あっという間に3連休が終わる
土曜日から月曜日の3連休があっという間で、「もっと休みたい!」みたいな。
【土曜日】
車のディーラーに行き、新車を注文しました。
丸8年で今の車の交換です。走行距離はたったの2.x万km位なので下取りはまぁまぁ…ですが、今の御時世や私の今の給料では、新車を買うのにはちょっと抵抗あるので(といっても、このために貯金していたけど)、更に次は年齢的に小さくて安い車の予定にしようと思っており、今回は最後の贅沢です。(そもそも10年後の世の中は自家用車とか要らない時代になっているかもだけど)
【日曜日】
Karu_gamoさんが「『新・鬼ヶ島』のエンディングを見ると、セーブデータが消される」ような話をしていたので、「えっ!?そーだっけ?」と思いつつ、ディスクシステムで最後にプレーしたのって平成初頭が最後だったので(ラストプレーは3DS版でクリアしている)、「オリジナルを引っ張り出して確認するか…」と、ファミコンとディスクシステムを漁って、環境をセッティングをしたところ…
「変なモーター音がして、読み込みが行われない…」
「スペアはどこにあったかな…」と、倉庫を少し漁るも見つからない… 私はディスクシステムを3台持っていて、1台目は当時買ったもの、2, 3台目は何かのタイミングでオークションや中古屋で買ったのですが、1台目は大分昔にベルトが切れていて、修理せずほったらかし、2台目がメインで、3台目はジャンク状態で確認していないけど、たしか動いていた…という状況でした。
今回は2台目が死んだので、3台目を漁ったのですが見つからず…
こうなると洒落にならない状況なので、仕方なく2台目を修理することにしました。(修理するための道具などは持っている)

ベルトが切れていた。
変なモーター音が鳴っていたのは、ベルトが切れていたことが原因のようでした。
ベルトを交換。
こういう作業は向いていないので、ギアとベルトの複雑な構造に「なんでこんな分かりづらい作りしてるんだろ…」とイライラしながら新しいベルトに交換。
さて、確認をするか…と、ディスクを読み込むも、
「DISK TROUBLE 21」
「DISK TROUBLE 22」が連発…
読めたディスクもあったので、これはベルトと言うよりも、ヘッドの位置がおかしくなったな…と思い、再びバラして今度はディスクの読み込み部分のパーツもバラすことに。

ヘッド調整作業。
ヘッドを正しい位置にセット…したハズなのですが、何度調整しても 「DISK TROUBLE 22」か、エラーも出ずに読み込みを諦めてしまう状況に。繰り返すこと20回程… 2時間位格闘していたら流石にバテてきたので、もう今回は諦めよう…と、むき出しの状態で確認していたディスクを全部閉めて、最後に確認したところ、
「問題なく読める…」
みたいな。

トライアルアンドエラーの際にブッ壊れても良いディスクで」試していた…
…が、最終的には問題なく読めた。
どうにも、何度も開け閉めをしたくないがために、ほぼむき出しで作業していたのが良くなかったようで、ディスクを包む黒いパーツを止める3つのバネをしっかり止めていないと行けないということが分かりました。
「こんな微妙な構造… なんでこんな分かりづらい作り(ry」と、思いっきり疲労の波が押し寄せました。

