「が~まるちょば」を見てきました
お客様に「今週の土日"も"出ていただけないでしょうか?」と言われましたが、半年前に予約しておいた「が~まるちょば」の公演があるので、流石に出勤を断りました。でも明日は出勤ですw
来週の3連休も「出ていただけないでしょうか?」と言われるんだろうなぁ~と思いつつ。今日は仕事の事を無理矢理考えないようにして楽しみました。(^^)
残業代だけでグラIIが5枚以上買えるだろうか?とか思っちゃったり…w

とても楽しい公演でした♪
来週の3連休も「出ていただけないでしょうか?」と言われるんだろうなぁ~と思いつつ。今日は仕事の事を無理矢理考えないようにして楽しみました。(^^)
残業代だけでグラIIが5枚以上買えるだろうか?とか思っちゃったり…w

とても楽しい公演でした♪
初めて見た"が~まるちょば"は、とても楽しかったです。客層は結構年齢が高い感じで、40代以上に見受けられる方がかなりいました。私が座ったアリーナ席のすぐ後の席は60代以上と思われる老人とかが多くてビックリ。しかもネタが結構40代をターゲットにしたようなものが多く、パントマイムを初めて見るお子様か、1960~1970年代の人向けに思いました。会場は大盛りあがりで、最後の閉幕にて半数がスタンディングオベーションとなり、私の前にいたブタ二人組が熱狂的に立ちあがったせいで、閉幕直前の"が~まるちょば"の二人が見えない程でした…
テレビで見せていたようなパフォーマンスが無かったので、「へぇ~、こういう公演なんだ。」と、なかなか新鮮でした。今度はDVDを買うかレンタルして見てみたいかなぁ~。
帰りは関内の「丸亀うどん」で夕飯を取り(最近このうどんばっかw)、20年振りに伊勢佐木町を歩きました。
最後に行った頃は、今は無き"にっかつ"で、「魔女の宅急便」をY本くんと初日に見に行ったり、独りで「その男凶暴につき」とかを見に行ったなぁ~。とか思いながらトコトコ歩きました。この頃は独りで映画を見に行くのにハマっていたりしました。
そして散策している途中に、ありました「CARROT」。ここは25~20年前に本当にお世話になりました。それはハイスコアラーになるためとかではなく、「ナムコグッズ」を買うために遊びに行っていました。源平討魔伝やローリングサンダー、ホッピングマッピー、パックランド、あまつにはワンダーモモのポスターや下敷まで、ナムコグッズは全てここで揃えられたので、本当によく行きました。
1990年を過ぎたら、このブログでいつも書いているとおり、ゲームセンターに足を運ばなくなったので、ここにも通わなくなりました。
しかしこのご時世、まだココがあるなんて少し嬉しくなりました。プレーするゲームは当然皆無ですが、とりあえず中に入って一周してみました。
「ここで、マーブルマッドネスや、ピーターパックラットをやったなぁ~。ピーターパックラットとペーパーボーイは、ここでしかプレーした事ないもんなぁ~」なんて呟きながら、店内を3分位で一周して出てきました。
格ゲーに、ネット麻雀、3台程レトロゲーム(といっても、90年代中盤以降のもの)という、どこにでもあるゲームセンターの構成で(私の家の近所の小さなゲーセンもこんな感じ)、私が最後に行っていた時の面影は一切ありません。当たり前っちゃ当たり前ですが、寂しさを感じる一瞬です。

ナムコグッズのありとあらゆるものを買ったCARROT
という感じで、今日はノンビリした休日を過せたので、明日は8Uの100TBのディスク構成がどーなったとか(そろそろペタオーダなんですよね…素晴らしい時代になったものです)、MALLOC_CHECK_の調子が悪いというのに、coreが吐かれた経緯をアセンブラで責められるようなお話などをお客さんからダラダラと聴かされるような仕事を頑張ってしていこうと思いますw
テレビで見せていたようなパフォーマンスが無かったので、「へぇ~、こういう公演なんだ。」と、なかなか新鮮でした。今度はDVDを買うかレンタルして見てみたいかなぁ~。
帰りは関内の「丸亀うどん」で夕飯を取り(最近このうどんばっかw)、20年振りに伊勢佐木町を歩きました。
最後に行った頃は、今は無き"にっかつ"で、「魔女の宅急便」をY本くんと初日に見に行ったり、独りで「その男凶暴につき」とかを見に行ったなぁ~。とか思いながらトコトコ歩きました。この頃は独りで映画を見に行くのにハマっていたりしました。
そして散策している途中に、ありました「CARROT」。ここは25~20年前に本当にお世話になりました。それはハイスコアラーになるためとかではなく、「ナムコグッズ」を買うために遊びに行っていました。源平討魔伝やローリングサンダー、ホッピングマッピー、パックランド、あまつにはワンダーモモのポスターや下敷まで、ナムコグッズは全てここで揃えられたので、本当によく行きました。
1990年を過ぎたら、このブログでいつも書いているとおり、ゲームセンターに足を運ばなくなったので、ここにも通わなくなりました。
しかしこのご時世、まだココがあるなんて少し嬉しくなりました。プレーするゲームは当然皆無ですが、とりあえず中に入って一周してみました。
「ここで、マーブルマッドネスや、ピーターパックラットをやったなぁ~。ピーターパックラットとペーパーボーイは、ここでしかプレーした事ないもんなぁ~」なんて呟きながら、店内を3分位で一周して出てきました。
格ゲーに、ネット麻雀、3台程レトロゲーム(といっても、90年代中盤以降のもの)という、どこにでもあるゲームセンターの構成で(私の家の近所の小さなゲーセンもこんな感じ)、私が最後に行っていた時の面影は一切ありません。当たり前っちゃ当たり前ですが、寂しさを感じる一瞬です。

ナムコグッズのありとあらゆるものを買ったCARROT
という感じで、今日はノンビリした休日を過せたので、明日は8Uの100TBのディスク構成がどーなったとか(そろそろペタオーダなんですよね…素晴らしい時代になったものです)、MALLOC_CHECK_の調子が悪いというのに、coreが吐かれた経緯をアセンブラで責められるようなお話などをお客さんからダラダラと聴かされるような仕事を頑張ってしていこうと思いますw
コメント
コメントの投稿
« 昔のゲームの想い出 [0151] 「サスケVSコマンダ」 [SNK] [1980] [アーケード] l Home l 昔のゲームの想い出 [0150] 「ガルディア」 [セガ] [1986] [アーケード] »