栗拾い&バーベQ
3年位前から、会社のOさんから「茨木の自宅に遊びに来てください。」と誘われていたのですが、丁度コロナ禍になってしまったので、ずっと遠慮していた感じでしたが、ついに遊びに行くことに。
【Oさんと私】
Oさんは以前私の上司の下に配属されて、ほんの少しセッションがあり意気投合したのですが、会社大好きガラガラポンのお陰で即離れてしまったまま、今では世間話をする感じの付き合いになっています。
Oさんは非常に多趣味で且つ私にようなインドアオタクとは全く種族が違う陽キャなのですが、定期的に会社のチャットシステムを使って色々と声をかけてくれるので、最後に一緒に仕事をしてから結構年数が経っているものの、今でも仲良くしていただいています。
そして私の方は8月まで仕事で死んでいたので、「9月以降に夏休みが取れたら、ついに行けますよ。多分9/17(土)ならいいです。」といった話をしたところ、その日付を基準に「○○くんも来ます、△△くんも来ます。□□さんは今検討中です。」みたいな流れになり、「えっ?そんなに来んの? 俺だけじゃなくて?」と焦りました。(^^;
話をしているうちに、どうにもOさんは、これまで何回も人を沢山招いて、この招待イベントに長けている事が分かりました。
過去に開催したイベントの話を聞いていると、春は田植え、秋は芋掘り、栗拾い、そしてその後にバーベキューを開催と盛りだくさんで、「俺には似合わないけど、たまにはそういうイベントに参加するのもいいかもな…」と思って、今回行くことに決めました。
メンバーは私を除いて、基本的にOさんの部署のメンバーとなり、更にOさんの妹さんも参加、Oさんの部署のHくんは夫婦だけでなく、兄弟である妹も参加、Oさんの上司のIさん家族、Oさんと同じ本部のNくんと、かなりの人数になりました。(なお、私だけ現在別本部。(^^ゞ)
過去イベントでは茨木の研究所で付き合いのあった仲間や、会社を辞めてしまった中の良かった人(私も一度だけ見かけたことがあった人)など様々です。あまりにもごった煮なので、「人見知りする人だったらかなりキツイイベントじゃないのか?コレ…」みたいな。(^^;
【今回のメンバーと私の関係】
HくんはOさん同様に私の上司の下に一瞬だけ配属されて、超大手の某なんちゃらフォースの会社に上司と3人でちょっとしたヒアリングに行ったことがあったり、Hくんが中途の課長さんと組まされ、中途入社で右も左も分からない課長さんがオロオロしていたのを見るに見かねて、私がサポートしてあげた時にセッションをしたことがあり、その時のHくんのラテン系のノリに「この子、すごく営業向きだな…」と思っていましたが、一族をこのようなイベントに呼ぶとはツワモノだと思いました。しかもこのイベントが(妹込みで)3回目と聴いて、「なんだそりゃ?」と思いました。
Iさんは今回初めてお話をしたのですが、以前Oさんから聴いていた寡黙キャラよりはかなり喋るキャラで、今回を機に仲良くなりました。
Nくんは一度も一緒に仕事をしたこと無いのですが、アニメ系の話を昔からしており、プライベートに近いイベントでは、5年前にビール工場イベントで一緒に回ったりしたので、今回参加と来いて気が楽になりました。
OさんとNくんは、なにかの仕事の流れで一緒に組んでいたようで、その後一緒にサッカー観戦やNくんの趣味の一つのアイドルライブに付き合ったそうで(Oさんのキャラから、「アイドルライブ!?Oさん、さだまさしとか好きなキャラなのに?」と驚いたことがあった)、NくんはOさんの家に泊まったこともある位の付き合いをしており、今回のイベントも2回目とのことでした。
NくんとHくんは以前から色々と仲が良く、Hくんが先輩であるNくんをイジったりするくらいの仲で、今回のフォーメーションはかなり良かったと今になって思います。
【人のまとめ】
Oさん:今回のホスト。
サッカー観戦好き、さだまさし好き、登山をしたり料理教室に行ったりする。
人との交流が超大好き。(もしかしたら寂しがり屋?)
