GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
これまで「お台場」、「静岡」、更に「お台場」と足掛け13年で実物大ガンダムを見てきましたが、今度は横浜に「動くガンダム」を見てきました。
イベント期間は2023/03/31まで1年も延長されたので、「行くのはギリギリでいいかな…」とは思ったものの、年始から3/Eまで激務でそれどころではないかも…と思い始めたので、「思い立ったら吉日」という感じで、昨日思い立ったので行ってきました。
イベント期間は2023/03/31まで1年も延長されたので、「行くのはギリギリでいいかな…」とは思ったものの、年始から3/Eまで激務でそれどころではないかも…と思い始めたので、「思い立ったら吉日」という感じで、昨日思い立ったので行ってきました。
当日の天気が晴れであることを確認し、場所も「横浜で開催」位しか把握してなかったのですが(笑)、地図を見たらパチンコガンダム駅ではなく、割りと近所だったということで、仕事をしに行く感じで朝10:00前に現地入りしました。

前売り券を買っていたので、スルっと入場。
開場時間よりも大分前に入場させてもらえました。
入り口で「1/200 RX-78F00ガンダム」のプラモデルを渡され、「こんなのくれるんだなぁ…」と入場早々エコバッグを出すことに。(後でサイトを見たらプレゼントの事が書いてあった。(^^ゞ)
「開催されて大分時期が過ぎたから、ガラガラかもなぁ~」と思ったら、開場直後でも意外と人が多くて、「10:00位でも100人位は来るもんだなぁ~」なんて思いました。

天気は晴れ…なのですが、雲が多かった。
10:20からのイベント「起動実験」の前に写真をパシャパシャ撮っていたら、側で撮っている人たちの声が「非日本語」ばかり…
旅行会社のツアー巡りって感じでもないようだし、近くが中華街だし、「あぁ~、そういうことね。(^^;」と理解しました。
最初のイベントまで結構時間があるので、GUNDAM-BASEでプラモデルでも見てみるかな…と入ってみることに。

店内は朝から大盛況。
自宅に積みのガンプラが沢山あるなか、こういうところに来るとついつい買ってしまう自分がいたりします。食べ物とかクリアシートなどは観光地価格でしたが、プラモデルは思った程高くなかったので買いました。
イベントの時間が来たので、いよいよ動くガンダムを。
おぉ~。コイツ…動くぞ! 「イッチバァ~ン!」
なんとなく「アッポー」のハルク・ホーガンの掛け声が脳内ロードされましたw
大した動きもできないし、動きもゆっくりとはいえ、動くだけでも感動しますね。以前ドキュメンタリーか何かで制作の裏側みたいなのを見たことあったのですが、これだけのものを作るのに、色々なメーカーの技術やオープンプロジェクトにしたみたいなのを知っていただけに「エンターテインメントとしてここまで実現するバンダイって凄いなぁ~」と思いました。
イベント「起動実験」「スタンバイモード」が終わったので、施設をブラり。
2Fの奥には百合夫婦が。
今季の「水星の魔女」は見ているので話は分かりますが、キャラデザはあまり好みではないという…(^^ゞ 最新話でスレッタがぼっちちゃんにしか見えなくて笑いましたw
動くガンダムも見たし、もう帰ろうかなぁ~と思ってイベントスケジュールを再確認したら、次のイベント「F00 /AI Awakening!フル」まで残り15分位だったので、「やっぱちゃんと見るか。」と、お茶を飲みながら待つことに。
天気が良かったので、寒空でもポカポカしてて背中が熱い状態に。
コーヒーを飲みながら、周囲をボーっと眺めていると、「ケイヒン」の看板が目につきました。

