ららぽーと横浜へ
「映画に行こう」と誘われたので、それなら…と、ららぽーと横浜のDAIMARUに「阿闍梨餅」を買いに行くという用事を作って、レイトショーに行きました。
19:30位に現地に着いて、阿闍梨餅を買いに行ったところ「本日分は売り切れ」orz
京都駅で行列を作っているだけある和菓子なので、非常に残念でした。仕事が楽になったら、今度は平日の昼にチャレンジです。(通販で簡単にクリックできればいいのに、そうでないのが悲しい…)
映画は「マクロスフロンティア劇場版」と「THIS IS IT」の二本を見てきました。
マクロスは初日だけあって、21:30のレイトショーでもかなりの満員。年齢層は20~40代。客層は見た目は普通の人から、いかにもヲタクっぽい人、80年代にDAICON行ってそうな人まで…と様々でした。
スクリーン入口で係員の人がしおりを7枚位並べて「好きなの選んでください。」言ったので、「それなら、ランカタン(´д`;ハアハアで。」と言ったら、軽く流されました。(そりゃそうだw)

個人的にはシェリルでもランカでもアルトでも(ry なんでもいいです…
私の隣の人が、見た目40代後半っぽい人で、独りで見に来ていたので、「この人はカリオストロのクラリスに萌えた世代かなぁ~」なんて思いながら映画を見ていたら、上映途中から凄い加齢臭を放ってくれて、そのオイニー(死語)で、かなりクラクラになりました…混んでいる映画館嫌い!(T_T)
映画はとても面白かったです。内容は来週見に行くS山くんのために書かないでおきますw
そして、来週末に「ザ・テレビゲーム展」に一緒に行くので、その時にネタを話し合いましょう。
しっかし、ミシェル機は何度見てもカッコエエなぁ~。

大事に取っておきます。
…が実は買ったばかりで咲良(猫)に戦闘機頭部を少しカジられてしまった。orz
マイケルジャクソンの映画は、30~40代にしか受けない映画かな?と思いきや、客層は20代っぽく見える人が大半で意外でした。
1ヶ月位経過したから、30~40代は公開と同時にさっさと見ていて、そのクチコミで20代が見に行ったとかかなぁ~なんて思いましたが、よくよく考えると20代の方が洋楽にカブレ易いと考えると、普通に20代もMJの曲を聴いている上に、私が見たのはナイトショーなので、オッサン世代は寝ている時間という事から(かくいう私もオッサンなのですがw)、20代が一杯いるのは当たり前っちゃ当たり前という感じです。結論として20~40代がこの映画を見る客層かな…という感じでしょうか。
私の場合、マイケルジャクソンの曲は80年代当時の有名どころ位しか聴いてませんでしたが、それでも十分楽しめた映画でした。ドキュメンタリー(クロニクル)でもなく、ライブ映画でもない、ただの舞台裏映画なのですが、何故か魅入ってしまいました。
ゲーム好きの私としては、「ムーンウォーカー」とかをネタにしそうですが、ネタにするならこっちだったりします。

コイツに掴まるとコメカミに電撃食らわせられます。北斗神拳のように…
マイケルジャクソンが亡くなった時に、すぐにそれをネタとして言うのも不謹慎かな…なんて以前このブログに書きましたが、結局今書いているので、不謹慎ですね。m(_ _)m
しっかし、マイケルジャクソンの曲は、今聴いても本当にカッコイイなぁ~。
◇ ◇ ◇
さて、明日は休出なので、そろそろ寝るとして、夢の中でコーディングをするとします。(^^)
起きて会社に行ったら、そのまま夢でやった事をツラツラと書くと、ハイ出来上がりです。
いつもこんな感じなんです。…と、私を昔から知っている人は知っている事でしたね。(^^ゞ
京都駅で行列を作っているだけある和菓子なので、非常に残念でした。仕事が楽になったら、今度は平日の昼にチャレンジです。(通販で簡単にクリックできればいいのに、そうでないのが悲しい…)
映画は「マクロスフロンティア劇場版」と「THIS IS IT」の二本を見てきました。
マクロスは初日だけあって、21:30のレイトショーでもかなりの満員。年齢層は20~40代。客層は見た目は普通の人から、いかにもヲタクっぽい人、80年代にDAICON行ってそうな人まで…と様々でした。
スクリーン入口で係員の人がしおりを7枚位並べて「好きなの選んでください。」言ったので、「それなら、ランカタン(´д`;ハアハアで。」と言ったら、軽く流されました。(そりゃそうだw)

個人的にはシェリルでもランカでもアルトでも(ry なんでもいいです…
私の隣の人が、見た目40代後半っぽい人で、独りで見に来ていたので、「この人はカリオストロのクラリスに萌えた世代かなぁ~」なんて思いながら映画を見ていたら、上映途中から凄い加齢臭を放ってくれて、そのオイニー(死語)で、かなりクラクラになりました…混んでいる映画館嫌い!(T_T)
映画はとても面白かったです。内容は来週見に行くS山くんのために書かないでおきますw
そして、来週末に「ザ・テレビゲーム展」に一緒に行くので、その時にネタを話し合いましょう。
しっかし、ミシェル機は何度見てもカッコエエなぁ~。

大事に取っておきます。
…が実は買ったばかりで咲良(猫)に戦闘機頭部を少しカジられてしまった。orz
マイケルジャクソンの映画は、30~40代にしか受けない映画かな?と思いきや、客層は20代っぽく見える人が大半で意外でした。
1ヶ月位経過したから、30~40代は公開と同時にさっさと見ていて、そのクチコミで20代が見に行ったとかかなぁ~なんて思いましたが、よくよく考えると20代の方が洋楽にカブレ易いと考えると、普通に20代もMJの曲を聴いている上に、私が見たのはナイトショーなので、オッサン世代は寝ている時間という事から(かくいう私もオッサンなのですがw)、20代が一杯いるのは当たり前っちゃ当たり前という感じです。結論として20~40代がこの映画を見る客層かな…という感じでしょうか。
私の場合、マイケルジャクソンの曲は80年代当時の有名どころ位しか聴いてませんでしたが、それでも十分楽しめた映画でした。ドキュメンタリー(クロニクル)でもなく、ライブ映画でもない、ただの舞台裏映画なのですが、何故か魅入ってしまいました。
ゲーム好きの私としては、「ムーンウォーカー」とかをネタにしそうですが、ネタにするならこっちだったりします。

コイツに掴まるとコメカミに電撃食らわせられます。北斗神拳のように…
マイケルジャクソンが亡くなった時に、すぐにそれをネタとして言うのも不謹慎かな…なんて以前このブログに書きましたが、結局今書いているので、不謹慎ですね。m(_ _)m
しっかし、マイケルジャクソンの曲は、今聴いても本当にカッコイイなぁ~。
さて、明日は休出なので、そろそろ寝るとして、夢の中でコーディングをするとします。(^^)
起きて会社に行ったら、そのまま夢でやった事をツラツラと書くと、ハイ出来上がりです。
いつもこんな感じなんです。…と、私を昔から知っている人は知っている事でしたね。(^^ゞ
コメント
コメントの投稿
« 昔のゲームの想い出 [0144] 「VS.バルーンファイト」 [任天堂] [1984] [アーケード] l Home l みんな積みゲーしちゃうヨネ! »