プチコン始めました
先日「プチコン」をダウソしたので、マニュアルを読んだりしながら、徐々に仕様を覚え始めています。
個人的には「ファミリーベーシックのパワーアップ版みたいなものかな?」という見解で始めているので、「SUPER PENPEN」の移植をしてみようかと思い、3年振りにファミリーベーシックを引っ張り出しました。

このブログ書く前が20数年前(1986年振り)だと思うと、
このところ使用頻度が高い!w
個人的には「ファミリーベーシックのパワーアップ版みたいなものかな?」という見解で始めているので、「SUPER PENPEN」の移植をしてみようかと思い、3年振りにファミリーベーシックを引っ張り出しました。

このブログ書く前が20数年前(1986年振り)だと思うと、
このところ使用頻度が高い!w
そして実は以前ブログで紹介した時は書かなかったのですが、この20数年振りのファミリーベーシック発掘の際に、90年代前半に隠していた(?)裏ビデオのDMがこの中に入っていて驚愕したという…

ちょwww 「きららかおり」って。もう熟女です(爆)
箱を開けたら一番上に被さっていました。こんなものを入れた記憶はないのですが…
一番下にはSUPER PENPENのソースが埋れていました。こんなDMと一緒だとソースがけがれるっ!
◇ ◇ ◇
とりあえず移植ということで、BGやスプライトパターンの移植から始まります。ファミリーベーシックに付属しているキャラクタマップを元にシコシコと創っていく訳です。これが方眼紙状になっていないので、またトレースしづらい事… (って、元々そんな目的で作られてないのですが(^^ゞ)
ということで、パターンを作成するための「CHRED」という内蔵のBASICプログラムをロードして、これの使い方を覚えました。
まずはこれを使ってデフォルトのBGを全てクリアします。プリセットで沢山内蔵されているのはとても素晴らしいのですが、これを消すのがまた面倒臭い。プログラム書いて一気に消した方がいいかな…と後から後悔。(できるのかはまだ不明なんですけどね…)

とりあえず使用するBGを描いていきます。

とりあえず使用するスプライトを描いていきます。
タッチペンで入力するキャラクタエディタは、米粒にお経を書いている気分になります…
アギギギ・ギー! かなりイライラします。なんでこんな仕様なんだろう…と思いながらも、「それが味のあるプチコン! 800DSiポイントだし!」と何度も頭の中で念仏を唱えて諦めることにします。
そして、いよいよセーブ…

ギャー!!!!!!
ん時間かけてここまでやって、この仕打… 一瞬心が折れました…
どこがいけないのか、流石に触ったばかりのツールのソースを追う気がしません…
公式サイトを見てみると…
「なんだ、既知のバグじゃん!(爆)」
修正をして事なきを得ました。ある意味ソースがオープンになっているのは素晴らしいです。公式サイトの指示通りに修正し、「CHRED2」にて無事にセーブができました。
ただし保存される仕様が分かりづらくて、何度か作成したキャラクタが消滅してしまい、計4時間かかったことはミンナニ ナイショダヨ、もちろんカーチャン達にもナイショです。
…つか、3月時点のバグだったら、とっくに直して置けないのかな…
と思いましたが、「Xbox 360のアップデートにかかるお金をなんとなく知っている私」としては、同じような配信システムを持つDSiウェアに対してそんな文句は言えませんです。ハイ。
さて、これからちょっとずつ進めていけるのかなぁ~。
3Dのコレは完全に頓挫しているし、2DのコレはBGM作成に全然着手しないので、これらの二の前になるかもしれないです…
まぁ、素人が作っているので、そうなったら勘弁ということで。(^^ゞ

