昔のゲームの想い出 (番外編) [0009]
《クラシカルゲームコレクション(60 in 1)基板を購入》
想い出話とは違うのですが、想い出のゲーム基板にちなんだ話ということで、カテゴリはここで括って書こうと思います。(^^ゞ
先月、K氏とN氏に会った日に、K氏より「クラシカルゲームコレクション(60 in 1)基板」の紹介してもらい、興味が出たので話のタネ(殆んどブログのタネw)に購入してみました。(^^)
60 in 1の基板。3.5inch HDDの大きさ位です
想い出話とは違うのですが、想い出のゲーム基板にちなんだ話ということで、カテゴリはここで括って書こうと思います。(^^ゞ
先月、K氏とN氏に会った日に、K氏より「クラシカルゲームコレクション(60 in 1)基板」の紹介してもらい、興味が出たので話のタネ(殆んどブログのタネw)に購入してみました。(^^)
![]() | ![]() |
K氏が「108 in 1」のレビューを書いてくださったので、基板の種類は違いますが、私は「60 in 1」の方を担当します。(^^)
※K氏のブログは過去ログを消して行くというお話なので、リンク切れはご了承ください。
【各タイトルのスクリーンショット】
流石に一個一個映すのは大変なので、選択時のサムネイルを載せます(それでも大変ですがw)。
パックマン系がやたらと多いです(^^;
【使用感】
起動をすると、とても長い初期化プロセスが走り、それまでは遊べません。「なんでこんなに時間がかかるんだろ… バブルシステムじゃあるまいし…」と思う程です。
ですので、ファミコンみたいな手軽な起動ができません。このため、この基板を立ち上げたら、しばらくはこの基板で遊ばないと「なんか損した気分」になります。

バブルシステムのようにBGMが鳴ればカッコイイのですが、無音です…
また、メニューからゲームを選択して、ゲームをプレーし終ると、いくらクレジットを入れても、メニューに戻ります。まだマニュアルをロクに読んでないので、メニューに戻らない設定があるとは思うのですが、これはそのうち、この日記に追記しておきます。コンティニューがあるゲームだと、これはマズイ仕様ですしね。
----
【2015/01/20 追記】
記事を読んだ方から同様の質問が挙がったのでマニュアルを読んで見ましたが、1つのゲームを固定しておくことができないっぽいです。
----
肝心のゲームの挙動ですが、映像的には問題ありません。正直、見た目はクリソツです。
この時代のゲームをプレーしていた人には涙モノの動作だと思います。
スクリーンショットを何点か挙げますね。
スクリーンショットだけを見る分には本物そのものです…
…が、しかし。
「音の再現が最悪です。」
正直「こんなじゃ、この基板を買うよりも、コピー基板… いや、一杯入っているという意味では、アキバの露天でPCのアーケードエミュを安価で買った方が特なんじゃないかな?」と思う程の再現度です。
K氏の言葉をお借りしますが、「実際、遊びでなく真剣に買った人では3000円でも高いと感じる筈です。」です。
108 in 1でなくても、そう思います。いや、そう思いました。
とりあえずこの基板の名誉(?)のためにフォローしますが「ナムコ系のゲーム」だけは、かなり素晴らしい再現度でした。
レトロゲームは、映像と音がちゃんと再現されてナンボですので、これだったらこの基板を買うよりも、コンシューマーで移植された物の方が出来が良いかもなぁ~と思います。
という事で、移植ものは、過去のコンシューマー機の素晴らしい移植物を購入するか、wiiのバーチャルコンソールアーケードの方向で行くと良いかと思います。
しかし、「ゲーム筐体を持っている人で、コンシューマー機のコントローラーでアーケードに近い物を持っていない人(私がそうですw)」には、この基板は良いかもしれません。場所も取りませんですし。
とりあえずナムコ系のゲームだけは、本物でプレーしている感覚になれました。しかし、私のフェイバリット想い出ゲームの基板はオリジナルを持っているものばかりなので、実はなんとも…だったりします。 ただし、パックマンは持っていないので、これは収穫でした。将来、鍵の5個目のアレを見たいと思います。(まぁ、コンシューマーの方でやってもいいのですが…w)
しっかし、この基板、タイムパイロットやペンゴのSE音のヒドさには参りました…なんでこんな音になっちゃうんだろ…
【あれっ?】
幾つかゲームをしていて気がついたのですが、この基板、「ココで見たヤツと同じじゃねーか…?」と。
スペースパニックの自機が殺されるSEを聴いて、ココで同じゲームをプレーした事を想い出しました…
この時はS山くんに「このエミュ、出来が悪い。このゲームの自機の死ぬ音はこんなじゃない。これはどんなエミュでも、まだちゃんと再現できてないんだよねぇ~w」なんて会話をしたのですが、まさか自宅でもこんな思いをするなんて…(^^;
もうユニバーサルが今の状態なので、移植される事は皆無だし、オリジナルがオークション市場で流れるのはまれだと思うので(たまに流れても今となってはプレミアム価格)、基板でプレーするなら、今はこーいうのしかないのかなぁ…って思いました。
という感じですので、この「60 in 1」、大好きなレトロゲーム基板を集めている人には、あまりオススメできません。
この基板でゲームをすると、「余計にオリジナルが欲しくなる心境になる魔性の基板」という見解です。
※K氏のブログは過去ログを消して行くというお話なので、リンク切れはご了承ください。
【各タイトルのスクリーンショット】