物流会社の大手。
大黒埠頭にある流通センターは、昔「日雇いのバイト」で行ったことがあり、当時単車を乗ってて超理不尽な違反切符を切られ、「こんな罠みたいなハメられ方をして違反切符を切られたなんて納得いかない…😡 例え1点とはいえ、糞支払いを仕事で汗水垂らした自分の貯金からするなんて絶対にしたくないっ!」という一心に、バイトプロのY田(笑)から紹介してもらって、一緒にここで働いた想い出があります。
「テンポラリで稼いだあぶく銭(少し意味合いは違うけど)で支払いをしたんだよな…」という事をシミジミと思い出しながらイベントの時間が来ました。
上空をちょくちょく飛行機が飛ぶのが味がありました。
そして朝に比べると大分雲が晴れてきており、空が青くなってきました。
「起動実験」「スタンバイモード」から違いのポーズが一つだけ追加されていました。
「ドーン!」
…さっきから、思い出す感覚が昭和のソレっぽいものばっかりw
気がついたら日本人客もかなり増えており、「みんなお昼すぎとか、または夜のライトアップを見に来るのかな?」と思ったり。
イベント「F00 /AI Awakening!フル」「F00 /AI Awakening!ハーフ」も堪能したので、いよいよ帰ろうかと出口に向かって歩いていたら、スタッフさんに「ガンダムアカデミーはお立ち寄りでしょうか?」と声をかけられたので、「えっ?そんなのあったっけ?」と確認したら、出入り口の側にそんな施設があるのを見逃していました。(^^ゞ
GUNDAM-LAB内ACADEMY。
制作(製作)の資料や過去の作品の紹介が展示されていました。
場内は結構ファミリーが多かったです。というか午後に近づくに連れ、客層が中華系→おっきなお友達→ファミリーに変化していった気がします。(逆に10~20代の青年が思いっきり少なかったような…(^^;)
中には別のアジア圏の客も結構いて、ヒジャブ姿の女性とかいました。「シェラザード (by カルチャーブレーン)」を思い出したり。(また昭和w)
あっちの国でもガンダムって人気あったりするのかな…?
人形ロボットがアームで精巧にガンプラを作る見世物とか、マグネットパーツでガンダムを組める遊びとか子供がワクワクするようなものも置いてあって、子供の知的好奇心を上げたり、企業イメージアップに良いと思いました。
という感じで一通り満喫したので、今度こそ会場を後にしました。気がついたら2.5時間も滞在していたので、十分楽しめた感じです。
GUNDAM-DOCK TOWERは「料金と内容が合わなさすぎだろ…」と思って入場しませんでしたが、「動くガンダムを見た」という話のタネには十分なりました。
◇ ◇ ◇
ちょうどお昼の時間になったので、久々に側にある「Eggs 'n Things」にでも行こうかな。と思ったら、昨年10月で閉店していました。Shell Shock!(by T.M.N.T.) ギリ平成w (更に帰宅してからネットで調べたら、近くの「横浜マリンタワー」に移転(?)していた?)
仕方がないので、山下公園→関内駅まで歩いて、「そろそろ行っておくかな…」と思っていたチェーン店で昼飯を食べることに。

「赤い靴はいてた女の子像」を最後に見たのが
いつだったか覚えてないな…

お一人様焼肉の「焼肉ライク」。
Wカルビセット。
システムが徹底的に最適化されてて感心しました。LINE登録でコーラかウーロン茶が1杯貰えるとのことで、釣られて登録しましたw
料理受け取りの時、小さなお盆に飲み物のジョッキが物凄く重く、「これ、みんな平気なのかな…」と思っていたら、隣の客がジョッキを思いっき落として大惨事に… そして床の荷物入れに荷物を入れておいた私もShell Shock!運良く撒いた飲み物が殆どかかってなかったのと、その客の飲み物がウーロン茶だったでなんとか事なきを得ました。やっぱり、この流れは店の仕様として間違ってるよな…みたいな。
お肉はゴムみたいなカルビで、一部噛み切れなくて飲み込みましたw うーん…「話のタネ」や「ファーストフードとしてどうしても焼肉を食べたいっ!」と言うのならアリですが、これなら行きつけの焼肉屋のランチの方が肉の量は少ないものの、同じ料金以下で美味な和牛だし、サラダ&デザートも付くし、何十倍も納得感があります。まぁ、「話のタネ」ってことで。
あと、驚いたのは「女性客」が沢山来ていたことです。私の座ったカウンターぼっち島は12席程でしたが、このうち女性が半数座っていました。対面(仕切りはある)の女性はキャバ嬢みたいに綺麗な女性で、ガッツリ食ってソッコーで上がっていました。
「なに?このトライアスロンのような焼肉ランチは…」って感じでした。他にも2人席もカップルで埋まっていたりと、「みんな… こんなところじゃなくて、もっといい店あるんじゃないの?(^^;」みたいな感じです。
◇ ◇ ◇
とりあえずお腹も満たされたので、関内から伊勢佐木町を久々にブラブラしてみました。

