勤労を感謝するために5連休
10月に突っ込まれた短期集中の仕事のチェックポイントが先週で無事とおり、その後も超平和な状況で物凄く気分が良いので、11/24, 25に有給休暇を入れて、11/23~11/27までを5連休にしました。
「常にこうありたいものだな。(by FF X アーロン)」(久々w)
やりたい事が死ぬほどあるので、寝ないで楽しもうかと♪
◇ ◇ ◇
しかし時間に余裕があると、ついつい脱線してしまうのはいつものことで、昨日も定時後に「仕事終わった!5連休だっ!(゜∀゜)」と思った矢先に、先日「すずめの戸締まり」を見て「ワンダと巨像」の事を思い出していた流れで、ついつい「ゲーム系配信者のまとめ動画とかあるのかなぁ~」と検索して見つけてしまったが最後、ダイジェストで全ステージを2時間以内でそれも楽しい解説付きで紹介している動画を見つけてしまい、ズルズルと見てしまうことに…
更にワンダと巨像を見てしまったら、「『人喰いの大鷲トリコ』のダイジェストもあるのでは?」と思ってしまい、同じ人の動画を検索したら見事ありました。そしてそれも見てしまい、合計4時間近く時間を持ってかれたという…
そして見終わってから言うのもナンですが、ここまでの大作で一貫したストーリーのあるゲームの動画ダイジェスト(それも解説付き)って、ある意味「ファスト映画」みたいだな…と。(先日5億の賠償を求められたニュースを見たばかりw)
基本的にゲームはプレーしてナンボのものではありますが、映像美術が高いもの(高額な予算をかけたものや、クリエイティブ性が高いものなど)や基本的にストーリーが一本筋のものだと、ダイジェストにしてしまうと「映画を見ているのと変わらない」と感じます。(=ソフトの購買意欲が薄れる恐れがある)
今回見た動画に関して私はどちらのソフトも購入している上に、過去にクリアしてからの視聴なので、個人的にはネタバレもクソも無いし、元々何度もプレーしたいけど時間がないので、全体の流れを再確認した程度の訳ですが(非常にありがたい)、メーカーからするとソフト未購入者に全部をネタバレしてしまい、購入意欲を喪失させた上に、しかも動画サイトから収益を得ていると思うと、そのうち訴えられてしまうのでは…?なんて思ったり。
最近はメーカーのガイドラインがあるので、それに抵触してなければ良いとは思いますが、最初から最後まで全部を紹介なんて流石にガイドラインには謳われていないないだろうな…と。しかし、その評価数が数万単位で「イイね」になっていると思うと、「凄い時代だよなぁ~。赤信号、みんなで渡れば怖くない。事故って死ぬのはうp主さまだけっ!(爆)」と動画をアップロードしている人に対して心配な気持ちになります。(^^; (余計なお世話だけど)
たかがゲーム(娯楽)、されどゲーム(嗜好)、しかし今やテレビゲームは一大文化…と思うと、色々と考えさせられるものです。
私が長時間のプレー動画をインターネット上にアップロードしない理由の一つに、コレもあったりします(そもそも下手なのでアップロードしたくないというのもあるけど。プレーを見て見て!という承認欲求は特にない)。ホンの1, 2分程度の変わった動画や、ちょっとした画像は、このブログを開始して1年位したら始めてしまいましたが。(^^ゞ (ゲーム画像に至ってはほぼ自前で購入したものですが、今や数千枚…)
ということで、連休開始初っ端はゲーム動画を見ることから始めました。まる。
「常にこうありたいものだな。(by FF X アーロン)」(久々w)
やりたい事が死ぬほどあるので、寝ないで楽しもうかと♪
しかし時間に余裕があると、ついつい脱線してしまうのはいつものことで、昨日も定時後に「仕事終わった!5連休だっ!(゜∀゜)」と思った矢先に、先日「すずめの戸締まり」を見て「ワンダと巨像」の事を思い出していた流れで、ついつい「ゲーム系配信者のまとめ動画とかあるのかなぁ~」と検索して見つけてしまったが最後、ダイジェストで全ステージを2時間以内でそれも楽しい解説付きで紹介している動画を見つけてしまい、ズルズルと見てしまうことに…
更にワンダと巨像を見てしまったら、「『人喰いの大鷲トリコ』のダイジェストもあるのでは?」と思ってしまい、同じ人の動画を検索したら見事ありました。そしてそれも見てしまい、合計4時間近く時間を持ってかれたという…
そして見終わってから言うのもナンですが、ここまでの大作で一貫したストーリーのあるゲームの動画ダイジェスト(それも解説付き)って、ある意味「ファスト映画」みたいだな…と。(先日5億の賠償を求められたニュースを見たばかりw)
基本的にゲームはプレーしてナンボのものではありますが、映像美術が高いもの(高額な予算をかけたものや、クリエイティブ性が高いものなど)や基本的にストーリーが一本筋のものだと、ダイジェストにしてしまうと「映画を見ているのと変わらない」と感じます。(=ソフトの購買意欲が薄れる恐れがある)
今回見た動画に関して私はどちらのソフトも購入している上に、過去にクリアしてからの視聴なので、個人的にはネタバレもクソも無いし、元々何度もプレーしたいけど時間がないので、全体の流れを再確認した程度の訳ですが(非常にありがたい)、メーカーからするとソフト未購入者に全部をネタバレしてしまい、購入意欲を喪失させた上に、しかも動画サイトから収益を得ていると思うと、そのうち訴えられてしまうのでは…?なんて思ったり。
最近はメーカーのガイドラインがあるので、それに抵触してなければ良いとは思いますが、最初から最後まで全部を紹介なんて流石にガイドラインには謳われていないないだろうな…と。しかし、その評価数が数万単位で「イイね」になっていると思うと、「凄い時代だよなぁ~。赤信号、みんなで渡れば怖くない。事故って死ぬのはうp主さまだけっ!(爆)」と動画をアップロードしている人に対して心配な気持ちになります。(^^; (余計なお世話だけど)
たかがゲーム(娯楽)、されどゲーム(嗜好)、しかし今やテレビゲームは一大文化…と思うと、色々と考えさせられるものです。
私が長時間のプレー動画をインターネット上にアップロードしない理由の一つに、コレもあったりします(そもそも下手なのでアップロードしたくないというのもあるけど。プレーを見て見て!という承認欲求は特にない)。ホンの1, 2分程度の変わった動画や、ちょっとした画像は、このブログを開始して1年位したら始めてしまいましたが。(^^ゞ (ゲーム画像に至ってはほぼ自前で購入したものですが、今や数千枚…)
ということで、連休開始初っ端はゲーム動画を見ることから始めました。まる。
コメント
コメントの投稿