レトロゲーム三昧
休日は久々に会ったY田くんと深夜にファミレスでダベったり、翌日はアキバのレトロゲームセンターに遊びに行ったりしました。
HEYに行ったら、「コズモギャング・ザ・ビデオ」にやたらとギャラリーが多かったり、なんか変な感じでした。
そして、何げに「スターフォース」を見てみると…

なんなんだこのスコアは…
故意に狙って合わせたとしか言いようがありません。しかも桁のレベルが違うので、何周も出来る腕前です。
いる所にはいるんだなぁ~と思わせる瞬間です。こういう事ができる人とオフラインで雑談してみたいものです。
次はトライアミューズメントタワーに。(なんか先日もこんな事書いていたような…)

いつもこのポスターが気になります。
80年代の女性キャラは「萌え」ではなく、「美少女」ですね。
ここでもスターフォースが凄い点数になっていました。同じ人が徘徊しているのかとw
次はナツゲーミュージアムに。(なんか先月もこんな事書いていたような…)
というよりも、今回秋葉原に来た理由はコレをプレーしに来た感じです。
生「ドン」が見たかったのです。
自宅で見れる「ドン」は残念ながら偽物なので、本物の「ドン」に会えて満足ですw
これは次の次の次の想い出に書いてみたいと思いましたが、書こうと思っているドキュメントがスタックされ過ぎているので、書くのは大分後になるか、忘れてしまって何年か後になったりして。
物凄くタイムリーに、「カルテット」が置いてありました。それも純正筐体で!
IIではなく、Iをプレーするのは、それこそ25年振り位のような気がします。この頃はY田と少し距離を置いていたので、彼とプレーするは初めてです。
私はエドガーが担当だったのですが、今回はリーを。もちろん当時から女性キャラ大好きなY田はマリーをw
そしてこのレバー、立ち位置一つで物凄くやり辛くなる事を忘れていました。横に倒したつもりで下に倒してしまい、無意味によく自機がしゃがむ事…
8面位でガメオベです。ここは正位置のマリーY田に託します。
OKI:「後は任せた。10面行ってくれよ。」
Y田:「10面行けるか、わかんない。」
OKI:「(「マリちゃん難しくてわかんない。」みたいだな…)」
聴けた~!「セセセ・セイヤっ!」(本当は「セセセ・セガ」らしいですがw)
いいですね。これはゲーセン直録の想い出があるので、久々に楽しめました。
あと変わったものとして…
「雪だるまバージョン」です。
基板でプレーする事を再燃してから、オークションを見ていると、たまに出品されたりしますが、私はこれをスルーしてます。別に基板コレクターではないので…
このバージョンは1987年に深夜番組で、田尻智さんが紹介していたコレクションで存在を知ったのですが、私はロケテで見た事がなかったので、生で見たのはこれが初めてでした。よって想い出がゼロです。
まぁ、ゴニュゴニュでも動いてしまうものなので、ある意味珍しくないというのもなんだか悲しいですね…
Y田くんはこれの存在を知らなかったようで、結構驚いていましたw 「何これ、気持ち悪い。」とw 確かにピエロを知っているとそう思いますよね。バッタもんです。
このバージョンの存在を知っている人は、お金入れた時のこのコインシンボルが「雪だるま」だという事で納得するでしょうね。(ピエロにする時間がなかったのか、気がつかなかったのか…)
ちなみに、バグっている画面のものは、私の所有している「Mr.Do!のタイトーライセンス版」(でもコピーかな…)です。
基板オークションで、すこぶる評判の悪い業者さんから買ったら起動すらしなかったので、修理してもkonozamaです。お高い勉強料払って洗礼を受けました(爆)
という感じで、話のタネとして晒しました。こういう状態が評価を下げているのでしょう。
純正物/コピー物の話は想い出の番外編でそのうち書いてみたいと思います。
Y田くんが、入店して最初に色々と見ている時に、興奮してしきりに私に声をかけてきたのがコレです。
分ってる… 分ってるって。
「カロリーくん VS モグラニアン」は二人して、タイトルだけの想い出で、当時はどちらもプレーしませんでしたw
食べ物の話で「カロリーが~」とか私が話すと、決って彼は「モグラニアンが~」みたいに言ってきます。
プレーした事ないくせに!(爆) でも、正直つまらなそうです。
そして、「ポンポコ」に興奮した彼は、これをプレーしていましたが、2面で終っていました。
彼はこのゲーム、好きなだけでド下手なんですw
とりあえず、このゲームの想い出は「月夜のキレイな秋口」にでも書こうと思います。
しかしこれよりも、私としてはこっちの方が気になりました。