田舎育ちの感じの良いおっちゃん。茨木訛りがある。
妹さんはゲスト待遇のため、裏方系として動いてくれた。
(お兄ちゃんに頼まれた?)
Hくん:ラテン系&ウェーイ系の陽キャ。
凄く元気で、気の利く動きをする。
開発系出身らしいが、どうみても営業向け。
なんでも引き受ける性格で、初めて組んだときは
既になんでも引き受けてしまってて、アップアップになっていた。
(基本、断ることを知らない)
今回3回目のイベントなので、バーベキューのセッティングから
後片付けまで彼が引き受けていた。
(私も焼くのと後片付けはサブとして手伝った)
奥さんが可愛らしくて気が利く人で、彼のこの人当たりに惹かれたのか?
と思ったほど仲の良い夫婦だった。
そして妹さんは物凄くクセ強の陽キャで、Oさんと漫才やるようなキャラで
焦りました。また兄弟で凄く仲が良くて、兄弟というより相棒っぽかった。
しかも妹さんは私が少し前までVR開発でお世話になっていた会社
(本来上司と私が行く予定だったが罠にはめられて行けなかった会社)に
今年から中途採用されたということを知ってビックリした。
(しかも前職は全くIT関係と関係ない)
Iさん:元研究者。
学歴もエリートで話し方がそれっぽい。恐らく私同様に昔からコンピュータを
やっていた人みたいで、レトロなその手の話をしたら物凄く食いついてきた。
サッカー観戦が好きみたいで、Oさんとその話で盛り上がっていた。
奥さんは物腰がふんわりしていて関西弁で喋る。
Nくん:多趣味オタク。
テニス、フットサル、etc…をやり(テニスは大会とか出るガチレベルと
同好会の並列らしい)、
サッカー観戦、アイドル(声優、地下)ライブに行き、仕事も色々と
任されてこなすマルチキャラ。
何故か見ていると、いつも人にイジられている愛されキャラ。
いつもそういうオーラを出しているので、分かるっちゃ分かるけど、
本人はそれを望んでいるのか気になる。
恋人募集中で破れてもすぐ次にトライする模様で、
来週また紹介してもらうとのことw
◇ ◇ ◇
【現地でNくんをピックアップ】
9/17(土)当日10:30に集合ということで、一般的に3連休となるため高速道路が混むだろうということで、6:00に自宅を出発しました。案の定、首都高&常磐道入り口辺りでかなり混んだのですが、目標の1時間前現地到着は達成でき、9:00に現地側のIC入りしました。
当日数日前にNくんを高速バス停でやってきてピックアップする話をOさんから依頼され、Nくん曰く時刻表では9:52に現地側のバス停で降りるということで、彼が付くまでマクドナルドで待機をしました。

水戸IC側のマクドナルドでまったり。
バスは20分位遅れましたが(あの常磐道の混み方なら仕方ない)、Nくんをバス停でピックアップして到着したら時間ピッタリの到着となり、メンバーが既にOさん宅内でマッタリ待機していました。みんな電車で来たと聞いてビックリ。こんな遠くだと電車だと色々と大変かと思いきや、酒を飲むのであれば、電車が正解なのかな…と思ったり。
Oさんの家に車が4台+トラクターが置いてあったので、「軽トラ」は除いて他2台は来客メンバーの車かと思ったら、3台がOさん家のもので、1台は友人が怪我か何かをして置いていったものとのことで、「大きな家なだけに軽トラ入れて3台か…凄いな。」と思ったり。
着いて早々、軽い挨拶とともに即栗拾いに行くということで、3台の車で移動することに。細かいカリキュラムなど全く聴いてなかったので、「あれ?家の前にある栗林はOさんの家の栗林でないのかな…?」と思ったり。
Oさんの家の車2台と私の車で移動をすることになり、私はIさん家族を乗せ、車で5分くらいのところまで移動しました。
Oさん家の栗林。1500坪あるとのこと。
隣接で他人の家の栗林もあるので、「こっちまで。あっちからはダメ。」と言われたw
