ウルトラホーク1号
先日、太陽の使者をお客様のボスに渡した時に、「この間のBOSSのオマケのウルトラホーク1号、本当にカッコ良かったですねぇ~。」と話したところ、別の打ち合わせの日の打ち合わせ中に、他の担当者の方から、「OKIさん、○○○(お客様のボスの名前)が、この打合せが終わったら来てくれ。って言ってました。」と言われたので、「仕事の話…ですよね?」と聴いたら、「さぁ~。」と言われたので、「システムの不具合の件で緊急リリースの話か、もしくはヲタ話か…」と思いながら聴きに行ったところ、コレ↓を頂きました。

こんなのも出てたんですねぇ~。ありがとうございます。(*^o^*)
BOSSのよりも精巧にできており、且つデカールまで付いているとは… 自社に戻って値段を調べたら、結構値が張っていたのでビックリしました。
帰社してから、私の上司(5x歳)に黙って「これ、何か分かりますか?」と見せたら、「ウルトラセブンのヤツですよね。知ってますよぉ~。」と回答をいただけました。(ちなみに上司は非常に温厚で、言葉遣いも基本的にはフリーザ様ばりです。「今のは痛かった… 痛かったぞー!!」みたいに激変はしませんがw)
ということで、やっぱり皆さん分かるものですね。
側で見ていたR35の方も何気に知っていたので(流石に戦闘機の名称は直ぐに出ませんでしたが)、「セブンはやっぱり一番人気なんだな…」って感じです。
私の中では、幾つか順位をつけると…
1.ウルトラセブン
2.ウルトラマンタロウ
3.ウルトラマンエース
4.ウルトラマン
5.帰ってきたウルトラマン
6.ウルトラマンレオ
って感じですかねぇ~。(2~4位は順不同って感じでもありますが…)
これはそのウルトラマン自体が好きというのではなく、「話が好き」とか「敵の種別が好き」とか「メカが好き」とか全体的なものをひっくるめてです。
「ザ・」や「80」位になると、見ていたものの、「別物」って位置づけなので、エントリ外になります。
また「ゾフィー」とかは活躍が微妙なのでランキング外ですw
逆に「マンが出ないQ」や、「父母王」は論外です。ペギー葉山さんはポンキッキだけでいいです。
…とまぁ、こんなランキングですが、サウンドのランキングだと激変しますねw
1.ウルトラマンレオ OP (前期)
2.ウルトラマンタロウ OP
3.ウルトラマンエース TAC
4.ウルトラマン80 OP
5.ザ・ウルトラマン ED
6.ウルトラセブン ジ・エコーズ
みたいな~。ズギャ!
カラオケではティガのEDとか歌っちゃったりもするんですけどね…(^^ゞ

こんなのも出てたんですねぇ~。ありがとうございます。(*^o^*)
BOSSのよりも精巧にできており、且つデカールまで付いているとは… 自社に戻って値段を調べたら、結構値が張っていたのでビックリしました。
帰社してから、私の上司(5x歳)に黙って「これ、何か分かりますか?」と見せたら、「ウルトラセブンのヤツですよね。知ってますよぉ~。」と回答をいただけました。(ちなみに上司は非常に温厚で、言葉遣いも基本的にはフリーザ様ばりです。「今のは痛かった… 痛かったぞー!!」みたいに激変はしませんがw)
ということで、やっぱり皆さん分かるものですね。
側で見ていたR35の方も何気に知っていたので(流石に戦闘機の名称は直ぐに出ませんでしたが)、「セブンはやっぱり一番人気なんだな…」って感じです。
私の中では、幾つか順位をつけると…
1.ウルトラセブン
2.ウルトラマンタロウ
3.ウルトラマンエース
4.ウルトラマン
5.帰ってきたウルトラマン
6.ウルトラマンレオ
って感じですかねぇ~。(2~4位は順不同って感じでもありますが…)
これはそのウルトラマン自体が好きというのではなく、「話が好き」とか「敵の種別が好き」とか「メカが好き」とか全体的なものをひっくるめてです。
「ザ・」や「80」位になると、見ていたものの、「別物」って位置づけなので、エントリ外になります。
また「ゾフィー」とかは活躍が微妙なのでランキング外ですw
逆に「マンが出ないQ」や、「父母王」は論外です。ペギー葉山さんはポンキッキだけでいいです。
…とまぁ、こんなランキングですが、サウンドのランキングだと激変しますねw
1.ウルトラマンレオ OP (前期)
2.ウルトラマンタロウ OP
3.ウルトラマンエース TAC
4.ウルトラマン80 OP
5.ザ・ウルトラマン ED
6.ウルトラセブン ジ・エコーズ
みたいな~。ズギャ!
