とりあえずドラゴンクエストIXをクリアしました
一ヶ月ちょいかけて、やっとこさドラクエ9を解きました。
まぁ解いたといっても、皆が知っているとおり、アレですけどね…
とりあえず、まだしばらくはプレーし続ける事になるでしょう。
超絶人気ゲームをクリアという事で、出来事やら、感想でも書いておこうかと思います。
将来のための想い出話になるように…
まぁ解いたといっても、皆が知っているとおり、アレですけどね…
とりあえず、まだしばらくはプレーし続ける事になるでしょう。
超絶人気ゲームをクリアという事で、出来事やら、感想でも書いておこうかと思います。
将来のための想い出話になるように…
【ラスボスの出来事】
今回のドラクエは敵との戦闘が非常に楽でした。正直、ラストまでパーティーの全滅が全く無い状態で進められ、とても良い感じで進められました。ところが、ラスボスの戦闘で、2ターンで全滅させられて(1ターン目で2人死亡、2ターン目で2人死亡)、「あー、これはイベントなんだな…」と思った矢先に、「普通に全滅させられて教会に戻されました…」
「えぇっ! 今の何だったの!? (°д°)」
とビックリ。
その前までの、あの「とても素早い、男気溢れたアイツ」は、なんなく倒せたのに、なんでラストはこんな強さなの!?と、ゲームの内容を疑うよりも、自分のキャラクターの装備とかを疑いました。「他のゲームにたまにある、ラスボス用になんか装備が必要なのか!?」みたいな。
今回のドラクエは、「中ボスとかも正直、赤子の攻撃力、紙レベルの耐久度(言い過ぎ?)」を感じていただけに、このラスボスの強さにビックリしました。しかも私は街で普通に買える高価で且つ最高の装備を装着しているにも関わらず、一撃で殺されまくったのですから…
その後、仕事場の仲間(私の周りでは計5人います)に、その話をしたところ、みんな揃って「OKIさん、それは職業能力系のスキルが不足しすぎですよ…」と。私は、途中で転職ができるようになった時にすぐ転職をして、そのスキルが転職先に引き継がれずに、その職業のスキルが別に設定されるという事に、非常に「レベルダウン」を感じて、「それは困る」という事で、所持している武器のスキルだけをドンドン上げている状況になっていました。(もしも後でまた転職をした時に、その武器のスキルが残ると踏んだため)
実はこれがバランス崩壊になっていた模様で、私の周りは全員、武器よりも職業別のスキルを上げまくって、私よりもレベルが低い状態でラスボスを倒していました。
そして、言われてから能力のスキルを上げようとしても後の祭。そのキャラはレベル40とか過ぎている訳で、なかなかレベルが上りません(=スキルポイントが貰えません)…
転職仕直してレベルの低い職業からレベルアップした時のスキルポイントを蓄積して、それをゴッソリとメイン職業の能力スキルに割り当てる…というのもなんか違うなぁ…と思い、結局はシコシコとメイン職業で強い敵を倒し、経験値を貰う事にしました。
私は電車でプレーする事がメインだったので、1週間位レベルを上げようと一生懸命やっていましたが、電車でプレーする時間なんて1時間あるか無いかだったので、全然レベルが上らない…
久々にストレスの溜ったレベル上げをする事になりました。「ロープレで、同じところをウロウロしてレベルを上げる作業って、何年振りにしたかなぁ~」と。
結局は、会社のデキル人に、「はぐれメタルが○○○に出てくるので、そこでメニューを出して来るのを待っていると、凄く楽ですよ。」という「攻略サイトを見ないでクリアしようとしていた」私の、唯一のチートとなりました…
しかしですね、もしもこれを聴かなかったら、今回のドラクエは多分、もうプレーしていなかったと思います。正直、それ位バランスが悪い状況になっていたと思います。本当に助かりました。
そして、能力系スキルが上りまくってからラスボスと再戦したら、こちらは打たれ強く、そしてボスはとても柔らかいキャラになっていました…
なんなんだこのバランス。
【大バグに出会いました】
本ソフトの発売日は、春先で大ニュースになる位、延期になってしまった訳ですが、それは「重大なバグが発見された」との事でした。
当時、そのニュースを読んだ時は、通信機能の虫かなぁ~とか、イベントシーケンスの矛盾による虫かなぁ~とか思ったものでしたが、今回プレーしていたら、変なバグに遭遇しました。

マップ外に…
この現象は、洞窟内を歩いていたら急にプレイヤーが床を抜けるように落ちてしまい、そのまま好きな場所を歩けてしまうというもので、最初は「あぁ~、隠し部屋かなんかがあるのかな?」という感じでしたが、気がついたらドンドン画面外に歩けてしまうという状況に、「こ、これは… バグ…だよな…?」に。
ドンドンマップから外れてしまったので、途中で「これで急にフリーズやリセットがかかったら、何時間もセーブしていないから、DSを叩き割る事になる… アギギー!」と思ったので、恐くなって、元の方向に戻っていきました。そして、同じ高さのフィールドに来たら、何もなかったかのように、そのフィールドを歩きました。「もしもこれで高さが合わなかったら、どーなってたんだろう…」や、「これで今は会ってはいけない何かに会ってしまったりして、イベントシーケンスが変ったら、アウトだろうな…」と思いました。