既にOさんが収穫していた跡があり、手があまりついていないところを重点的に拾う。
一種のイベントとして成立していいるせいか、皆の格好は長靴だったり、Oさんがトング(火ばさみ)を沢山所有してて、各自渡していました。(^^;
私はダイソーで買ったそこそこ尺のあるトングを持ってきていたので、ソレを使って拾いました。靴は長靴を持っていなかったので、捨てても良い通勤靴を持ってきていたのですが、結局今回履いてきた靴(オサレな革靴w)のまま栗を踏んで拾いました。(^^ゞ
天気の方は雲が多いものの晴れており、汗だくになりながら栗ひろいです。虫除けスプレーで防御はしましたが、日焼け止めは塗ってないので、少し日焼けしてしまいました。
栗は何キロも拾える状態でしたが、それを全部もらっても食べきれないので、コンビニ袋(というかゴミ捨て用ビニール袋)に半分くらいでやめておきました。Hくんは夫婦それぞれで恐らく10kg位持っていったように見えましたが、近所におすそ分けとかするのかな…みたいな。
みんなで栗拾いを堪能した後は、バーベキューの食材を買い出しに。ちなみにタイトルで「バーベQ」と書きましたが、1992年に会社でバーベキューをする時に、当時の上司が参加メンバーを管理するのにファイルに記述していたファイル名に「バーベQ.TXT」という命名をしていたのを見かけ、時代的にMS-DOSだと8文字までしかファイル名を付けられないのをこのような表現をしているのを見て、なんか可笑しくなってしまい、それからこの言葉を使うようになりました。

車で20分位のところにある業務スーパーのようなところに買い出し。
流石に過疎っているところだと遠いな。(^^;
夕方までバーベキュー。
Oさんが仕込みで、ポテトサラダやおにぎり、カレーで煮た鶏肉(なんか名前を言っていたけど失念)を用意してくれていて、これに買ってきた牛カルビ、牛ハラミ、牛タン、焼き鳥、ホタテ、練り物、野菜などを焼いて、更にコンロの中にアルミホイルで巻いたさつまいもを仕込んで焼きました。最後は巨大マシュマロをデザートに焼いてフィニッシュです。
残った生ゴミはOさんの家で全てファイヤーだそうで、ドラム缶で焼き尽くしました。これが横浜だったらありえないです。(^^;
おおよそ3時間ほどバーベキューを堪能し、色々なお話をしました。今回のメンバーはほぼ全員同じ会社なので(各家族も会社のことを分かっているし)会社の話もさることながら、趣味が全く違う人との私生活の話ができて良かったです。
気がついたら夕方になり、まず最初にNくんが夜に用事があるそうで、帰りはバスでなくて電車で帰るとのことで行きとは違い車で送らないまま、Oさんの家から15分位のところにある駅に歩いて帰り、その後は皆で後片付けを一通り済ませてから、Hくん、Iさん家族が駅まで歩いて帰りました。
お土産にOさん家で取れたカボチャやお米を渡されましたが、Hくんとか栗も合わせて結構な重さなのでは…と思ったり。
残った私は車ということもあり、Oさん家族とだらだらお話を続け、気がついたら暗くなる少し前になったので、おいとますることに。今回お邪魔をするということで、手土産(茶菓子)も渡したし、無事ミッションコンプリートです。
そして昼間の栗拾いやバーベキューの時も日差しが強かったため汗だくになっていたので、「さっぱりして帰りたい」と思い、Oさん家近くにある風呂屋「極楽湯」に寄ることに。(事前に場所をチェック&着替えを持ってきていた)

はぁ~、極楽極楽♪
18:00位に入ったら既に超満員。駐車場も220台がほぼ埋まっており、流石に連休初日だし、田舎の施設だとこうなるだろうな…と。
今回初めて極楽湯に来ましたが、施設は入館時に付けたリストバンドで全て人を介さずに会計まで済ませられるシステムで感動しました。
コーヒー牛乳買うのも、リストバンドで後精算!素晴らし(・∀・)イイ!!