カラオケではティガのEDとか歌っちゃったりもするんですけどね…(^^ゞ
コメント
おぼろげな記憶
ウルトラマンネタもレトロアーケードゲーム並にご飯何杯でも行けちゃいそうですねw
>放映時期
オンタイムがR50世代少年期で、再放送がR40世代少年期って感じですよね~。
1970年中盤辺りからベビーブーム世代(R40)向けに怪獣グッズ(怪獣消しゴムや怪獣大百科等)が横行したという感じだと思います。(怪獣消しゴムは山ほど集めて、トントン相撲とかよくやりましたw)
そのせいかR50世代にグッズの事を聴くと、なんか話しが咬み合わない気がします。
>アストラ
あの足枷の話を怪獣百科かなんかで読んだ時は、子供心に「そんな辛い事が…」みたいに思ったものです。
オンタイムがR50世代少年期で、再放送がR40世代少年期って感じですよね~。
1970年中盤辺りからベビーブーム世代(R40)向けに怪獣グッズ(怪獣消しゴムや怪獣大百科等)が横行したという感じだと思います。(怪獣消しゴムは山ほど集めて、トントン相撲とかよくやりましたw)
そのせいかR50世代にグッズの事を聴くと、なんか話しが咬み合わない気がします。
>アストラ
あの足枷の話を怪獣百科かなんかで読んだ時は、子供心に「そんな辛い事が…」みたいに思ったものです。
No title
タロウまでは夢中になって見ていました。レオ以降はあまり見ていませんでした。私も一番はセブンかな。
戦闘機よりもクルマが好きだったので「帰ってきた」のマツダコスモがカッコイイと思っていましたね。(もちろん当時は名前は知りませんでしたが・・・)
戦闘機よりもクルマが好きだったので「帰ってきた」のマツダコスモがカッコイイと思っていましたね。(もちろん当時は名前は知りませんでしたが・・・)
流石車好き(^^)
こんばんわ、トモカズさん。
このブログでは初書き込みですねw
MATの車を久々に見ると、「マッハ号に似てたんだなぁ~」なんて思いました(カラーリングだけかもしれませんが(^^ゞ)。ウルトラマン系で車というと私はポインターかなぁ~。ミーハーどころで恐縮ですが。(^^ゞ
そして、ウルトラセブンで車好きな方なら「#28 700キロを突っ走れ」ですね。
ここでかかる「ジ・エコーズ」のBGMは凄くマッチしてると思います。(^^)
このブログでは初書き込みですねw
MATの車を久々に見ると、「マッハ号に似てたんだなぁ~」なんて思いました(カラーリングだけかもしれませんが(^^ゞ)。ウルトラマン系で車というと私はポインターかなぁ~。ミーハーどころで恐縮ですが。(^^ゞ
そして、ウルトラセブンで車好きな方なら「#28 700キロを突っ走れ」ですね。
ここでかかる「ジ・エコーズ」のBGMは凄くマッチしてると思います。(^^)
コメントの投稿
もちろん初代マンとセブンは再放送で…という感じでした(笑)。
>ウルトラマンレオ OP (前期)
私もレオのOPは前期の方が良いですね~。(^^)
弟のアストラは、個人的にレオよりも気になる存在でした。