ちょwww 「きららかおり」って。もう熟女です(爆)
箱を開けたら一番上に被さっていました。こんなものを入れた記憶はないのですが…
一番下にはSUPER PENPENのソースが埋れていました。こんなDMと一緒だとソースがけがれるっ!
とりあえず移植ということで、BGやスプライトパターンの移植から始まります。ファミリーベーシックに付属しているキャラクタマップを元にシコシコと創っていく訳です。これが方眼紙状になっていないので、またトレースしづらい事… (って、元々そんな目的で作られてないのですが(^^ゞ)
ということで、パターンを作成するための「CHRED」という内蔵のBASICプログラムをロードして、これの使い方を覚えました。
まずはこれを使ってデフォルトのBGを全てクリアします。プリセットで沢山内蔵されているのはとても素晴らしいのですが、これを消すのがまた面倒臭い。プログラム書いて一気に消した方がいいかな…と後から後悔。(できるのかはまだ不明なんですけどね…)

とりあえず使用するBGを描いていきます。

とりあえず使用するスプライトを描いていきます。
タッチペンで入力するキャラクタエディタは、米粒にお経を書いている気分になります…
アギギギ・ギー! かなりイライラします。なんでこんな仕様なんだろう…と思いながらも、「それが味のあるプチコン! 800DSiポイントだし!」と何度も頭の中で念仏を唱えて諦めることにします。
そして、いよいよセーブ…

ギャー!!!!!!
ん時間かけてここまでやって、この仕打… 一瞬心が折れました…
どこがいけないのか、流石に触ったばかりのツールのソースを追う気がしません…
公式サイトを見てみると…
「なんだ、既知のバグじゃん!(爆)」
修正をして事なきを得ました。ある意味ソースがオープンになっているのは素晴らしいです。公式サイトの指示通りに修正し、「CHRED2」にて無事にセーブができました。
ただし保存される仕様が分かりづらくて、何度か作成したキャラクタが消滅してしまい、計4時間かかったことはミンナニ ナイショダヨ、もちろんカーチャン達にもナイショです。
…つか、3月時点のバグだったら、とっくに直して置けないのかな…
と思いましたが、「Xbox 360のアップデートにかかるお金をなんとなく知っている私」としては、同じような配信システムを持つDSiウェアに対してそんな文句は言えませんです。ハイ。
さて、これからちょっとずつ進めていけるのかなぁ~。
3Dのコレは完全に頓挫しているし、2DのコレはBGM作成に全然着手しないので、これらの二の前になるかもしれないです…
まぁ、素人が作っているので、そうなったら勘弁ということで。(^^ゞ
コメント
ここからステップアップされた方も多かったでしょうね
無から有を生み出す素晴らしさ
単純な事しかできなく、値段が本体と同じだったとはいえ、自作ゲームが生み出せるのは素晴らしいと思います。
>物理部
以前、わで~んさんのブログの方にコメントしたかもしれませんが、物理部というものに所属していたのが凄くイカしてますね。白衣なんか来て、物理の実験とかしているようなイメージを想像します。
私はゲームがしたくて帰宅部だったので、今になって、そのような部活(やサークル)活動に憧れます。
>DM
急に届くんですよねぇ~。「どうやって住所を調べたんだ?」みたいなw
当時では希少(爆)な裏ビデオのDMだったので、ついつい保管してしまったのでしょう…(^^ゞ
(よりによって、ファミべの箱なんかに入れているのがなんとも…)
>物理部
以前、わで~んさんのブログの方にコメントしたかもしれませんが、物理部というものに所属していたのが凄くイカしてますね。白衣なんか来て、物理の実験とかしているようなイメージを想像します。
私はゲームがしたくて帰宅部だったので、今になって、そのような部活(やサークル)活動に憧れます。
>DM
急に届くんですよねぇ~。「どうやって住所を調べたんだ?」みたいなw
当時では希少(爆)な裏ビデオのDMだったので、ついつい保管してしまったのでしょう…(^^ゞ
(よりによって、ファミべの箱なんかに入れているのがなんとも…)
コメントの投稿
BASICと言えば、昔、高校の物理部で同級生とMZ-2000を使って、2人でベーマガに掲載されていたゲームを必死こいて(笑)入力した時の事を思い出しました(当然、シンタックスエラーの嵐でしたが…爆)。
>DM
これは思わず噴きました(爆)。昔、これと似たような感じのDMが、私の自宅にも届いたことがあります(笑)。