外をブラブラする
台風14号も過ぎたことだし、そろそろ「Go To Eatかながわ」の残りを使い切る必要があったので、「後一回定食でも食べたら足が出るかな…」ということで、昼飯に近所の中華屋に行って、ついでに街に繰り出すことに。

気に入っている近所の中華屋。
ここに来ると回鍋肉定食ばっかり食べている。(^^ゞ

気に入っている近所の中華屋。
ここに来ると回鍋肉定食ばっかり食べている。(^^ゞ
お腹も満たされたので、「横浜か秋葉原だな…」と思ったものの、これといった用がなかったので、秋葉原にドールの服を物色することに。

あまりお世話にはならなかったけど(1990年代に行ったっきりのような…)、
それでもいざ社名が無くなってみると「これも時代か…」とシミジミしたり。

あまりお世話にはならなかったけど(同人誌は1冊しか買ったことがない…)、
それでもいざ無くなってみると「これも時代か…」とシミジミしたり。

5月にどろラッコくんに教えていただいた店に行く。
しかし、あまり欲しい物はなかった…

ガチャポン会館がガラガラなのを初めて見た…
そーいや、いつも中華な人達でごった返してたもんな…
よく行く中古ゲーム屋を軽く巡る。
…と思ったら水曜日は定休日が多い…
そして駿河屋さんとかの価格設定がイカれている…
「ブラックドラゴン」が7万円ねぇ… この間リリースされた「Capcom Arcade 2nd Stadium」のヤツは400円なんだけどw
「オリジナルリスペクト!基板!基板!」な人であれば、高額になるのも分かるっちゃ分かるけど、そういう人(私のような当時思いっきりハマっていた人種)は80年代…遅くても90年代に入手しているだろうし、更に言ってしまうと2009年の時点では5000円で某☆パとかで(一気に5枚とか)売られまくっていたのになぁ… と、グンニャリな気分になってしまいます。
最後はラジオ会館のアゾンさんに行って、ちょろっとドールの服を買いました。
今回ブラブラしてみて、今の時代的に「秋葉原はあまり魅力を感じない街になってしまったなぁ~」と思ったり。
今はなんでも通販で入手しやすいし、特にテレビゲームに至っては中古屋なんかよりもネットのフリーマーケットやオークションなどで個人から購入した方が品数も多いし、安いので(もちろんその分リスクも多いですが)、なにもここまで来て何か買わなくてもいいな…って感じになります。
滞在時間は1.5時間位でしたが、琥珀にオヤツをあげる時間もあるし、ラッシュアワーの人混みも嫌なので、17:00になる前に帰宅しました。
◇ ◇ ◇
帰宅したら、ヨドバシ.comで注文した「アーケード未発売・未稼働ゲーム大全 2」がポスティングされていました。今回は予約時にKindle版の発表がなかったのと(ホンの数日前に発表されていました)、今回も1枚ペラの小冊子が付くということで、Kindle版は買わずに紙媒体のみとします。

今回は2000年以降のものなどが紹介されていました。
前回は内容に超感動していましたが、今回は濃厚だった実の絞りカスを飲んだような感じとなってしまい、「う~ん…」みたいな。(^^ゞ (決して悪い訳ないのですが、残念ながら私には刺さりませんでした)
あと、「ロックンロープ2?」として紹介されているゲームが、「未稼働? この本の中では日本で?って意味だったのか…」と思いました。
実際私も24年前にネットでこのゲームのスクリーンショットを見るまで、「こんなの出てたんだ?(ロケテストの店や洋ゲーが置かれる店にも置かれなかった)」と思ったものですが、今の時代ネット検索すると、(金持ちボンボンが)「俺、コレ持ってんだぜ。(ドヤァ)」(←このゲームの当時の背景なんて知る由もない)な内容が目に入るので、「未稼働じゃないじゃん。承認欲求厨がポキュを見て見て!ってやってんじゃん。」と穿った見方をしてしまいました。…が、タイトルの上に「海外でのみ稼働」って書いてありました。(最初パラパラめくっててざっとタイトルをチェックしていた時にスクショが先に目に入ったので、早とちりでした。(^^ゞ)
◇ ◇ ◇
ということで、久々に街をブラブラして、気分転換できたのは良かったということで、とりあえずヨシ!と思う日とにします。
…なんか〆がいつになくgdgdな日記になったので、癒やし(?)の萌フィギュアでも貼っておくとしますw
少し早い衣替え。
(右側の写真で長袖を着せた。何気にパンツも履き替えたw)