このゲームプログラムは、フィールドを歩いている時は高低差をキチンと計算しているようなので、高いところから"見えない壁"が用意されていないと、自然落下するシーンがあったりします。要はモンスターハンターのソレと同じ感じに作られています。違いは、高い所から落下する前に飛び出すか、飛び出さないか位です。(モンハンや、ゼルダの伝説は高い所から落ちる前にジャンプして飛び出す処理を行います)
私も3Dアクションゲームを趣味で作っているので、この手の地面(や壁の)判定処理で「急に背景にヒットしなくなる」という現象は体験しているので、おおよその意味は理解しているのですが、ドラクエ9は背景ヒット処理の浮動小数をROUNDUP/ROUNDDOWNしていない(もしくはしなくても平気)なアルゴリズムだったために、たまたま桁が逝ったのかな?と思いました。

フィールド外は背景が真っ暗(当たり前w)
実はこーいうバグが連発していて、重大なバグになってたりしてw
【所感】
やっぱりドラクエは面白いですね。今回は今迄以上にやりこみ要素が多いので、本当に大好きな人なら1年は楽しめるなんて凄すぎます。
最近は本ゲームのウィルス騒ぎがあるので、感染すればもっと早く色々と楽しめそうではありますが、マジメに楽しむ人にはそんなのはあまり関係の無い話でしょう。私はせっかちな人なので、できればさっさと感染しちゃった方がてっとり早くて良いのですが…(1年もプレーする気になんて、とてもならないです)
あと、すれちがい通信ですが、都心の電車の中でちょっとやってみたら、仕掛けた瞬間に3人引っ掛る状況だったので、「ゲッ。この中に…」とか思って、ちょっと「スナッチャー」のような気分でゾッとしました。流石、出荷350万本(でしたっけ?)を簡単に突破しただけあります。今ならどこにでもドラクエ9持っている人がいるんですね。(って、私もその一人ですね!)
そして久々にコマンド方式のロープレで遊びましたが、ラスボスからクリアまでの経験値稼ぎが、こんなにも苦行だなんて思った事は初めてです。DQMJの時はそーいう事がなかったので、もっと心と時間に余裕のある時に本作をプレーしたかったなぁ~と思いました。
個人的な評価はこんなでしょうか。
「ドラクエ世界観」は、鳥山明さんのキャラクターデザインがニアリーイコールになっている感があるので、キャラクターデザインが変ったら、もうドラクエと思えないかも知れません…
そして、ストーリーがあまりにも平べったいと感じたので、ストーリーとかゲーム中のイベントは即効で忘れそうです…(これもあって、ブログとして残してみました(^^ゞ)
今回のドラクエは敵との戦闘が非常に楽でした。正直、ラストまでパーティーの全滅が全く無い状態で進められ、とても良い感じで進められました。ところが、ラスボスの戦闘で、2ターンで全滅させられて(1ターン目で2人死亡、2ターン目で2人死亡)、「あー、これはイベントなんだな…」と思った矢先に、「普通に全滅させられて教会に戻されました…」
「えぇっ! 今の何だったの!? (°д°)」
とビックリ。
その前までの、あの「とても素早い、男気溢れたアイツ」は、なんなく倒せたのに、なんでラストはこんな強さなの!?と、ゲームの内容を疑うよりも、自分のキャラクターの装備とかを疑いました。「他のゲームにたまにある、ラスボス用になんか装備が必要なのか!?」みたいな。
今回のドラクエは、「中ボスとかも正直、赤子の攻撃力、紙レベルの耐久度(言い過ぎ?)」を感じていただけに、このラスボスの強さにビックリしました。しかも私は街で普通に買える高価で且つ最高の装備を装着しているにも関わらず、一撃で殺されまくったのですから…
その後、仕事場の仲間(私の周りでは計5人います)に、その話をしたところ、みんな揃って「OKIさん、それは職業能力系のスキルが不足しすぎですよ…」と。私は、途中で転職ができるようになった時にすぐ転職をして、そのスキルが転職先に引き継がれずに、その職業のスキルが別に設定されるという事に、非常に「レベルダウン」を感じて、「それは困る」という事で、所持している武器のスキルだけをドンドン上げている状況になっていました。(もしも後でまた転職をした時に、その武器のスキルが残ると踏んだため)
実はこれがバランス崩壊になっていた模様で、私の周りは全員、武器よりも職業別のスキルを上げまくって、私よりもレベルが低い状態でラスボスを倒していました。
そして、言われてから能力のスキルを上げようとしても後の祭。そのキャラはレベル40とか過ぎている訳で、なかなかレベルが上りません(=スキルポイントが貰えません)…
転職仕直してレベルの低い職業からレベルアップした時のスキルポイントを蓄積して、それをゴッソリとメイン職業の能力スキルに割り当てる…というのもなんか違うなぁ…と思い、結局はシコシコとメイン職業で強い敵を倒し、経験値を貰う事にしました。
