昔のゲームの想い出 [0111] 「エクイテス」 [アルファ電子] [1984] [アーケード]
《地上と空中をいったりきたりするロボットシューティング!》
先週の金曜日に友人と秋葉原に買い物に行ったので、トライタワーの所で「エクイテス」をプレーしてきました。
最近ネットで検索していたら、トライタワーのブログに書いてあったので、ちょっと気になっていました。
先週の金曜日に友人と秋葉原に買い物に行ったので、トライタワーの所で「エクイテス」をプレーしてきました。
最近ネットで検索していたら、トライタワーのブログに書いてあったので、ちょっと気になっていました。
他にもリブルラブルとかあったので、FLOWER, RAINBOW, JEWELS...と奇跡を起しまくってきました。
(バシシマーカーが台に置いてあったのが笑えましたw)
流石に平日の昼間だったので、1位のネームエントリーの奇跡が「RALLYX」になっていて、「あー、そーいや、誰もプレーしてないと、そんなだったなぁ~」と。
最後にちゃんとプレーしたのは20年数年前とかだったのですが、まるで昨日のようにトプカプを1回でバシシしている自分がいて、なんかおかしかったです。
どちらのゲームも1機だけプレーして残りを友人に譲り、「当時はゲーセンに、こんなゲームがあったんだよ~。」みたいに熱く語ってしまいました。(*^_^ゞ
ゲームセンターで真剣に遊ばなくなってしまって15年位経ちますが(その間、レトロゲームセンターとかも行ったりしていない…)、なんか去年辺りからレトロゲーム熱がやたら出てきているので、先週のゲームセンターでのプレーはスゴく楽しかったです。他のお店にも寄って、モンスターランドとかを見掛けたりしたのですが、友人に「このゲーム45分位でクリアできるので、時間があったらプレーしたいのになぁ~。」とか、もの凄く興奮している自分がいて、「何、この少年のココロは…」とか思いました。今度は新宿とかあちこちにある有名なレトロゲームセンターとかに行こうかなぁ~とか、ちょっと思いました。
という感じで、なんか気になっていたエクイテスについて想い出を書いてみようかと思います。
エクイテスは自機のロボットを操作して、空中と地上を移動しながら敵を倒す縦スクロールのシューティングゲームとなります。
攻撃方法は直線移動のビームショットと、敵から入手するスペシャルウェポンという、様々な軌跡で飛ぶ4種類のショットがあります。
自機が地上には所々に地下への入口があり、この内部へ侵入し、敵からスペシャルウェポンが入手できます。
また、オープニングでソリッドバイオレンサーという敵が飛んでいくのですが、これはゼビウスでいうところのアンドアジェネシスのようなもので、定期的に出現します。
…とこんな感じです。
【ウェポン】
私がこのゲームを初めて知ったのはベーシックマガジンの記事で、この記事に「スペシャルウェポン」という文が書いてあり、ここで初めて「ウェポン=武器」という単語を知りました。その後「リーサルウェポン」という映画のタイトルを聴く度に、この"ウェポン"という単語と"エクイテス"が思い浮ぶようになりました。
【BGM】
このゲームのBGMは、かなり高音の部分が耳に入るようになっていて、ゲームセンター内でそこらじゅうのゲームの音が爆音で鳴っている中、このゲームの「キラキラキラキラキラ…」という部分が凄く印象的に聴こえました。パイプオルガンというか、シンセサイザーというか、かなり「電子」という感じの音を想像させてくれるような音です。
そして、同じくベーマガを読んでいた友人のコバちゃんが、このゲームをいたく気にいっており、私のゲームプレー最中にスピーカーに耳をつけ(というより、ハタから見たら筐体に張り付いていた)、このゲームのBGMを必死に耳コピーしていました。そして彼はゲームセンターの帰りに、「あのキラキラは、こんなフレーズから入るんだよ!」と得意気に覚えたての曲を口ずさみ、私に曲を聴かせてくれました。
「しかも、凄いんだよ。このゲームの曲は!」と言うので、「どの辺が?」と聴くと、
「死んで始まると、マクロスの曲がかかるんだよ!」
と言うので、「えぇっ!?」と、まるでダイバスターの博士の台詞の後の"バーン!x4"みたいに驚きました。
そして「それって、『マクロの~空を~』みたいに?」と聴くと、
「違うよ! CMの時の曲だよ!」
と言うので、私は「(CMの曲…???)」となりました。
私が悩んでいると、コバちゃんは更に得意気に、
「OKIくん、分ってないなぁ~。」
「デデデデデッ・デーッデ・デデデデデッ! だよっ!」
と言うので、「あ~、あのCMに入る時のアイキャッチが入るアレかぁ~。あんなのが死ぬと鳴るの?」と、かなり疑問符が頭によぎりました。
後日、この曲を確認するために、エクイテスをプレーしながら、死んだ瞬間にスピーカーに耳をやると、「た、確かに、曲調は遅いけど、そんなような曲が流れている… でも、なんで???」みたいになりました。
…とまぁ、よくわかりませんが、作り手が好きだったのですかねぇ~という感じです。
そんな1984年の出来事ですが、先週、私もゲームセンターで友人に対して、
「死んで始まると、マクロスの曲がかかるんだよ!」
「デデデデデッ・デーッデ・デデデデデッ! だよっ!」
と上述のコバちゃんの台詞のような事を言ってしまいました…とさ。(^^ゞ
