この数年の年賀状作成に思う…
今年は物凄く忙しかったので(ここ5年は10~12月は丸々休んでいたりしたので、こんなに忙しいのは凄く久々です…)、年賀状作成がギリギリになりました。12/30に2時間もかけて作成です…
このブログを読んでくれている人の中では1人しか年賀状を送らない予定なので(それも場合により、その人のマンションに直接投函してくる!)、この場を借りてオンラインで公開しちゃおうかと思いましたw

毎年頑張って自作です…
このブログを読んでくれている人の中では1人しか年賀状を送らない予定なので(それも場合により、その人のマンションに直接投函してくる!)、この場を借りてオンラインで公開しちゃおうかと思いましたw

毎年頑張って自作です…
私は10年以上、PCを用いて自作で年賀状を作ってきているのですが、「年々面白くなくなってきています…」
なんでしょう?携帯もネットも充実してきている昨今、こんな「レガシーなもの」で、「普段会わない人(それも1, 2年でなくて、5~10年レベル)」に送るのも、そろそろ疲れてきました…
私は古い仕来りやワビサビは尊重するタイプではあるのですが、「無意味」なものには「かなりドライにベクトルが向く」タイプでもあります。
私はコメント欄(上記の年賀状では噴出しの部分)に「人それぞれに対するメッセージを添えて送る」のですが、人によってはテンプレートの印刷、それも「私でなくても良いような汎用的」な年賀状を送ってくる方が数名いらっしゃいます。
それって、「もう私に送って来なくても良いのではないのかな…?」なんて思うのですが、私がヒネクレた考え方をしているからなのでしょうかね… (-_-)
私は毎年年賀状を受け取ると、「その日をその人から受け取った日として記録」しておき、次の年にその人には元旦、ないしは元旦以外に付くように調整しているのですが、上述のテンプレ送付の人を元旦に何名か見る様になってきて、「そろそろ、そーいう人には元旦に届くようにしなくても良いかな…」と思うようになってきました。
相手の方は恐らく「去年来ていた年賀状を一覧」し、「コイツには何年も会ってないけど、とりあえず来年も送るかな…」と、「プリンタに何十枚も年賀状をスタックして、印刷ソフトでテンプレートの印刷を行い、特にコメントも添えずに、元旦の届くようにポストに投函する」というシーケンスを行っているのだと思いますが、それって「年賀状の無駄遣いなんじゃないの?」とか思ってしまいます。
私もそうして、同じようにして無味乾燥なテンプレ年賀状を返せば良いのかもしれませんが(お年玉年賀状の交換ともいう)、それができない性分なので、結局その人向けに思いついたコメントを書くのですが、流石に5~10年も会ってない人に向ける言葉なんて、「たまには会えると良いですね。」とか、「お元気でやってますか?」と、心にも思ってないような事を書く事になります。(いや、多少は思っていますが、そんなんもう「乾いた文章だろ」…とも)
最近は不況も手伝って「最近景気が悪いですが、お互い頑張って参りましょう。」とか無難な事を書いていましたが、スミマセン。実は私、「そこそこ潤ってたりします。てへへw」ってなものです。(^^;
以前は結構身近に感じていた同僚やお客様や協力会社の方、その他スキューバダイビングや、その他諸々の趣味で知り合ったアナログ系(IT苦手の体育会系ともいう)で友情や絆を大事にするオフライン方々が、かなり疎遠になってきており、価値観も変化つつ、家庭を守る事に追われている事もあるので、私としては、そろそろこの手の「薄っぺらな古い仕来り(って、ドッキリテクスチャー?w)」に対して、私からドロップアウトしようかなぁ~なんて思っています。
逆に手短に(で且つ手軽に)コンタクトできる方には簡潔にメールや電話で挨拶をして、且つ密に付き合っていければなぁ~なんて思います。(あぁぁ…こんな事書いてていいのかなぁ~。なんて。(^^ゞ)
という感じで、「この数年の年賀状作成に思う、わたくし事」でした。
来年からは「来たら出す」ゾ~!( `▽´)ノ それで2011に年賀状が来なくなったら、それまでなのだ。
なんでしょう?携帯もネットも充実してきている昨今、こんな「レガシーなもの」で、「普段会わない人(それも1, 2年でなくて、5~10年レベル)」に送るのも、そろそろ疲れてきました…
私は古い仕来りやワビサビは尊重するタイプではあるのですが、「無意味」なものには「かなりドライにベクトルが向く」タイプでもあります。
私はコメント欄(上記の年賀状では噴出しの部分)に「人それぞれに対するメッセージを添えて送る」のですが、人によってはテンプレートの印刷、それも「私でなくても良いような汎用的」な年賀状を送ってくる方が数名いらっしゃいます。
それって、「もう私に送って来なくても良いのではないのかな…?」なんて思うのですが、私がヒネクレた考え方をしているからなのでしょうかね… (-_-)
私は毎年年賀状を受け取ると、「その日をその人から受け取った日として記録」しておき、次の年にその人には元旦、ないしは元旦以外に付くように調整しているのですが、上述のテンプレ送付の人を元旦に何名か見る様になってきて、「そろそろ、そーいう人には元旦に届くようにしなくても良いかな…」と思うようになってきました。
相手の方は恐らく「去年来ていた年賀状を一覧」し、「コイツには何年も会ってないけど、とりあえず来年も送るかな…」と、「プリンタに何十枚も年賀状をスタックして、印刷ソフトでテンプレートの印刷を行い、特にコメントも添えずに、元旦の届くようにポストに投函する」というシーケンスを行っているのだと思いますが、それって「年賀状の無駄遣いなんじゃないの?」とか思ってしまいます。
私もそうして、同じようにして無味乾燥なテンプレ年賀状を返せば良いのかもしれませんが(お年玉年賀状の交換ともいう)、それができない性分なので、結局その人向けに思いついたコメントを書くのですが、流石に5~10年も会ってない人に向ける言葉なんて、「たまには会えると良いですね。」とか、「お元気でやってますか?」と、心にも思ってないような事を書く事になります。(いや、多少は思っていますが、そんなんもう「乾いた文章だろ」…とも)
最近は不況も手伝って「最近景気が悪いですが、お互い頑張って参りましょう。」とか無難な事を書いていましたが、スミマセン。実は私、「そこそこ潤ってたりします。てへへw」ってなものです。(^^;
以前は結構身近に感じていた同僚やお客様や協力会社の方、その他スキューバダイビングや、その他諸々の趣味で知り合ったアナログ系(IT苦手の体育会系ともいう)で友情や絆を大事にするオフライン方々が、かなり疎遠になってきており、価値観も変化つつ、家庭を守る事に追われている事もあるので、私としては、そろそろこの手の「薄っぺらな古い仕来り(って、ドッキリテクスチャー?w)」に対して、私からドロップアウトしようかなぁ~なんて思っています。
逆に手短に(で且つ手軽に)コンタクトできる方には簡潔にメールや電話で挨拶をして、且つ密に付き合っていければなぁ~なんて思います。(あぁぁ…こんな事書いてていいのかなぁ~。なんて。(^^ゞ)
という感じで、「この数年の年賀状作成に思う、わたくし事」でした。
来年からは「来たら出す」ゾ~!( `▽´)ノ それで2011に年賀状が来なくなったら、それまでなのだ。
コメント
コメントの投稿
« 年末の小掃除 l Home l キーボードのあれこれ »