自社フル就業は疲れる
約2.5年振りに自社に朝から定時まで就業したところ、物凄く疲れました。
朝のラッシュアワーに出勤するのは先月納品物作成のために出勤したものの、朝マックを取るためにかなり早朝に出勤したので、思ったほど混んでいなかったのですが、今日は以前の朝の出勤時間帯だったので、コロナ禍も多少落ち着いているためか、150%位の乗車率で、「ウェ~(´д`;ハアハア」って感じでした。また帰りも同様で、「コレに乗るのか…」と、帰りは朝よりも多い、200%位の乗車率でした。(人と触れずにはいられない)
ただ、不思議なことに、行きも帰りも「電車の乗り方も知らないようなチンパンジー」を一切見かけなかったのが運が良かったです。今回たまたまだったのかもしれないのですが、昔は朝はしょっちゅう見かけ(全て別人)、「オマエ、朝の電車の乗る資格なし!」みたいにイライラしていたものです。こういうのが在宅で一切感じなくなったのは本当に素晴らしいアドバンテージだとシミジミします。
あと、これも今回だけだったかもしれないのですが、乗車する男女の比率が行きが3(男):7(女)位に感じ、帰りに至っては1(男):9(女)位になっていて、「これ、女性専用車両みたいだな…」位な比率でした。
テレワーク化による何か…職種の影響でこのような現象が起きているとは思い難いですが、とにかく18:00前の電車はこのような感じでした。
そして自社の就業ですが、いつもは午前中には作業を終わらせて、昼休み時間にはさっさと自宅に戻っていたのですが、今日は会社のフロア整備の影響でこれまで備蓄していた事務用品&PC周辺機器の消耗品を廃棄することになり、これの現況調査に行き、これが想定上に時間がかかりました。
年に片手で数えるくらいしか出社していない上に、2.5年も間が空いていたおかげで、最初は5個位と思っていたものが、「こんなにも品目を持っていたとは…(10倍近く)」と、機器をダンボールから出してはグルーピングして、これらのサイズや重量をネットで調べつつ、後々のことを考えてこれらの写真を撮って、廃棄リストに記述をしていく…と作業を行っていたら、定時手前になってしまったという…
倉庫(書庫)に行ったり、自分のロッカーの中身を確認したり(こちらもそのうち要らないものを処分するためチェック)、社内をウロウロしたり、久々にお会いする他の部署の人たちと談笑したり(何か大きなイベントがあったようで、大分人が出社していた)、普段と違うことをしていたこともあり、凄く疲れました。
ただ、通勤時に外の空気を吸う、会社の周辺で昼食を取る(食べるところが沢山ある)、そのために気持ちの良い天気で外をウロウロする、普段会わない人と交流を取る、フリーアドレスで適当に座った席の前に、知らない部署の綺麗な女性が(たまたま)座っていてドキドキする(笑)、久々に普段はあまり会話をしない上司の上司+その同僚の昔からの知り合いと話す…と、楽しいことが盛り沢山だったので、「とても疲れたとはいえ、今日は充実した日だな…」と思ったりもしました。
私の座ったエリアの隣がサポートセンターみたいな部署が集まっていたようで、やたらと女性が多かったので(みんな美人)、帰りの電車のこともあった訳で、トボトボと駅から家に帰る最中に「やっぱりなんか職業の格差社会みたいなのが起きてるのかな… 女性は出勤するのが当たり前…みたいな…」と再度思った日でした。まる。
今日はかなり疲れたので、これで23時台に寝れれば、また健康的な生活に戻れるかも?
ただ、不思議なことに、行きも帰りも「電車の乗り方も知らないようなチンパンジー」を一切見かけなかったのが運が良かったです。今回たまたまだったのかもしれないのですが、昔は朝はしょっちゅう見かけ(全て別人)、「オマエ、朝の電車の乗る資格なし!」みたいにイライラしていたものです。こういうのが在宅で一切感じなくなったのは本当に素晴らしいアドバンテージだとシミジミします。
あと、これも今回だけだったかもしれないのですが、乗車する男女の比率が行きが3(男):7(女)位に感じ、帰りに至っては1(男):9(女)位になっていて、「これ、女性専用車両みたいだな…」位な比率でした。
テレワーク化による何か…職種の影響でこのような現象が起きているとは思い難いですが、とにかく18:00前の電車はこのような感じでした。
そして自社の就業ですが、いつもは午前中には作業を終わらせて、昼休み時間にはさっさと自宅に戻っていたのですが、今日は会社のフロア整備の影響でこれまで備蓄していた事務用品&PC周辺機器の消耗品を廃棄することになり、これの現況調査に行き、これが想定上に時間がかかりました。
年に片手で数えるくらいしか出社していない上に、2.5年も間が空いていたおかげで、最初は5個位と思っていたものが、「こんなにも品目を持っていたとは…(10倍近く)」と、機器をダンボールから出してはグルーピングして、これらのサイズや重量をネットで調べつつ、後々のことを考えてこれらの写真を撮って、廃棄リストに記述をしていく…と作業を行っていたら、定時手前になってしまったという…
倉庫(書庫)に行ったり、自分のロッカーの中身を確認したり(こちらもそのうち要らないものを処分するためチェック)、社内をウロウロしたり、久々にお会いする他の部署の人たちと談笑したり(何か大きなイベントがあったようで、大分人が出社していた)、普段と違うことをしていたこともあり、凄く疲れました。
ただ、通勤時に外の空気を吸う、会社の周辺で昼食を取る(食べるところが沢山ある)、そのために気持ちの良い天気で外をウロウロする、普段会わない人と交流を取る、フリーアドレスで適当に座った席の前に、知らない部署の綺麗な女性が(たまたま)座っていてドキドキする(笑)、久々に普段はあまり会話をしない上司の上司+その同僚の昔からの知り合いと話す…と、楽しいことが盛り沢山だったので、「とても疲れたとはいえ、今日は充実した日だな…」と思ったりもしました。
私の座ったエリアの隣がサポートセンターみたいな部署が集まっていたようで、やたらと女性が多かったので(みんな美人)、帰りの電車のこともあった訳で、トボトボと駅から家に帰る最中に「やっぱりなんか職業の格差社会みたいなのが起きてるのかな… 女性は出勤するのが当たり前…みたいな…」と再度思った日でした。まる。
今日はかなり疲れたので、これで23時台に寝れれば、また健康的な生活に戻れるかも?
コメント
コメントの投稿
« 今の時代(現2022年)の普通の技術者って、こんなレベルなの? l Home l Linux Mint環境再構築ほぼ完了 »