平日昼間のゲームセンターはガラガラなので、曲はそこそこ聴こえました。(*^^*)
(バシシマーカーが台に置いてあったのが笑えましたw)
流石に平日の昼間だったので、1位のネームエントリーの奇跡が「RALLYX」になっていて、「あー、そーいや、誰もプレーしてないと、そんなだったなぁ~」と。
最後にちゃんとプレーしたのは20年数年前とかだったのですが、まるで昨日のようにトプカプを1回でバシシしている自分がいて、なんかおかしかったです。
どちらのゲームも1機だけプレーして残りを友人に譲り、「当時はゲーセンに、こんなゲームがあったんだよ~。」みたいに熱く語ってしまいました。(*^_^ゞ
ゲームセンターで真剣に遊ばなくなってしまって15年位経ちますが(その間、レトロゲームセンターとかも行ったりしていない…)、なんか去年辺りからレトロゲーム熱がやたら出てきているので、先週のゲームセンターでのプレーはスゴく楽しかったです。他のお店にも寄って、モンスターランドとかを見掛けたりしたのですが、友人に「このゲーム45分位でクリアできるので、時間があったらプレーしたいのになぁ~。」とか、もの凄く興奮している自分がいて、「何、この少年のココロは…」とか思いました。今度は新宿とかあちこちにある有名なレトロゲームセンターとかに行こうかなぁ~とか、ちょっと思いました。
という感じで、なんか気になっていたエクイテスについて想い出を書いてみようかと思います。
エクイテスは自機のロボットを操作して、空中と地上を移動しながら敵を倒す縦スクロールのシューティングゲームとなります。
攻撃方法は直線移動のビームショットと、敵から入手するスペシャルウェポンという、様々な軌跡で飛ぶ4種類のショットがあります。
自機が地上には所々に地下への入口があり、この内部へ侵入し、敵からスペシャルウェポンが入手できます。
また、オープニングでソリッドバイオレンサーという敵が飛んでいくのですが、これはゼビウスでいうところのアンドアジェネシスのようなもので、定期的に出現します。
…とこんな感じです。
【ウェポン】
私がこのゲームを初めて知ったのはベーシックマガジンの記事で、この記事に「スペシャルウェポン」という文が書いてあり、ここで初めて「ウェポン=武器」という単語を知りました。その後「リーサルウェポン」という映画のタイトルを聴く度に、この"ウェポン"という単語と"エクイテス"が思い浮ぶようになりました。
【BGM】
このゲームのBGMは、かなり高音の部分が耳に入るようになっていて、ゲームセンター内でそこらじゅうのゲームの音が爆音で鳴っている中、このゲームの「キラキラキラキラキラ…」という部分が凄く印象的に聴こえました。パイプオルガンというか、シンセサイザーというか、かなり「電子」という感じの音を想像させてくれるような音です。
そして、同じくベーマガを読んでいた友人のコバちゃんが、このゲームをいたく気にいっており、私のゲームプレー最中にスピーカーに耳をつけ(というより、ハタから見たら筐体に張り付いていた)、このゲームのBGMを必死に耳コピーしていました。そして彼はゲームセンターの帰りに、「あのキラキラは、こんなフレーズから入るんだよ!」と得意気に覚えたての曲を口ずさみ、私に曲を聴かせてくれました。
「しかも、凄いんだよ。このゲームの曲は!」と言うので、「どの辺が?」と聴くと、
「死んで始まると、マクロスの曲がかかるんだよ!」
と言うので、「えぇっ!?」と、まるでダイバスターの博士の台詞の後の"バーン!x4"みたいに驚きました。
そして「それって、『マクロの~空を~』みたいに?」と聴くと、
「違うよ! CMの時の曲だよ!」
と言うので、私は「(CMの曲…???)」となりました。
私が悩んでいると、コバちゃんは更に得意気に、
「OKIくん、分ってないなぁ~。」
「デデデデデッ・デーッデ・デデデデデッ! だよっ!」
と言うので、「あ~、あのCMに入る時のアイキャッチが入るアレかぁ~。あんなのが死ぬと鳴るの?」と、かなり疑問符が頭によぎりました。
後日、この曲を確認するために、エクイテスをプレーしながら、死んだ瞬間にスピーカーに耳をやると、「た、確かに、曲調は遅いけど、そんなような曲が流れている… でも、なんで???」みたいになりました。
…とまぁ、よくわかりませんが、作り手が好きだったのですかねぇ~という感じです。
そんな1984年の出来事ですが、先週、私もゲームセンターで友人に対して、
「死んで始まると、マクロスの曲がかかるんだよ!」
「デデデデデッ・デーッデ・デデデデデッ! だよっ!」
と上述のコバちゃんの台詞のような事を言ってしまいました…とさ。(^^ゞ
平日昼間のゲームセンターはガラガラなので、曲はそこそこ聴こえました。(*^^*)
コメント
No title
マスターシステムに移植してほしかったな。
No title
>マスターシステムに移植してほしかったな。
音源が違いすぎるので、移植されたらどんな感じになったでしょうねー。
音源が違いすぎるので、移植されたらどんな感じになったでしょうねー。
コメントの投稿
« 昔のゲームの想い出 [0112] 「ボンブマン」 [トミー] [1982] [ぴゅう太] l Home l 昔のゲームの想い出 [0110] 「ツタンカーム」 [コナミ] [1982] [アーケード] »