1990年に遊んだセーブデータを再生。
男の子の名前が「おきくん」、女の子の名前が「のんのんさん」となっていたけど、女の子の名前を何故この名前にしたのか全く記憶にない…(^^;
セーブ箇所が九章の頭になっていたので、少なくともエンディングを見るとセーブデータが消された形跡は無いな…と、とりあえずクリアして再度ロードしたら、問題なく九章の頭になりました。
たしか当時、毎日エンディングを見ていたと思ったので、九章の頭でセーブされていたのは自分なりに正しい解釈です。(なぞなぞをやるために、最後の最後でセーブしてないところなんかが)
今回改めて素晴らしいエンディングを見て感無量になりました。
修理で物凄く疲れていましたが、デバイスが直った喜びと、実機で新・鬼ヶ島のサウンドを聴いたら、「もっと他のディスクシステムの名曲を聴きたいっ!」となってしまい、そのままぶブッ続けで数タイトルを遊び倒しました。
ディスクシステムの音源は本当に心地よい…
久々にゼルダの伝説を1からプレーしましたが、今回はド下手プレーで(´・ω・`)となりました。ライクライクに盾を2回も食われるわ、薬を2回も買ったりと、昔は2時間切ってクリアできたのに、今回は3時間以上かかりました。
逆に愛戦士ニコルはすんなりクリアできました。最初は2面のイントロを聴いたら終わりにしようとしたのですが、ついつい最後まで遊んでしまいました。(これは2時間位でクリア)
他にも「ファルシオン」「謎の村雨城」などの好きなサウンドのタイトルをプレーしました。
あっという間に8時間とか経ってて、「この連休はこんなことする予定は無かったのに…」みたいな。(^^;
しっかし、ファミコンのゲームは本当に楽しいです。こんな昔のゲームなのに「ティアーズ オブ ザ キングダム」同様に遊んでて楽しいなんて、絶対に老後も遊んでること間違いなしです。「ファミリーコンピュータ70周年」みたいなw (その前に病気とかで死んでそうな気がしないでもないけど)
【月曜日】
日曜日に予定外の動きをしたので、スタックしたオタ活に力を入れました。…が、アニメ整理などが全くできず、前からやろうとしていたサンデープログラミングが予想以上に時間がかかり、あっという間に夜になりました。
ということで、もう今日も適当でいいや…と、このクソ日記を書く時間を割り当てました。(コレ書いたら、またプログラミングをしに戻る)

他にもツールのビルド作業などもやっており、ChatGPTと二人三脚で作業。
録り溜めたアニメのファイルが700個近くになっているので、早いところ整理しないと&そろそろ来季のエアチェック+キューイングをしないと…
あぁ、時間をモットクレロン。(by ウルトラマンタロウ)
車のディーラーに行き、新車を注文しました。
丸8年で今の車の交換です。走行距離はたったの2.x万km位なので下取りはまぁまぁ…ですが、今の御時世や私の今の給料では、新車を買うのにはちょっと抵抗あるので(といっても、このために貯金していたけど)、更に次は年齢的に小さくて安い車の予定にしようと思っており、今回は最後の贅沢です。(そもそも10年後の世の中は自家用車とか要らない時代になっているかもだけど)
【日曜日】
Karu_gamoさんが「『新・鬼ヶ島』のエンディングを見ると、セーブデータが消される」ような話をしていたので、「えっ!?そーだっけ?」と思いつつ、ディスクシステムで最後にプレーしたのって平成初頭が最後だったので(ラストプレーは3DS版でクリアしている)、「オリジナルを引っ張り出して確認するか…」と、ファミコンとディスクシステムを漁って、環境をセッティングをしたところ…
「スペアはどこにあったかな…」と、倉庫を少し漁るも見つからない… 私はディスクシステムを3台持っていて、1台目は当時買ったもの、2, 3台目は何かのタイミングでオークションや中古屋で買ったのですが、1台目は大分昔にベルトが切れていて、修理せずほったらかし、2台目がメインで、3台目はジャンク状態で確認していないけど、たしか動いていた…という状況でした。
今回は2台目が死んだので、3台目を漁ったのですが見つからず…
こうなると洒落にならない状況なので、仕方なく2台目を修理することにしました。(修理するための道具などは持っている)

ベルトが切れていた。
変なモーター音が鳴っていたのは、ベルトが切れていたことが原因のようでした。
![]() | ![]() |
こういう作業は向いていないので、ギアとベルトの複雑な構造に「なんでこんな分かりづらい作りしてるんだろ…」とイライラしながら新しいベルトに交換。
さて、確認をするか…と、ディスクを読み込むも、
「DISK TROUBLE 22」が連発…
読めたディスクもあったので、これはベルトと言うよりも、ヘッドの位置がおかしくなったな…と思い、再びバラして今度はディスクの読み込み部分のパーツもバラすことに。