あまりお世話にはならなかったけど(1990年代に行ったっきりのような…)、
それでもいざ社名が無くなってみると「これも時代か…」とシミジミしたり。

あまりお世話にはならなかったけど(同人誌は1冊しか買ったことがない…)、
それでもいざ無くなってみると「これも時代か…」とシミジミしたり。

5月にどろラッコくんに教えていただいた店に行く。
しかし、あまり欲しい物はなかった…

ガチャポン会館がガラガラなのを初めて見た…
そーいや、いつも中華な人達でごった返してたもんな…
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
…と思ったら水曜日は定休日が多い…
そして駿河屋さんとかの価格設定がイカれている…
「ブラックドラゴン」が7万円ねぇ… この間リリースされた「Capcom Arcade 2nd Stadium」のヤツは400円なんだけどw
「オリジナルリスペクト!基板!基板!」な人であれば、高額になるのも分かるっちゃ分かるけど、そういう人(私のような当時思いっきりハマっていた人種)は80年代…遅くても90年代に入手しているだろうし、更に言ってしまうと2009年の時点では5000円で某☆パとかで(一気に5枚とか)売られまくっていたのになぁ… と、グンニャリな気分になってしまいます。
最後はラジオ会館のアゾンさんに行って、ちょろっとドールの服を買いました。
今回ブラブラしてみて、今の時代的に「秋葉原はあまり魅力を感じない街になってしまったなぁ~」と思ったり。
今はなんでも通販で入手しやすいし、特にテレビゲームに至っては中古屋なんかよりもネットのフリーマーケットやオークションなどで個人から購入した方が品数も多いし、安いので(もちろんその分リスクも多いですが)、なにもここまで来て何か買わなくてもいいな…って感じになります。
滞在時間は1.5時間位でしたが、琥珀にオヤツをあげる時間もあるし、ラッシュアワーの人混みも嫌なので、17:00になる前に帰宅しました。
帰宅したら、ヨドバシ.comで注文した「アーケード未発売・未稼働ゲーム大全 2」がポスティングされていました。今回は予約時にKindle版の発表がなかったのと(ホンの数日前に発表されていました)、今回も1枚ペラの小冊子が付くということで、Kindle版は買わずに紙媒体のみとします。

今回は2000年以降のものなどが紹介されていました。
前回は内容に超感動していましたが、今回は濃厚だった実の絞りカスを飲んだような感じとなってしまい、「う~ん…」みたいな。(^^ゞ (決して悪い訳ないのですが、残念ながら私には刺さりませんでした)
あと、「ロックンロープ2?」として紹介されているゲームが、「未稼働? この本の中では日本で?って意味だったのか…」と思いました。
実際私も24年前にネットでこのゲームのスクリーンショットを見るまで、「こんなの出てたんだ?(ロケテストの店や洋ゲーが置かれる店にも置かれなかった)」と思ったものですが、今の時代ネット検索すると、(金持ちボンボンが)「俺、コレ持ってんだぜ。(ドヤァ)」(←このゲームの当時の背景なんて知る由もない)な内容が目に入るので、「未稼働じゃないじゃん。承認欲求厨がポキュを見て見て!ってやってんじゃん。」と穿った見方をしてしまいました。…が、タイトルの上に「海外でのみ稼働」って書いてありました。(最初パラパラめくっててざっとタイトルをチェックしていた時にスクショが先に目に入ったので、早とちりでした。(^^ゞ)
ということで、久々に街をブラブラして、気分転換できたのは良かったということで、とりあえずヨシ!と思う日とにします。
…なんか〆がいつになくgdgdな日記になったので、癒やし(?)の萌フィギュアでも貼っておくとしますw
![]() | ![]() |
(右側の写真で長袖を着せた。何気にパンツも履き替えたw)
コメント
コメントの投稿