私は電車でプレーする事がメインだったので、1週間位レベルを上げようと一生懸命やっていましたが、電車でプレーする時間なんて1時間あるか無いかだったので、全然レベルが上らない…
久々にストレスの溜ったレベル上げをする事になりました。「ロープレで、同じところをウロウロしてレベルを上げる作業って、何年振りにしたかなぁ~」と。
結局は、会社のデキル人に、「はぐれメタルが○○○に出てくるので、そこでメニューを出して来るのを待っていると、凄く楽ですよ。」という「攻略サイトを見ないでクリアしようとしていた」私の、唯一のチートとなりました…
しかしですね、もしもこれを聴かなかったら、今回のドラクエは多分、もうプレーしていなかったと思います。正直、それ位バランスが悪い状況になっていたと思います。本当に助かりました。
そして、能力系スキルが上りまくってからラスボスと再戦したら、こちらは打たれ強く、そしてボスはとても柔らかいキャラになっていました…
なんなんだこのバランス。
【大バグに出会いました】
本ソフトの発売日は、春先で大ニュースになる位、延期になってしまった訳ですが、それは「重大なバグが発見された」との事でした。
当時、そのニュースを読んだ時は、通信機能の虫かなぁ~とか、イベントシーケンスの矛盾による虫かなぁ~とか思ったものでしたが、今回プレーしていたら、変なバグに遭遇しました。

マップ外に…
この現象は、洞窟内を歩いていたら急にプレイヤーが床を抜けるように落ちてしまい、そのまま好きな場所を歩けてしまうというもので、最初は「あぁ~、隠し部屋かなんかがあるのかな?」という感じでしたが、気がついたらドンドン画面外に歩けてしまうという状況に、「こ、これは… バグ…だよな…?」に。
ドンドンマップから外れてしまったので、途中で「これで急にフリーズやリセットがかかったら、何時間もセーブしていないから、DSを叩き割る事になる… アギギー!」と思ったので、恐くなって、元の方向に戻っていきました。そして、同じ高さのフィールドに来たら、何もなかったかのように、そのフィールドを歩きました。「もしもこれで高さが合わなかったら、どーなってたんだろう…」や、「これで今は会ってはいけない何かに会ってしまったりして、イベントシーケンスが変ったら、アウトだろうな…」と思いました。
このゲームプログラムは、フィールドを歩いている時は高低差をキチンと計算しているようなので、高いところから"見えない壁"が用意されていないと、自然落下するシーンがあったりします。要はモンスターハンターのソレと同じ感じに作られています。違いは、高い所から落下する前に飛び出すか、飛び出さないか位です。(モンハンや、ゼルダの伝説は高い所から落ちる前にジャンプして飛び出す処理を行います)
私も3Dアクションゲームを趣味で作っているので、この手の地面(や壁の)判定処理で「急に背景にヒットしなくなる」という現象は体験しているので、おおよその意味は理解しているのですが、ドラクエ9は背景ヒット処理の浮動小数をROUNDUP/ROUNDDOWNしていない(もしくはしなくても平気)なアルゴリズムだったために、たまたま桁が逝ったのかな?と思いました。

フィールド外は背景が真っ暗(当たり前w)
実はこーいうバグが連発していて、重大なバグになってたりしてw
【所感】
やっぱりドラクエは面白いですね。今回は今迄以上にやりこみ要素が多いので、本当に大好きな人なら1年は楽しめるなんて凄すぎます。
最近は本ゲームのウィルス騒ぎがあるので、感染すればもっと早く色々と楽しめそうではありますが、マジメに楽しむ人にはそんなのはあまり関係の無い話でしょう。私はせっかちな人なので、できればさっさと感染しちゃった方がてっとり早くて良いのですが…(1年もプレーする気になんて、とてもならないです)
あと、すれちがい通信ですが、都心の電車の中でちょっとやってみたら、仕掛けた瞬間に3人引っ掛る状況だったので、「ゲッ。この中に…」とか思って、ちょっと「スナッチャー」のような気分でゾッとしました。流石、出荷350万本(でしたっけ?)を簡単に突破しただけあります。今ならどこにでもドラクエ9持っている人がいるんですね。(って、私もその一人ですね!)
そして久々にコマンド方式のロープレで遊びましたが、ラスボスからクリアまでの経験値稼ぎが、こんなにも苦行だなんて思った事は初めてです。DQMJの時はそーいう事がなかったので、もっと心と時間に余裕のある時に本作をプレーしたかったなぁ~と思いました。
人にオススメ度 | あたた |
ストーリー | あた |
ドラクエ世界観 | あたた |
ハマリ度 | あたた |
プログラミング技術 | あた |
個人的な評価はこんなでしょうか。
「ドラクエ世界観」は、鳥山明さんのキャラクターデザインがニアリーイコールになっている感があるので、キャラクターデザインが変ったら、もうドラクエと思えないかも知れません…
そして、ストーリーがあまりにも平べったいと感じたので、ストーリーとかゲーム中のイベントは即効で忘れそうです…(これもあって、ブログとして残してみました(^^ゞ)
コメント
コメントの投稿