なんとなくいつも寄っていくペットショップ。
凄く犬猫が安いんですよね… いつも他の店の10~30%位安いので、不思議でしょうがないです。立ち耳のスコティッシュフォールドが実家の猫よりも安かったり(実家の猫は知り合いのブリーダーから直で比較的安く買った)、ラグドールも知っている限りでは破格だったので、一瞬心が奪われそうになりました。
ゲーセン跡や現存ゲーセンをチェック。
プレイシャトー跡がシダックスからホテルに… これも時代です。
MARSは入りませんでしが、入り口にSOUND VOLTEX EXCEED GEARのポスターがまだ貼ってあるか確認しましたw (レイシスちゃん(´д`;ハアハア)
キャロットは店内を一周しただけです。ここで買っていたポスターの復刻版の定価が今や7倍の価格だと思うと、日本も景気が良くなったんだなぁ~と。(ウソ) そんな私は先日「バラデューク」の復刻版ポスター買いました。(オリジナルポスター複数枚持っているというのに。(^^ゞ)

9年前にここでジャズイベントの演奏を聴いた事を思い出します。
途中で横道に逸れて、初めて「横浜橋通商店街」を通りました。1980年代から伊勢佐木町に行っているのに、ここを通ったことはなく、年末ということもあるのか、人で物凄く賑わっていました。
人の混雑に当てられて疲れたので帰宅することにして、地元で休憩がてらコーヒー飲んで帰ってきました。
天気の良い日にオタクイベントのテイで外に出ましたが、10数km歩いたので日頃の運動不足もホンの少し解消され(?)、心地の良い一日を朝から過ごし、良い年末で〆られたな…って感じです。

今回の戦利品はガンプラ3個(1個は入場で貰える)と
クリアシートでした。(^^)
最近、SD系のものばっかり買っている気がするw

前売り券を買っていたので、スルっと入場。
開場時間よりも大分前に入場させてもらえました。
入り口で「1/200 RX-78F00ガンダム」のプラモデルを渡され、「こんなのくれるんだなぁ…」と入場早々エコバッグを出すことに。(後でサイトを見たらプレゼントの事が書いてあった。(^^ゞ)
「開催されて大分時期が過ぎたから、ガラガラかもなぁ~」と思ったら、開場直後でも意外と人が多くて、「10:00位でも100人位は来るもんだなぁ~」なんて思いました。

天気は晴れ…なのですが、雲が多かった。
10:20からのイベント「起動実験」の前に写真をパシャパシャ撮っていたら、側で撮っている人たちの声が「非日本語」ばかり…
旅行会社のツアー巡りって感じでもないようだし、近くが中華街だし、「あぁ~、そういうことね。(^^;」と理解しました。
最初のイベントまで結構時間があるので、GUNDAM-BASEでプラモデルでも見てみるかな…と入ってみることに。

