ランチ☆ブンドド
昨日の糞水道局インシデントは今朝の5:40に洗浄が終わったとの事で、朝から「ポリタンクを返却してください。」とヌカしてきたので、わざわざ返却をしに行きました。
もらえないんだったら昨日1時間も並んで水汲みなんて行かなかったのに… ポリタンクが汚かったのも、前に使った人のものがそのまま再利用したと思われる。
結局組んできた水も半分くらいを食器洗い程度(今回は紙皿を使わなかった)に使って全部捨てた。飲水や歯磨きの水はストックしてあったペットボトルの水を使ったので、あまり意味がなかった…というか、話のタネにしてはショッパイ結果になった…ということで。

カップ焼きそばごときに南アルプス天然水を使ったから美味しくなった…
…と思いたいw
夕方に近所の奥さんから聞いた話だと、この水問題は火曜日から起きていたとのことで、「じゃぁ、とっくにアウトだったんじゃん。(^^; だったら、こんなアナウンスしねーで汚水飲ませときゃ、知らぬが仏で良かったのに…」ってなものです。(結局、体調には問題なし。琥珀もお腹を下すなど全くなし)
バカどもの糞施策のお陰でなんか気分がクサクサしていたので、昼休みに気分転換でフィギュア「TINY SESSION マクロス VF-25G メサイアバルキリー ミシェル機」を開封してブンドドすることに。
ファイター形態
これだけでカッコいいです。(´▽`)
…のですが、このマニュアルが個人的に分かりづらいく感じたのと、台座に機体底をハメる仕組みがかなりタイトでなかなかハメ込めず、「コレ考えた人って、CAD上で理詰めで考えたんじゃなかろうか?」みたいな良くも悪くもギリギリの精巧な作りになっていました。特に台座の部分の2mm位の両溝にハメ込む仕様は、ファイター形態でスナイパーライフルを下につけると、ハメ込み部分が全く見えなくなるので、盲牌でハメ込みをすることに… これで10分苦戦しました。(^^;

ガウォーク形態
個人的にマクロスでバルキリーといえば、この形態が一番好きです。飛行機のようでロボットのような中途半端さが他にないというか、エッジが効いているロボというか…
久々に10数年前の写真を見てみましたが、やっぱこの形態で写真撮ってましたw こっちは凄く先端がトガッてるっ!(・∀・)
あとこのブログ内検索で「ガウォーク」とか検索してみたら、こんな記事が出てきて笑ってしまいました。こんなの書いたのスッカリ忘れていました。久々に読むと、もう他人が書いた記事な感じです。
バトロイド形態
これだけは頭取り付けなのですが、それでも素晴らしい出来です。特に尾翼を後ろに持っていってもプロポーションが破綻していないのが素晴らしい。(・∀・)
なんとなく顔が雰囲気、エヴァンゲリオン初号機みたいにも見えますw
という感じで、3形態を満喫した昼休みでした。
そして写真撮ってて気になったのですが、

台座の文字が…
思いっきり裏っかわの「MADE IN CHINA」が写り込んでいます。(^^;
最初、「シールかなんか貼ってあるのか?」と思いましたが、思いっきりプリントされています。超台無しじゃん。(^^;
これ設計した人、よくコレを許容したなぁ~
自社(BANDAI)を許容するなら分かるけど、クリア台座でこれじゃぁ、ポンコツ製品だろ… みたいなw
逆に感心したのが、
ランカたん。(´д`;ハアハア
スマホカメラ(XZ3)が糞なもんで、ちょっと見づらいですが、パンツもちゃんと着色されてます。(゜∀゜)
こんな約3cmのお人形に力入れているのは素晴らしいです。
クリア台座にMADE IN CHINAって書かれちゃうのも頷けます!(ウソ)
…という感じでお後が悪いですが、戦闘機が変形するのは男のロマンということで、TINY SESSION マクロスは素晴らしい製品でした。
今度リリースされる「VF-31C ジークフリード」も欲しいなぁ~と思いつつ、安く買えそうなら考えようと思います。(´▽`)
◇ ◇ ◇
ついでに手元に飾ってあるトランスフォーマーも久々に変形させちゃったり。

