HDDケースが壊れる
2/5(日) 9:50。「そろそろワイドナショーが始まるから、テレビ見ながらコンテツの整理でもしようかな。」と、おもむろにコンテンツサーバにネットワークアクセスするも、HDDが一切見えない状態に。
サーバの前に行き、接続されているHDDケース(4ベイタイプ)を確認すると、どのHDDもランプが点いていない状態になっていたので、「ん?電源が落ちているのかな?」と思って、電源をつけ直しても、HDDランプが一瞬全て付いて通電音(モーター音)は鳴るものの、その後のHDDアクセスランプが点かない…
「これは…」と思って、ケースをサーバから外し、別のPCに繋いでも同様にHDDを認識をせず…
ケースからHDDを取り出して、他の1ベイHDDスタンドに挿して確認すると、どのHDDは死んでいない。
「これはHDDケースが死んだな…」ってことで、(´・ω・`)となりました。
2019/6に購入したHDDケースなので、約3.8年程経過したので、「消耗品寿命かな…」と思うことにしました。

Yottamaster HDDケース。
当時はかなり格安で買ったので良かったのですが(と言いつつ、実は1年しないうちにファンが壊れていて自分で交換修理をしているw)、今はかなり高額になっているので、同じものを買うのをやめることにします。(^^;
◇ ◇ ◇
はい!来ました! 不運リストアップしておかないと。φ(..)メモメモ
(1) 琥珀が膀胱炎(?)になる。(今は健康になった)
(2) ゲーミングPCのM.2 SSDが逝く。(故障で製品交換)
(3) 仕事がスキルアンマッチングで残業が凄い。(1月だけで去年1年分の3倍の時間)
(4) 水道に濁り水が入り込む。(11月のインシデントから連続)
(5) ビデオサーバのマザーボードが壊れる。
(6) Gmailの仕様やThunderbirdの不具合で100万件のメール削除が全然進まない…
(7) HDDケースが逝く。(New!!)
まだだ… まだ終わらんよ… って感じです。
もし、今年の途中でこのブログが止まったら私が逝ったと思ってもらうことにしようw
サーバの前に行き、接続されているHDDケース(4ベイタイプ)を確認すると、どのHDDもランプが点いていない状態になっていたので、「ん?電源が落ちているのかな?」と思って、電源をつけ直しても、HDDランプが一瞬全て付いて通電音(モーター音)は鳴るものの、その後のHDDアクセスランプが点かない…
「これは…」と思って、ケースをサーバから外し、別のPCに繋いでも同様にHDDを認識をせず…
ケースからHDDを取り出して、他の1ベイHDDスタンドに挿して確認すると、どのHDDは死んでいない。
「これはHDDケースが死んだな…」ってことで、(´・ω・`)となりました。
2019/6に購入したHDDケースなので、約3.8年程経過したので、「消耗品寿命かな…」と思うことにしました。

Yottamaster HDDケース。
当時はかなり格安で買ったので良かったのですが(と言いつつ、実は1年しないうちにファンが壊れていて自分で交換修理をしているw)、今はかなり高額になっているので、同じものを買うのをやめることにします。(^^;
はい!来ました! 不運リストアップしておかないと。φ(..)メモメモ
(1) 琥珀が膀胱炎(?)になる。(今は健康になった)
(2) ゲーミングPCのM.2 SSDが逝く。(故障で製品交換)
(3) 仕事がスキルアンマッチングで残業が凄い。(1月だけで去年1年分の3倍の時間)
(4) 水道に濁り水が入り込む。(11月のインシデントから連続)
(5) ビデオサーバのマザーボードが壊れる。
(6) Gmailの仕様やThunderbirdの不具合で100万件のメール削除が全然進まない…
(7) HDDケースが逝く。(New!!)
まだだ… まだ終わらんよ… って感じです。
もし、今年の途中でこのブログが止まったら私が逝ったと思ってもらうことにしようw
コメント
コメントの投稿