Y田よ。ポンポコも良いが、やっぱり俺達はこっちじゃねーのか?
こっちはまだゴニュゴニュでも、アレな状態のゲームですw
過去にMSXや携帯だかPCゲーに移植はされていますが、いまや普通にプレーする事は叶いません。
見ていると、他のお客さんも結構食いついています。「こんなに人気のあるゲームとは思えないんだが…」とY田に問いかけてしまうくらい、みんなプレーしています。
ナツゲーミュージアムのtwitterを見ても、「今どき、『トップローラー』なんて稼働しているゲームセンターはなかなか見かけませんよね。」とか書いてありました。確かに見掛けないですねw
しかし「自慢っぽい」つぶやきなのは、「ちょっと…」と思いました。レトロゲームを稼働させている他のゲームセンターも何店かある訳で(それも割と近くで)、「何を張りあっているのか分からない」のですが、個人的に「懐しのトップローラ稼働させました。」位の控えめさがよろしいかと。
ということで「トップローラー」にも色々と想い出があるので、これもそのうち…
とまぁ、色々と遊びました。お金も結構使いましたね。(^^)
このところレトロアーケードゲームが見直されて、アキバ周辺でこうした古いゲームがプレーできるのは嬉しい限りです。中にはその気になれば自宅で遊べるものもあるような気がしますが、いちいち発掘して引っ張り出すよりも、遊びに行った方が早いですし、何より周りの雰囲気を楽しみながら、幼馴染とワイワイしながら、あーだこーだ言いながらプレーするのが楽しいです。(^^)
◇ ◇ ◇
そして、「アキバに来たなら買い物。」ということで今回の戦利品は…

500円で買った、「ケースが少し傷ついている45 in 1ドライバー(結局どこも傷がついていなかった)」と、1000円で買った「USBワンセグテレビチューナー(私の家では電波が拾えなかった(^^;)」です。
あと、街をウロウロしていたら、CAVEがイベントやっていたので、寄ってみたところ、「しろつく」と「赤い刀 真」のグッズをもらいました。(^^) 赤い刀は出たら買おうかな。恐らくクロス環境で作っているだろうから、品質がアーケードのソレよりも上でしょうし。(^^)
「ケツイ」もプレーしていないのに、また詰みゲーになるような気がしますが、老後に楽しむためには仕方のない話です。全てがオンライン配信になる保証があれば、後から買うのになぁ~。

転売とかされそうw
そして、この日の電車内で、ついにダライアスバーストの「アーケードモード/レジェンド機」でクジラを倒し(それも殆んどバーストカウンターが出きたケース)、「ちくしょう、まだふるえがとまらないぜ!」とおもむろにリプレイを保存しようとしたらゲームがフリーズ… UMDを叩き割りたくなりました… (-_-)
そしてその後、自宅で(´・ω・`)となりながらも再びプレーしたら、また倒す事ができました。今度はバーストカウンターが殆んど出来無いプレーで… くそ~、おもしろカッコ悪いぜ。
そして、何げに「スターフォース」を見てみると…

なんなんだこのスコアは…
故意に狙って合わせたとしか言いようがありません。しかも桁のレベルが違うので、何周も出来る腕前です。
いる所にはいるんだなぁ~と思わせる瞬間です。こういう事ができる人とオフラインで雑談してみたいものです。
次はトライアミューズメントタワーに。(なんか先日もこんな事書いていたような…)