店内は朝から大盛況。
自宅に積みのガンプラが沢山あるなか、こういうところに来るとついつい買ってしまう自分がいたりします。食べ物とかクリアシートなどは観光地価格でしたが、プラモデルは思った程高くなかったので買いました。
イベントの時間が来たので、いよいよ動くガンダムを。
![]() | ![]() |
なんとなく「アッポー」のハルク・ホーガンの掛け声が脳内ロードされましたw
大した動きもできないし、動きもゆっくりとはいえ、動くだけでも感動しますね。以前ドキュメンタリーか何かで制作の裏側みたいなのを見たことあったのですが、これだけのものを作るのに、色々なメーカーの技術やオープンプロジェクトにしたみたいなのを知っていただけに「エンターテインメントとしてここまで実現するバンダイって凄いなぁ~」と思いました。
イベント「起動実験」「スタンバイモード」が終わったので、施設をブラり。
![]() | ![]() |
今季の「水星の魔女」は見ているので話は分かりますが、キャラデザはあまり好みではないという…(^^ゞ 最新話でスレッタがぼっちちゃんにしか見えなくて笑いましたw
動くガンダムも見たし、もう帰ろうかなぁ~と思ってイベントスケジュールを再確認したら、次のイベント「F00 /AI Awakening!フル」まで残り15分位だったので、「やっぱちゃんと見るか。」と、お茶を飲みながら待つことに。
![]() | ![]() |
コーヒーを飲みながら、周囲をボーっと眺めていると、「ケイヒン」の看板が目につきました。

物流会社の大手。
大黒埠頭にある流通センターは、昔「日雇いのバイト」で行ったことがあり、当時単車を乗ってて超理不尽な違反切符を切られ、「こんな罠みたいなハメられ方をして違反切符を切られたなんて納得いかない…😡 例え1点とはいえ、糞支払いを仕事で汗水垂らした自分の貯金からするなんて絶対にしたくないっ!」という一心に、バイトプロのY田(笑)から紹介してもらって、一緒にここで働いた想い出があります。
「テンポラリで稼いだあぶく銭(少し意味合いは違うけど)で支払いをしたんだよな…」という事をシミジミと思い出しながらイベントの時間が来ました。
![]() | ![]() |
そして朝に比べると大分雲が晴れてきており、空が青くなってきました。
「起動実験」「スタンバイモード」から違いのポーズが一つだけ追加されていました。
「ドーン!」
…さっきから、思い出す感覚が昭和のソレっぽいものばっかりw
気がついたら日本人客もかなり増えており、「みんなお昼すぎとか、または夜のライトアップを見に来るのかな?」と思ったり。
イベント「F00 /AI Awakening!フル」「F00 /AI Awakening!ハーフ」も堪能したので、いよいよ帰ろうかと出口に向かって歩いていたら、スタッフさんに「ガンダムアカデミーはお立ち寄りでしょうか?」と声をかけられたので、「えっ?そんなのあったっけ?」と確認したら、出入り口の側にそんな施設があるのを見逃していました。(^^ゞ
![]() | ![]() | ![]() |
制作(製作)の資料や過去の作品の紹介が展示されていました。
場内は結構ファミリーが多かったです。というか午後に近づくに連れ、客層が中華系→おっきなお友達→ファミリーに変化していった気がします。(逆に10~20代の青年が思いっきり少なかったような…(^^;)
中には別のアジア圏の客も結構いて、ヒジャブ姿の女性とかいました。「シェラザード (by カルチャーブレーン)」を思い出したり。(また昭和w)
あっちの国でもガンダムって人気あったりするのかな…?
人形ロボットがアームで精巧にガンプラを作る見世物とか、マグネットパーツでガンダムを組める遊びとか子供がワクワクするようなものも置いてあって、子供の知的好奇心を上げたり、企業イメージアップに良いと思いました。
という感じで一通り満喫したので、今度こそ会場を後にしました。気がついたら2.5時間も滞在していたので、十分楽しめた感じです。
GUNDAM-DOCK TOWERは「料金と内容が合わなさすぎだろ…」と思って入場しませんでしたが、「動くガンダムを見た」という話のタネには十分なりました。
ちょうどお昼の時間になったので、久々に側にある「Eggs 'n Things」にでも行こうかな。と思ったら、昨年10月で閉店していました。Shell Shock!(by T.M.N.T.) ギリ平成w (更に帰宅してからネットで調べたら、近くの「横浜マリンタワー」に移転(?)していた?)
仕方がないので、山下公園→関内駅まで歩いて、「そろそろ行っておくかな…」と思っていたチェーン店で昼飯を食べることに。