ヘッド調整作業。
ヘッドを正しい位置にセット…したハズなのですが、何度調整しても 「DISK TROUBLE 22」か、エラーも出ずに読み込みを諦めてしまう状況に。繰り返すこと20回程… 2時間位格闘していたら流石にバテてきたので、もう今回は諦めよう…と、むき出しの状態で確認していたディスクを全部閉めて、最後に確認したところ、
みたいな。

トライアルアンドエラーの際にブッ壊れても良いディスクで」試していた…
…が、最終的には問題なく読めた。
どうにも、何度も開け閉めをしたくないがために、ほぼむき出しで作業していたのが良くなかったようで、ディスクを包む黒いパーツを止める3つのバネをしっかり止めていないと行けないということが分かりました。
「こんな微妙な構造… なんでこんな分かりづらい作り(ry」と、思いっきり疲労の波が押し寄せました。

1990年に遊んだセーブデータを再生。
男の子の名前が「おきくん」、女の子の名前が「のんのんさん」となっていたけど、女の子の名前を何故この名前にしたのか全く記憶にない…(^^;
セーブ箇所が九章の頭になっていたので、少なくともエンディングを見るとセーブデータが消された形跡は無いな…と、とりあえずクリアして再度ロードしたら、問題なく九章の頭になりました。
たしか当時、毎日エンディングを見ていたと思ったので、九章の頭でセーブされていたのは自分なりに正しい解釈です。(なぞなぞをやるために、最後の最後でセーブしてないところなんかが)
今回改めて素晴らしいエンディングを見て感無量になりました。
修理で物凄く疲れていましたが、デバイスが直った喜びと、実機で新・鬼ヶ島のサウンドを聴いたら、「もっと他のディスクシステムの名曲を聴きたいっ!」となってしまい、そのままぶブッ続けで数タイトルを遊び倒しました。
![]() | ![]() |
久々にゼルダの伝説を1からプレーしましたが、今回はド下手プレーで(´・ω・`)となりました。ライクライクに盾を2回も食われるわ、薬を2回も買ったりと、昔は2時間切ってクリアできたのに、今回は3時間以上かかりました。
逆に愛戦士ニコルはすんなりクリアできました。最初は2面のイントロを聴いたら終わりにしようとしたのですが、ついつい最後まで遊んでしまいました。(これは2時間位でクリア)
他にも「ファルシオン」「謎の村雨城」などの好きなサウンドのタイトルをプレーしました。
あっという間に8時間とか経ってて、「この連休はこんなことする予定は無かったのに…」みたいな。(^^;
しっかし、ファミコンのゲームは本当に楽しいです。こんな昔のゲームなのに「ティアーズ オブ ザ キングダム」同様に遊んでて楽しいなんて、絶対に老後も遊んでること間違いなしです。「ファミリーコンピュータ70周年」みたいなw (その前に病気とかで死んでそうな気がしないでもないけど)
【月曜日】
日曜日に予定外の動きをしたので、スタックしたオタ活に力を入れました。…が、アニメ整理などが全くできず、前からやろうとしていたサンデープログラミングが予想以上に時間がかかり、あっという間に夜になりました。
ということで、もう今日も適当でいいや…と、このクソ日記を書く時間を割り当てました。(コレ書いたら、またプログラミングをしに戻る)

他にもツールのビルド作業などもやっており、ChatGPTと二人三脚で作業。
録り溜めたアニメのファイルが700個近くになっているので、早いところ整理しないと&そろそろ来季のエアチェック+キューイングをしないと…
あぁ、時間をモットクレロン。(by ウルトラマンタロウ)
コメント
コメントの投稿