Transformers Generations Legends Thundercracker
日本未発売のコンバイナーウォーズのサンダークラッカーです。デストロンのジェットロンはカッコいいのが多くて好きです♪
その中でも一番好きなのはもちろん「スタースクリーム」ですけどね。(更に言うなら鈴置洋孝さんのCVのヤツが)
もらえないんだったら昨日1時間も並んで水汲みなんて行かなかったのに… ポリタンクが汚かったのも、前に使った人のものがそのまま再利用したと思われる。
結局組んできた水も半分くらいを食器洗い程度(今回は紙皿を使わなかった)に使って全部捨てた。飲水や歯磨きの水はストックしてあったペットボトルの水を使ったので、あまり意味がなかった…というか、話のタネにしてはショッパイ結果になった…ということで。

カップ焼きそばごときに南アルプス天然水を使ったから美味しくなった…
…と思いたいw
夕方に近所の奥さんから聞いた話だと、この水問題は火曜日から起きていたとのことで、「じゃぁ、とっくにアウトだったんじゃん。(^^; だったら、こんなアナウンスしねーで汚水飲ませときゃ、知らぬが仏で良かったのに…」ってなものです。(結局、体調には問題なし。琥珀もお腹を下すなど全くなし)
バカどもの糞施策のお陰でなんか気分がクサクサしていたので、昼休みに気分転換でフィギュア「TINY SESSION マクロス VF-25G メサイアバルキリー ミシェル機」を開封してブンドドすることに。
![]() | ![]() |
これだけでカッコいいです。(´▽`)
…のですが、このマニュアルが個人的に分かりづらいく感じたのと、台座に機体底をハメる仕組みがかなりタイトでなかなかハメ込めず、「コレ考えた人って、CAD上で理詰めで考えたんじゃなかろうか?」みたいな良くも悪くもギリギリの精巧な作りになっていました。特に台座の部分の2mm位の両溝にハメ込む仕様は、ファイター形態でスナイパーライフルを下につけると、ハメ込み部分が全く見えなくなるので、盲牌でハメ込みをすることに… これで10分苦戦しました。(^^;

ガウォーク形態
個人的にマクロスでバルキリーといえば、この形態が一番好きです。飛行機のようでロボットのような中途半端さが他にないというか、エッジが効いているロボというか…
久々に10数年前の写真を見てみましたが、やっぱこの形態で写真撮ってましたw こっちは凄く先端がトガッてるっ!(・∀・)
あとこのブログ内検索で「ガウォーク」とか検索してみたら、こんな記事が出てきて笑ってしまいました。こんなの書いたのスッカリ忘れていました。久々に読むと、もう他人が書いた記事な感じです。
![]() | ![]() |
これだけは頭取り付けなのですが、それでも素晴らしい出来です。特に尾翼を後ろに持っていってもプロポーションが破綻していないのが素晴らしい。(・∀・)
なんとなく顔が雰囲気、エヴァンゲリオン初号機みたいにも見えますw
という感じで、3形態を満喫した昼休みでした。
そして写真撮ってて気になったのですが、

台座の文字が…
思いっきり裏っかわの「MADE IN CHINA」が写り込んでいます。(^^;
最初、「シールかなんか貼ってあるのか?」と思いましたが、思いっきりプリントされています。超台無しじゃん。(^^;
これ設計した人、よくコレを許容したなぁ~
自社(BANDAI)を許容するなら分かるけど、クリア台座でこれじゃぁ、ポンコツ製品だろ… みたいなw
逆に感心したのが、
![]() | ![]() |
スマホカメラ(XZ3)が糞なもんで、ちょっと見づらいですが、パンツもちゃんと着色されてます。(゜∀゜)
こんな約3cmのお人形に力入れているのは素晴らしいです。
クリア台座にMADE IN CHINAって書かれちゃうのも頷けます!(ウソ)
…という感じでお後が悪いですが、戦闘機が変形するのは男のロマンということで、TINY SESSION マクロスは素晴らしい製品でした。
今度リリースされる「VF-31C ジークフリード」も欲しいなぁ~と思いつつ、安く買えそうなら考えようと思います。(´▽`)
ついでに手元に飾ってあるトランスフォーマーも久々に変形させちゃったり。

Transformers Generations Legends Thundercracker
日本未発売のコンバイナーウォーズのサンダークラッカーです。デストロンのジェットロンはカッコいいのが多くて好きです♪
その中でも一番好きなのはもちろん「スタースクリーム」ですけどね。(更に言うなら鈴置洋孝さんのCVのヤツが)
コメント
コメントの投稿