いつもこのポスターが気になります。
80年代の女性キャラは「萌え」ではなく、「美少女」ですね。
ここでもスターフォースが凄い点数になっていました。同じ人が徘徊しているのかとw
次はナツゲーミュージアムに。(なんか先月もこんな事書いていたような…)
というよりも、今回秋葉原に来た理由はコレをプレーしに来た感じです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
自宅で見れる「ドン」は残念ながら偽物なので、本物の「ドン」に会えて満足ですw
これは次の次の次の想い出に書いてみたいと思いましたが、書こうと思っているドキュメントがスタックされ過ぎているので、書くのは大分後になるか、忘れてしまって何年か後になったりして。
物凄くタイムリーに、「カルテット」が置いてありました。それも純正筐体で!
IIではなく、Iをプレーするのは、それこそ25年振り位のような気がします。この頃はY田と少し距離を置いていたので、彼とプレーするは初めてです。
私はエドガーが担当だったのですが、今回はリーを。もちろん当時から女性キャラ大好きなY田はマリーをw
![]() | ![]() |
そしてこのレバー、立ち位置一つで物凄くやり辛くなる事を忘れていました。横に倒したつもりで下に倒してしまい、無意味によく自機がしゃがむ事…
8面位でガメオベです。ここは正位置のマリーY田に託します。
OKI:「後は任せた。10面行ってくれよ。」
Y田:「10面行けるか、わかんない。」
OKI:「(「マリちゃん難しくてわかんない。」みたいだな…)」
![]() | ![]() |
いいですね。これはゲーセン直録の想い出があるので、久々に楽しめました。
あと変わったものとして…
![]() | ![]() |
基板でプレーする事を再燃してから、オークションを見ていると、たまに出品されたりしますが、私はこれをスルーしてます。別に基板コレクターではないので…
このバージョンは1987年に深夜番組で、田尻智さんが紹介していたコレクションで存在を知ったのですが、私はロケテで見た事がなかったので、生で見たのはこれが初めてでした。よって想い出がゼロです。
まぁ、ゴニュゴニュでも動いてしまうものなので、ある意味珍しくないというのもなんだか悲しいですね…
Y田くんはこれの存在を知らなかったようで、結構驚いていましたw 「何これ、気持ち悪い。」とw 確かにピエロを知っているとそう思いますよね。バッタもんです。
![]() | ![]() |
このバージョンの存在を知っている人は、お金入れた時のこのコインシンボルが「雪だるま」だという事で納得するでしょうね。(ピエロにする時間がなかったのか、気がつかなかったのか…)
ちなみに、バグっている画面のものは、私の所有している「Mr.Do!のタイトーライセンス版」(でもコピーかな…)です。
基板オークションで、すこぶる評判の悪い業者さんから買ったら起動すらしなかったので、修理してもkonozamaです。お高い勉強料払って洗礼を受けました(爆)
という感じで、話のタネとして晒しました。こういう状態が評価を下げているのでしょう。
純正物/コピー物の話は想い出の番外編でそのうち書いてみたいと思います。
Y田くんが、入店して最初に色々と見ている時に、興奮してしきりに私に声をかけてきたのがコレです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「カロリーくん VS モグラニアン」は二人して、タイトルだけの想い出で、当時はどちらもプレーしませんでしたw
食べ物の話で「カロリーが~」とか私が話すと、決って彼は「モグラニアンが~」みたいに言ってきます。
プレーした事ないくせに!(爆) でも、正直つまらなそうです。
そして、「ポンポコ」に興奮した彼は、これをプレーしていましたが、2面で終っていました。
彼はこのゲーム、好きなだけでド下手なんですw
とりあえず、このゲームの想い出は「月夜のキレイな秋口」にでも書こうと思います。
しかしこれよりも、私としてはこっちの方が気になりました。

Y田よ。ポンポコも良いが、やっぱり俺達はこっちじゃねーのか?
こっちはまだゴニュゴニュでも、アレな状態のゲームですw
過去にMSXや携帯だかPCゲーに移植はされていますが、いまや普通にプレーする事は叶いません。
見ていると、他のお客さんも結構食いついています。「こんなに人気のあるゲームとは思えないんだが…」とY田に問いかけてしまうくらい、みんなプレーしています。
ナツゲーミュージアムのtwitterを見ても、「今どき、『トップローラー』なんて稼働しているゲームセンターはなかなか見かけませんよね。」とか書いてありました。確かに見掛けないですねw
しかし「自慢っぽい」つぶやきなのは、「ちょっと…」と思いました。レトロゲームを稼働させている他のゲームセンターも何店かある訳で(それも割と近くで)、「何を張りあっているのか分からない」のですが、個人的に「懐しのトップローラ稼働させました。」位の控えめさがよろしいかと。
ということで「トップローラー」にも色々と想い出があるので、これもそのうち…
とまぁ、色々と遊びました。お金も結構使いましたね。(^^)
このところレトロアーケードゲームが見直されて、アキバ周辺でこうした古いゲームがプレーできるのは嬉しい限りです。中にはその気になれば自宅で遊べるものもあるような気がしますが、いちいち発掘して引っ張り出すよりも、遊びに行った方が早いですし、何より周りの雰囲気を楽しみながら、幼馴染とワイワイしながら、あーだこーだ言いながらプレーするのが楽しいです。(^^)
そして、「アキバに来たなら買い物。」ということで今回の戦利品は…