「赤い靴はいてた女の子像」を最後に見たのが
いつだったか覚えてないな…

お一人様焼肉の「焼肉ライク」。
Wカルビセット。
システムが徹底的に最適化されてて感心しました。LINE登録でコーラかウーロン茶が1杯貰えるとのことで、釣られて登録しましたw
料理受け取りの時、小さなお盆に飲み物のジョッキが物凄く重く、「これ、みんな平気なのかな…」と思っていたら、隣の客がジョッキを思いっき落として大惨事に… そして床の荷物入れに荷物を入れておいた私もShell Shock!運良く撒いた飲み物が殆どかかってなかったのと、その客の飲み物がウーロン茶だったでなんとか事なきを得ました。やっぱり、この流れは店の仕様として間違ってるよな…みたいな。
お肉はゴムみたいなカルビで、一部噛み切れなくて飲み込みましたw うーん…「話のタネ」や「ファーストフードとしてどうしても焼肉を食べたいっ!」と言うのならアリですが、これなら行きつけの焼肉屋のランチの方が肉の量は少ないものの、同じ料金以下で美味な和牛だし、サラダ&デザートも付くし、何十倍も納得感があります。まぁ、「話のタネ」ってことで。
あと、驚いたのは「女性客」が沢山来ていたことです。私の座ったカウンターぼっち島は12席程でしたが、このうち女性が半数座っていました。対面(仕切りはある)の女性はキャバ嬢みたいに綺麗な女性で、ガッツリ食ってソッコーで上がっていました。
「なに?このトライアスロンのような焼肉ランチは…」って感じでした。他にも2人席もカップルで埋まっていたりと、「みんな… こんなところじゃなくて、もっといい店あるんじゃないの?(^^;」みたいな感じです。
とりあえずお腹も満たされたので、関内から伊勢佐木町を久々にブラブラしてみました。

なんとなくいつも寄っていくペットショップ。
凄く犬猫が安いんですよね… いつも他の店の10~30%位安いので、不思議でしょうがないです。立ち耳のスコティッシュフォールドが実家の猫よりも安かったり(実家の猫は知り合いのブリーダーから直で比較的安く買った)、ラグドールも知っている限りでは破格だったので、一瞬心が奪われそうになりました。
![]() | ![]() | ![]() |
プレイシャトー跡がシダックスからホテルに… これも時代です。
MARSは入りませんでしが、入り口にSOUND VOLTEX EXCEED GEARのポスターがまだ貼ってあるか確認しましたw (レイシスちゃん(´д`;ハアハア)
キャロットは店内を一周しただけです。ここで買っていたポスターの復刻版の定価が今や7倍の価格だと思うと、日本も景気が良くなったんだなぁ~と。(ウソ) そんな私は先日「バラデューク」の復刻版ポスター買いました。(オリジナルポスター複数枚持っているというのに。(^^ゞ)

9年前にここでジャズイベントの演奏を聴いた事を思い出します。
途中で横道に逸れて、初めて「横浜橋通商店街」を通りました。1980年代から伊勢佐木町に行っているのに、ここを通ったことはなく、年末ということもあるのか、人で物凄く賑わっていました。
人の混雑に当てられて疲れたので帰宅することにして、地元で休憩がてらコーヒー飲んで帰ってきました。
天気の良い日にオタクイベントのテイで外に出ましたが、10数km歩いたので日頃の運動不足もホンの少し解消され(?)、心地の良い一日を朝から過ごし、良い年末で〆られたな…って感じです。

今回の戦利品はガンプラ3個(1個は入場で貰える)と
クリアシートでした。(^^)
最近、SD系のものばっかり買っている気がするw
コメント
コメントの投稿