焼き肉
Y田に「焼き肉に行こう。」と言われたので、実家の近くにある焼き肉屋へ。
6人前を注文。
カルビ(x2)/ハラミ(x2)/タン塩/鳥肉/ご飯大盛り(x2)/コーラ(ジョッキ)(x2)

オバQかと。
お店の人に「お2人で6人前ですが、大丈夫ですか? 量も多いのですが…」と言われましたが、「大丈夫です。」と言って、二人で完食しました。
このお店は、よくある「美味しくて量が多くて安くて行列ができるお店」で、昔ならゆうに最低1以上~2時間位は、並ぶ店というお店でした。数年振りに来たところ、30分も並ばなかったので「ラッキー☆」という感じでした(それでも結構並んではいましたが)。
そして昔なら、この量を食べても1人2000円切っていたと思いましたが、お会計を見て「あれれ~?思っていたよりも大分値段が高い… (2600円)」
「そっかー。それで昔よりも人が並んでいなかったのかな… これなら、同じ値段で多少量が少なくても、もっと上質の焼き肉を食べに行った方がいいかな…」と。良かった時代というのは、なかなかずっと続かないものですね… (でもまぁ、なんだかんだ言って安いし、味は好みなので、結果としては申し分無いのですが)
◇ ◇ ◇
「どっか行く? このまま帰る?」と言ったら、「ゲーセンに行きたい。」と言うので、駐車場のある近所の大型ゲームセンターへ。戦場の絆が10台位とか、大型筐体が多数あるようなゲームセンターでしたが、普通(?)のビデオゲームがあまり置いてありませんでした。格ゲーでさえ、20台は無いかな…と。
「もう、やるゲーム無いよねぇ~。自宅でデススマイルズやっている方が楽しいよね。そーいや、あのサントラがさぁ~。」みたいな事を言いながら店内を周っていたら、「くにおくん」とかコレ↓が置いてありました。

相手がいたら1時間は動けなくなるので、プレーは断念。
ランキングを見たら全部埋まっていたので(5位まで全部ネームが埋まっていました)、「へぇ~。インカムいいのかな?」と思いました。
店内をウロついて思ったのですが、「女性の店員さんって、年々カワイイ子が増えているなぁ~」「ゲームとか好きなのかな?腐女子なのかな?それともコンビニやファーストフードのバイト感覚で、ゲームとか関係無しで働いているのかな?」なんて思いました。私が青春を過した暗黒時代のゲームセンターなんて「女性店員は皆無」で、1990年で初めて近所のゲーセンに女性店員が働き始めて(それもヤンキー)、凄く浮いていた…という感じでした。
![]() | ![]() |
カルビ(x2)/ハラミ(x2)/タン塩/鳥肉/ご飯大盛り(x2)/コーラ(ジョッキ)(x2)

オバQかと。
お店の人に「お2人で6人前ですが、大丈夫ですか? 量も多いのですが…」と言われましたが、「大丈夫です。」と言って、二人で完食しました。
このお店は、よくある「美味しくて量が多くて安くて行列ができるお店」で、昔ならゆうに最低1以上~2時間位は、並ぶ店というお店でした。数年振りに来たところ、30分も並ばなかったので「ラッキー☆」という感じでした(それでも結構並んではいましたが)。
そして昔なら、この量を食べても1人2000円切っていたと思いましたが、お会計を見て「あれれ~?思っていたよりも大分値段が高い… (2600円)」
「そっかー。それで昔よりも人が並んでいなかったのかな… これなら、同じ値段で多少量が少なくても、もっと上質の焼き肉を食べに行った方がいいかな…」と。良かった時代というのは、なかなかずっと続かないものですね… (でもまぁ、なんだかんだ言って安いし、味は好みなので、結果としては申し分無いのですが)
「どっか行く? このまま帰る?」と言ったら、「ゲーセンに行きたい。」と言うので、駐車場のある近所の大型ゲームセンターへ。戦場の絆が10台位とか、大型筐体が多数あるようなゲームセンターでしたが、普通(?)のビデオゲームがあまり置いてありませんでした。格ゲーでさえ、20台は無いかな…と。
「もう、やるゲーム無いよねぇ~。自宅でデススマイルズやっている方が楽しいよね。そーいや、あのサントラがさぁ~。」みたいな事を言いながら店内を周っていたら、「くにおくん」とかコレ↓が置いてありました。

相手がいたら1時間は動けなくなるので、プレーは断念。
ランキングを見たら全部埋まっていたので(5位まで全部ネームが埋まっていました)、「へぇ~。インカムいいのかな?」と思いました。
店内をウロついて思ったのですが、「女性の店員さんって、年々カワイイ子が増えているなぁ~」「ゲームとか好きなのかな?腐女子なのかな?それともコンビニやファーストフードのバイト感覚で、ゲームとか関係無しで働いているのかな?」なんて思いました。私が青春を過した暗黒時代のゲームセンターなんて「女性店員は皆無」で、1990年で初めて近所のゲーセンに女性店員が働き始めて(それもヤンキー)、凄く浮いていた…という感じでした。
コメント
女性の店員さんと言えば…
駄菓子屋のオバちゃんは…
モブキャラなので、異性なんて属性は無いです!w
20年以上遅れて生まれて、今のゲームセンターのカワイイ子に近づきやすい状況(年齢)の方がいいか、80年代の素晴らしいゲームをオンタイムでプレーできた方がいいか…
そんなの後者の方がいいに決ってます!(なんて(^^ゞ)
…いや、80年代のゲームをオンタイムでプレーして、且つ今のゲーセンのカワイイ子に近づくのがいいに決まってる!(って無理!)
20年以上遅れて生まれて、今のゲームセンターのカワイイ子に近づきやすい状況(年齢)の方がいいか、80年代の素晴らしいゲームをオンタイムでプレーできた方がいいか…
そんなの後者の方がいいに決ってます!(なんて(^^ゞ)
…いや、80年代のゲームをオンタイムでプレーして、且つ今のゲーセンのカワイイ子に近づくのがいいに決まってる!(って無理!)
コメントの投稿
« 昔のゲームの想い出 [0163] 「戦場の狼」 [カプコン] [1985] [アーケード] l Home l タイアップの時には買えませんでしたが… »
高校時代にホームグラウンドにしていたゲーセンでも、女性の店員さんがいましたね…その中の1人は店長さんのお嫁さんになりましたが(卒倒)。
それはともかく…上京後に行ったゲーセンでは、ことごとく男性店員ばかりでしたが、その時期の事を考えると今は良い時代になりましたね。
カワイ目な女性の店員さんが増えたのは、地道な「健全宣言」が功を奏したのかもしれません。