
あの仕組みはセガのパテントだったのですか!これは知りませんでした。(^^ゞ
どうりで、その後の他社のゲーム(グランツーリスモシリーズとか)では、ズーム無しの単純な視点切替になっている訳ですね(笑)。
バーチャでは、滑らかにズームする視点変更が面白くて、プレイ中はよく切り替えしていました。(^^)
記事ではAS-1のソフトの内容が「うさんくさい宇宙人の操縦する宇宙船で、むちゃくちゃ荒っぽいフライトを味あわされる」…という感じで紹介されていました(爆)。
>バトルテック
おおっ!これも懐かしい!(^^)
渋谷にあったロンゴ・ロンゴ(確かヤングアダルト層向けのシグマ系ゲーセン)の4Fと5Fにもバトルテックセンターがあって、私も1回だけプレイした事がありました(笑)。
>ボタンでの視点変更
あの仕組みはセガのパテントだったのですか!これは知りませんでした。(^^ゞ
どうりで、その後の他社のゲーム(グランツーリスモシリーズとか)では、ズーム無しの単純な視点切替になっている訳ですね(笑)。
バーチャでは、滑らかにズームする視点変更が面白くて、プレイ中はよく切り替えしていました。(^^)
ホント、懐かしいですよねぇ~
>AS-1
AS-1(横浜)、R-360(横浜)、D3BOS(町田)… どれも当時は話のタネに見に行ってやってきましたw
R-360以外はゲームじゃないですよねw (AS-1は一応撃てますが…)
D3BOSは会社のゲームやらない先輩と乗って、「OKIくん、ゲームセンターでこんなの楽しんでんの?」とか言われて(´・ω・`)となって想い出が…
>バトルテック
懐かしいですよねぇ~。これはゲーメストでライターやってた後輩が本当に上手くて、この辺の下積みがライターに引きぬかれたキッカケだったような気がします。
このゲームは今で言う「戦場の絆」ですよねw
(ちなみに戦場の絆は私の会社の技術が使われているというw)
>セガ特許
知ってもらえて何よりです!
20年以上後に知りあっても問題なし!(^^)
しかし、この表現技術を押さえているのがなんとも心が狭いですね。ぶっちゃけ大した技術じゃないのに…なんてw
タイトーの「コンティニュー」特許みたいに、フリー(黙認?)にして欲しいものです。
AS-1(横浜)、R-360(横浜)、D3BOS(町田)… どれも当時は話のタネに見に行ってやってきましたw
R-360以外はゲームじゃないですよねw (AS-1は一応撃てますが…)
D3BOSは会社のゲームやらない先輩と乗って、「OKIくん、ゲームセンターでこんなの楽しんでんの?」とか言われて(´・ω・`)となって想い出が…
>バトルテック
懐かしいですよねぇ~。これはゲーメストでライターやってた後輩が本当に上手くて、この辺の下積みがライターに引きぬかれたキッカケだったような気がします。
このゲームは今で言う「戦場の絆」ですよねw
(ちなみに戦場の絆は私の会社の技術が使われているというw)
>セガ特許
知ってもらえて何よりです!
20年以上後に知りあっても問題なし!(^^)
しかし、この表現技術を押さえているのがなんとも心が狭いですね。ぶっちゃけ大した技術じゃないのに…なんてw
タイトーの「コンティニュー」特許みたいに、フリー(黙認?)にして欲しいものです。
コメントの投稿
« 昔のゲームの想い出 [0189] 「イシターの復活」 [ナムコ] [1986] [アーケード] l Home l 親戚が来た »
実は私も、営業開始されて間もない時期に、ゲーム遊のギャルズルポの取材で行った事があります(笑)。
当時、セガの運営だったカーニバルハウスに8台バージョンのバーチャフォーミュラが設置されていて、一般客に混じって女性タレントさん(特に有名な方ではありませんでしたが…笑)にプレイしてもらう事になったのですが、編集長の鶴の一声でなぜか私もプレイする事になり、少しでもタレントさんの撮影時間を稼ぐべく、ひたすらトップを爆走させられる羽目になった…という想い出があります。(^^;
今ではカーニバルハウスの運営からセガが撤退しているようですが、シーパラダイスのホムペに飛んでみた所、カーニバルハウス自体はまだ存在しているようで、当時が懐かしくなりました。(^^)
>恋する遊び島
これも懐かしいキャッチコピーですね~(^^)
当時のCMのラスト部分で「恋する遊び島、横浜八景島シーパラダイス!」な~んてやってたバージョンが有りましたよね(笑)。