500円で買った、「ケースが少し傷ついている45 in 1ドライバー(結局どこも傷がついていなかった)」と、1000円で買った「USBワンセグテレビチューナー(私の家では電波が拾えなかった(^^;)」です。
あと、街をウロウロしていたら、CAVEがイベントやっていたので、寄ってみたところ、「しろつく」と「赤い刀 真」のグッズをもらいました。(^^) 赤い刀は出たら買おうかな。恐らくクロス環境で作っているだろうから、品質がアーケードのソレよりも上でしょうし。(^^)
「ケツイ」もプレーしていないのに、また詰みゲーになるような気がしますが、老後に楽しむためには仕方のない話です。全てがオンライン配信になる保証があれば、後から買うのになぁ~。

転売とかされそうw
そして、この日の電車内で、ついにダライアスバーストの「アーケードモード/レジェンド機」でクジラを倒し(それも殆んどバーストカウンターが出きたケース)、「ちくしょう、まだふるえがとまらないぜ!」とおもむろにリプレイを保存しようとしたらゲームがフリーズ… UMDを叩き割りたくなりました… (-_-)
そしてその後、自宅で(´・ω・`)となりながらも再びプレーしたら、また倒す事ができました。今度はバーストカウンターが殆んど出来無いプレーで… くそ~、おもしろカッコ悪いぜ。
コメント
タイムリーなゲームのAC版はイイですねぇ!
タイムリー過ぎて笑いましたw
>そこそこレトロと呼べるタイトルは最早テトリス
万人受けしてインカムが稼げそうなゲームなだけに…
>スターフォース
相当凄い方なんでしょうねぇ~。
私もインフィニティは行けても、このような芸当は凄すぎとしか…(^^;
>カルテット
ホント、旬でしたw
最初筐体を見て、「タイムリー過ぎるなぁ~。わで~んさんに見せてぇ~」とか思いましたよ。(´▽`)
>1コインで体力1000スタートの設定
そうです。その設定でした。
>8面は敵に後ろから撃たれるとハマりますよね。(^^;
走りながらしゃがんで逃げてましたw
>OKIさんはエドガー使いでしたか!(^^)
なんか使いづらい(?)キャラは決まって私が担当でしたw
>ちなみに私は、昔からジョー使いでした(笑)。
ジョーとマリーは使いやすいですよね。
ジョーは攻撃力が微妙なのですが…(^^;
>俗にプロトタイプMr.Do!
死に方が「ひでぶ」なので、結構シュールですw
当時テレビで、そのシーンを見せられて、「なんじゃこりゃ。」と何度も巻き戻してみたことも…
>メール
プライベートな内容は、こっちでw
万人受けしてインカムが稼げそうなゲームなだけに…
>スターフォース
相当凄い方なんでしょうねぇ~。
私もインフィニティは行けても、このような芸当は凄すぎとしか…(^^;
>カルテット
ホント、旬でしたw
最初筐体を見て、「タイムリー過ぎるなぁ~。わで~んさんに見せてぇ~」とか思いましたよ。(´▽`)
>1コインで体力1000スタートの設定
そうです。その設定でした。
>8面は敵に後ろから撃たれるとハマりますよね。(^^;
走りながらしゃがんで逃げてましたw
>OKIさんはエドガー使いでしたか!(^^)
なんか使いづらい(?)キャラは決まって私が担当でしたw
>ちなみに私は、昔からジョー使いでした(笑)。
ジョーとマリーは使いやすいですよね。
ジョーは攻撃力が微妙なのですが…(^^;
>俗にプロトタイプMr.Do!
死に方が「ひでぶ」なので、結構シュールですw
当時テレビで、そのシーンを見せられて、「なんじゃこりゃ。」と何度も巻き戻してみたことも…
>メール
プライベートな内容は、こっちでw
No title
はじめまして。なんとなく「Mr.DO! 雪だるま」で検索してたどり着きました。
ピエロ版の数ヶ月前に雪だるま版をプレイしたので、自分内部ではピエロ版が偽物、という
印象です。音楽のマッチングは、ピエロ版よりこちらの方が良かったと思っています。
ただ、ネット上で見かけるバージョンと、自分が当時見たバージョンとは、グラフィックが
微妙に違っていて、自機の配色が
頭部(腕・足も?):青
胴体:白
フォーク:赤