流石に一個一個映すのは大変なので、選択時のサムネイルを載せます(それでも大変ですがw)。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【使用感】
起動をすると、とても長い初期化プロセスが走り、それまでは遊べません。「なんでこんなに時間がかかるんだろ… バブルシステムじゃあるまいし…」と思う程です。
ですので、ファミコンみたいな手軽な起動ができません。このため、この基板を立ち上げたら、しばらくはこの基板で遊ばないと「なんか損した気分」になります。

バブルシステムのようにBGMが鳴ればカッコイイのですが、無音です…
また、メニューからゲームを選択して、ゲームをプレーし終ると、いくらクレジットを入れても、メニューに戻ります。まだマニュアルをロクに読んでないので、メニューに戻らない設定があるとは思うのですが、これはそのうち、この日記に追記しておきます。コンティニューがあるゲームだと、これはマズイ仕様ですしね。
----
【2015/01/20 追記】
記事を読んだ方から同様の質問が挙がったのでマニュアルを読んで見ましたが、1つのゲームを固定しておくことができないっぽいです。
----
肝心のゲームの挙動ですが、映像的には問題ありません。正直、見た目はクリソツです。
この時代のゲームをプレーしていた人には涙モノの動作だと思います。
スクリーンショットを何点か挙げますね。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
…が、しかし。
正直「こんなじゃ、この基板を買うよりも、コピー基板… いや、一杯入っているという意味では、アキバの露天でPCのアーケードエミュを安価で買った方が特なんじゃないかな?」と思う程の再現度です。
K氏の言葉をお借りしますが、「実際、遊びでなく真剣に買った人では3000円でも高いと感じる筈です。」です。
108 in 1でなくても、そう思います。いや、そう思いました。
とりあえずこの基板の名誉(?)のためにフォローしますが「ナムコ系のゲーム」だけは、かなり素晴らしい再現度でした。
レトロゲームは、映像と音がちゃんと再現されてナンボですので、これだったらこの基板を買うよりも、コンシューマーで移植された物の方が出来が良いかもなぁ~と思います。
という事で、移植ものは、過去のコンシューマー機の素晴らしい移植物を購入するか、wiiのバーチャルコンソールアーケードの方向で行くと良いかと思います。
しかし、「ゲーム筐体を持っている人で、コンシューマー機のコントローラーでアーケードに近い物を持っていない人(私がそうですw)」には、この基板は良いかもしれません。場所も取りませんですし。
とりあえずナムコ系のゲームだけは、本物でプレーしている感覚になれました。しかし、私のフェイバリット想い出ゲームの基板はオリジナルを持っているものばかりなので、実はなんとも…だったりします。 ただし、パックマンは持っていないので、これは収穫でした。将来、鍵の5個目のアレを見たいと思います。(まぁ、コンシューマーの方でやってもいいのですが…w)
しっかし、この基板、タイムパイロットやペンゴのSE音のヒドさには参りました…なんでこんな音になっちゃうんだろ…
【あれっ?】
幾つかゲームをしていて気がついたのですが、この基板、「ココで見たヤツと同じじゃねーか…?」と。
スペースパニックの自機が殺されるSEを聴いて、ココで同じゲームをプレーした事を想い出しました…
この時はS山くんに「このエミュ、出来が悪い。このゲームの自機の死ぬ音はこんなじゃない。これはどんなエミュでも、まだちゃんと再現できてないんだよねぇ~w」なんて会話をしたのですが、まさか自宅でもこんな思いをするなんて…(^^;
もうユニバーサルが今の状態なので、移植される事は皆無だし、オリジナルがオークション市場で流れるのはまれだと思うので(たまに流れても今となってはプレミアム価格)、基板でプレーするなら、今はこーいうのしかないのかなぁ…って思いました。
という感じですので、この「60 in 1」、大好きなレトロゲーム基板を集めている人には、あまりオススメできません。
この基板でゲームをすると、「余計にオリジナルが欲しくなる心境になる魔性の基板」という見解です。
コメント
でも、オリジナルよりは安定動作
こんばんわ~。(^^)
どもども、お仕事お疲れさまです。
政@親父さんがパワフルなのは会っていて重々承知していますが、最近気温の変化が激しいので、体調管理の方お気をつけて!
この基板、本当に音だけどーにかなってくれれば、オリジナルが逝った時に遊ぶ用にいいのですけどねぇ~。
でも、ちゃんとコピーしているゲームもあるので、個人的にはそれが儲けものでしたw
私のように基板の修理が大して出来無い種族には、とても良い代物なので、オリジナル共々大事にしていきます。(^^)
政@親父さんがパワフルなのは会っていて重々承知していますが、最近気温の変化が激しいので、体調管理の方お気をつけて!
この基板、本当に音だけどーにかなってくれれば、オリジナルが逝った時に遊ぶ用にいいのですけどねぇ~。
でも、ちゃんとコピーしているゲームもあるので、個人的にはそれが儲けものでしたw
私のように基板の修理が大して出来無い種族には、とても良い代物なので、オリジナル共々大事にしていきます。(^^)
コメントの投稿
音に関しては仕方ありませんが、価格の割には十分動いていると思います。
レトロに思い入れがあるのは分かりますが、基板も壊れますので本物を遊ぶと言えども、立ち上げた時に煙が出たりしないのは魅力の一つです。
確かに本物は欲しくなりますね(笑)