救えるものは他になし!
要塞にすると、「お腹が痛くてうずくまっているみたい」というコメントを見てワロタw

変形萌えです。(´Д`;ハアハア
18が出てきた回は当時圧倒的な強さに衝撃を受けたものです。
そして、「ゆるせ弟よ! 涙のミサイルパンチ」というタイトルをどろラッコさんとWikipediaで読んで笑った事を思い出しました。

変形萌えです。(´Д`;ハアハア
18が出てきた回は当時圧倒的な強さに衝撃を受けたものです。
そして、「ゆるせ弟よ! 涙のミサイルパンチ」というタイトルをどろラッコさんとWikipediaで読んで笑った事を思い出しました。
コメント
昔の特撮やアニメは・・・
たしかにパンチ系多かったですw
昔のアニメ/特撮は当時はマジメなのに今見ると滑稽なのが多いですよねw 必殺技の名前がついているものや、よく分からないものまで…
なんかウルトラマンタロウの「タロウの首がすっ飛んだ!」というヘンテコなタイトルを思い出しました。
>キーボード
あの「鏡面フラットキーボード」で我慢しましょうw
なんかウルトラマンタロウの「タロウの首がすっ飛んだ!」というヘンテコなタイトルを思い出しました。
>キーボード
あの「鏡面フラットキーボード」で我慢しましょうw
目は口ほどに物を言い
ワンセブンの「目」の表情(!)を再現となると…
それぞれのキーの下にLEDを3個ずつ仕込めば、あるいは…
普段はランダムに光りつつ、何かイベントが起こると規則性を持ってパターンを表示し、アラートだと全面赤く光る(上から純に色が統一されていく)とかなら最高ですね。
もちろん例の効果音付きで。
あと、ブレイン型のATXケースとか(邪魔そうだなぁ)
昔のサブタイトルだと、有名どころですが
「あっ! キリンも象も氷になった!! 」がインパクトありすぎでした。
ガンダムとか見て、それなりにスレた後だったので、悶絶した記憶が
(今ならスレ過ぎて笑って許せるんですが。「バルタン聖人の限りなきチャレンジ魂」とか)
「タロウの首がすっ飛んだ!」は、捻りまったく無してそういう映像がゴールデンタイムに流れたからなぁ…すごい時代だったですね。
それぞれのキーの下にLEDを3個ずつ仕込めば、あるいは…
普段はランダムに光りつつ、何かイベントが起こると規則性を持ってパターンを表示し、アラートだと全面赤く光る(上から純に色が統一されていく)とかなら最高ですね。
もちろん例の効果音付きで。
あと、ブレイン型のATXケースとか(邪魔そうだなぁ)
昔のサブタイトルだと、有名どころですが
「あっ! キリンも象も氷になった!! 」がインパクトありすぎでした。
ガンダムとか見て、それなりにスレた後だったので、悶絶した記憶が
(今ならスレ過ぎて笑って許せるんですが。「バルタン聖人の限りなきチャレンジ魂」とか)
「タロウの首がすっ飛んだ!」は、捻りまったく無してそういう映像がゴールデンタイムに流れたからなぁ…すごい時代だったですね。
兄弟ロボ
やっぱり弟ロボの登場時はインパクトが強かったですね。(^^)
ただ、デザイン的には、やっぱり兄ロボの方が…(笑)。
>18
手持ちの資料によると、18は17のNGデザイン…という記述がありましたね(これはウィキペディアでも言及されていますが)。
ちなみにその資料では、そのNGデザインの17の手がドリルになって岩石を掘削しているという、なかなか妙なイラストが小さく掲載されています(笑)。
>サブタイトル
個人的にサブタイトルというと、ジェットマンの「カップめん」が…(笑)。
ただ、デザイン的には、やっぱり兄ロボの方が…(笑)。
>18
手持ちの資料によると、18は17のNGデザイン…という記述がありましたね(これはウィキペディアでも言及されていますが)。
ちなみにその資料では、そのNGデザインの17の手がドリルになって岩石を掘削しているという、なかなか妙なイラストが小さく掲載されています(笑)。
>サブタイトル
個人的にサブタイトルというと、ジェットマンの「カップめん」が…(笑)。
レトロアーケードゲー並に、特撮ネタも熱い!w
>ハエ男さん
>17の目
あの目… 当時はコンピュータを表現っぽかったですよねぇ~。後にロックマンのコピーロボット戦の背景を見て、「ワンセブンみたいだ…」なんて思ったりしました。
>タロウ
あの回のあの映像、結構トラウマですw
当時はイミフだったし…「死んだんじゃないの?」とか思ったりしました。
>わで~んさん
>18
そんな資料持ってるなんて凄いですw 私の場合、当時はゲーム系の雑誌は保管してあっても、漫画、アニメ系の物は溜まったら即捨てていたので、手元には何も残ってないです…
なんとなくですが、兄は無機質、18は有機質という印象が私にはあります。兄は硬くて、弟は柔らかい…という感じもw
>みなさん
みんな色々と変なタイトル知ってて笑いました。
このような変なタイトルも含めて、昔のアニメ/特撮は味がありましたよねぇ~。
今のものは全てがキレイ過ぎます。グロもないし。
(それでも、キレイになった「Dororonえん魔くん メ~ラめら」とか見ちゃいそうですけどw えん魔くん真っ二つになったりしないのかなぁ~)
>17の目
あの目… 当時はコンピュータを表現っぽかったですよねぇ~。後にロックマンのコピーロボット戦の背景を見て、「ワンセブンみたいだ…」なんて思ったりしました。
>タロウ
あの回のあの映像、結構トラウマですw
当時はイミフだったし…「死んだんじゃないの?」とか思ったりしました。
>わで~んさん
>18
そんな資料持ってるなんて凄いですw 私の場合、当時はゲーム系の雑誌は保管してあっても、漫画、アニメ系の物は溜まったら即捨てていたので、手元には何も残ってないです…
なんとなくですが、兄は無機質、18は有機質という印象が私にはあります。兄は硬くて、弟は柔らかい…という感じもw
>みなさん
みんな色々と変なタイトル知ってて笑いました。
このような変なタイトルも含めて、昔のアニメ/特撮は味がありましたよねぇ~。
今のものは全てがキレイ過ぎます。グロもないし。
(それでも、キレイになった「Dororonえん魔くん メ~ラめら」とか見ちゃいそうですけどw えん魔くん真っ二つになったりしないのかなぁ~)
コメントの投稿
« 昔のゲームの想い出 [0178] 「トリプルパンチ」 [KKI] [1982] [アーケード] l Home l 続・"とりあえず"合格 »
鋼鉄ジーグの「母が叫んだビルド・アップ!」とか・・・
見たことないですが・・・どんな話なんだよとw
17の目みたく光るキーボードがほしいですが・・・なかなかないですね・・・万単位出したってほしい!