そう、だいたいディグダグの自機と似たような配色になっていたのでした。
やっぱり怒られたんでしょうかねぇ…。ちなみに、見かけたゲームセンターというか
駄菓子屋では、ユニバーサルが直接レンタルしていたのか、純正筐体に入っていた
ので、オリジナル版だったのは間違いないようでした。
そして、インストラクションカードには「ミスタードゥは食いしん坊!」というキャッチが。
…このゲームの地面って、ケーキがモチーフだったのか、と納得した憶えがあります。
ピエロ版の数ヶ月前に雪だるま版をプレイしたので、自分内部ではピエロ版が偽物、という
印象です。音楽のマッチングは、ピエロ版よりこちらの方が良かったと思っています。
ただ、ネット上で見かけるバージョンと、自分が当時見たバージョンとは、グラフィックが
微妙に違っていて、自機の配色が
頭部(腕・足も?):青
胴体:白
フォーク:赤
そう、だいたいディグダグの自機と似たような配色になっていたのでした。
やっぱり怒られたんでしょうかねぇ…。ちなみに、見かけたゲームセンターというか
駄菓子屋では、ユニバーサルが直接レンタルしていたのか、純正筐体に入っていた
ので、オリジナル版だったのは間違いないようでした。
そして、インストラクションカードには「ミスタードゥは食いしん坊!」というキャッチが。
…このゲームの地面って、ケーキがモチーフだったのか、と納得した憶えがあります。
雪だるまバージョン珍しいですよね
"ぱ"さん、初めまして。
このブログ書いているOKIです。(^^)
>「Mr.DO! 雪だるま」で検索
おぉ~。それで上位の方に引っかかるんですね~。
>ピエロ版の数ヶ月前に雪だるま版をプレイ
先に雪だるまなんですね!
ロケ地だったりしたのでしょうかねぇ~。
>自分内部ではピエロ版が偽物
どちらも「同じ会社からのリリース」なので、ホンモノってところですかねぇ~(笑)
>自分が当時見たバージョン
おぉ~。そんなのがあるんですね!
プロトタイプのプロトタイプか、はたまたコピー基板なのか…
謎ですね。(^^;
>「ミスタードゥは食いしん坊!」
私はターゲットが全部食べ物(ドットになるチェリー込み)だったので、そーいう印象があります。
このブログ書いているOKIです。(^^)
>「Mr.DO! 雪だるま」で検索
おぉ~。それで上位の方に引っかかるんですね~。
>ピエロ版の数ヶ月前に雪だるま版をプレイ
先に雪だるまなんですね!
ロケ地だったりしたのでしょうかねぇ~。
>自分内部ではピエロ版が偽物
どちらも「同じ会社からのリリース」なので、ホンモノってところですかねぇ~(笑)
>自分が当時見たバージョン
おぉ~。そんなのがあるんですね!
プロトタイプのプロトタイプか、はたまたコピー基板なのか…
謎ですね。(^^;
>「ミスタードゥは食いしん坊!」
私はターゲットが全部食べ物(ドットになるチェリー込み)だったので、そーいう印象があります。
コメントの投稿
私も昨日、ハエ男CSさんと地元の駅前ゲーセンに行ってきましたが、そこそこレトロと呼べるタイトルは最早テトリスしかありませんでした。(´・ω・`)
>スターフォース
8桁目までのプレイとなると、集中力が全く途切れない状態でないと達成できないでしょうね。
そしてスコアの合わせ方…一杯一杯のプレイだと、この数字芸はできないと思うので、かなり余裕があるプレイヤーの方だと推測しました。
>カルテット
4人同時プレイの純正筐体!イイですねぇ!(まさに今が旬…笑)
写真を拝見させて頂いたのですが、1コインで体力1000スタートの設定と推測しました。
7~8面辺りから序々に難しくなっていきますが、8面は敵に後ろから撃たれるとハマりますよね。(^^;
>私はエドガーが担当だったのですが、今回はLEEを。
OKIさんはエドガー使いでしたか!(^^)
ちなみに私は、昔からジョー使いでした(笑)。
>雪だるまバージョン
俗にプロトタイプと呼ばれているMr.Do!ですよね。
キャラがピエロじゃないと、やっぱり異様な感じも…(^^;
P.S メール頂きまして、ありがとうございます。(^^)
つい先ほど、返信させて頂きました(笑)。