しかも施設が食べるところがあるだけでなくて、マンガ図書館のようになってて、数千…いや数万冊のマンガがリクライニングチェアで読めるようになってて、子供の数が凄まじい…
大半の子供が大人しくマスク姿で過ごしていましたが、中にはドキュン親から育てられたような子供がノーマスクでギャーギャー騒いでて、「そーいや、風呂場でもかなり小学生が多かったけど、コロナっていま子供の方が感染率高かったような…」と、後になってちょっと不安になりました。
まぁ、もし罹患したとしたらこの夏休み中に症状が出て夏休みが明ける頃には治るかな…と、思いたい。
サウナにも入って水風呂入って露天で整った(?)後は、施設がフリーWi-Fi対応だったのでリクライニングチェアでゴロゴロしながらネットでニュース見たり、自宅のPCの操作をしたりして、気がついたら20:30位になっていたので、「そろそろ帰宅するか…」と、途中サービスエリアで夕食を取りながら帰宅しました。

妙にうどんが食べたくなったので、SAでうどん+カレーを。
今日はホント食い続けてるな…(^^;
帰宅したら23:30ジャストだったので、「リコリス・リコイル」からのアニメタイムを27:00位まで堪能して、長い一日を堪能しました。
なお、琥珀用にセットした給餌器は問題なく稼働しており、キレイにご飯を食べてくれていました。

頂いた栗は美味しくいただきます♪
「甘さを増すには一旦冷蔵すると良い」
とかネットに書いてあるので試してみようかと。
ホント、Oさんには感謝です。コロナ禍で3年位会社の人とキチンと会ってないので(上司ですらもう2年以上会ってない)、「もう誰にも会わなくていいや。」位に思っていたのですが、今回こうしてお誘いを受けて人とのオフラインのコミュニケーション(しかも陽キャ達とw)をさせていただき、人と会うことの大切さを思い出させていただきました。
もうちょいコロナ禍の感染率が下がってきたら、何人か会合のお誘いを頂きつつ、こちらにボールがある状態の頓挫していた友人たちにこちらから連絡しないとな…と思った、夏休み2日目の夜でした。
Oさんは以前私の上司の下に配属されて、ほんの少しセッションがあり意気投合したのですが、会社大好きガラガラポンのお陰で即離れてしまったまま、今では世間話をする感じの付き合いになっています。
Oさんは非常に多趣味で且つ私にようなインドアオタクとは全く種族が違う陽キャなのですが、定期的に会社のチャットシステムを使って色々と声をかけてくれるので、最後に一緒に仕事をしてから結構年数が経っているものの、今でも仲良くしていただいています。
そして私の方は8月まで仕事で死んでいたので、「9月以降に夏休みが取れたら、ついに行けますよ。多分9/17(土)ならいいです。」といった話をしたところ、その日付を基準に「○○くんも来ます、△△くんも来ます。□□さんは今検討中です。」みたいな流れになり、「えっ?そんなに来んの? 俺だけじゃなくて?」と焦りました。(^^;
話をしているうちに、どうにもOさんは、これまで何回も人を沢山招いて、この招待イベントに長けている事が分かりました。
過去に開催したイベントの話を聞いていると、春は田植え、秋は芋掘り、栗拾い、そしてその後にバーベキューを開催と盛りだくさんで、「俺には似合わないけど、たまにはそういうイベントに参加するのもいいかもな…」と思って、今回行くことに決めました。
メンバーは私を除いて、基本的にOさんの部署のメンバーとなり、更にOさんの妹さんも参加、Oさんの部署のHくんは夫婦だけでなく、兄弟である妹も参加、Oさんの上司のIさん家族、Oさんと同じ本部のNくんと、かなりの人数になりました。(なお、私だけ現在別本部。(^^ゞ)
過去イベントでは茨木の研究所で付き合いのあった仲間や、会社を辞めてしまった中の良かった人(私も一度だけ見かけたことがあった人)など様々です。あまりにもごった煮なので、「人見知りする人だったらかなりキツイイベントじゃないのか?コレ…」みたいな。(^^;
【今回のメンバーと私の関係】
HくんはOさん同様に私の上司の下に一瞬だけ配属されて、超大手の某なんちゃらフォースの会社に上司と3人でちょっとしたヒアリングに行ったことがあったり、Hくんが中途の課長さんと組まされ、中途入社で右も左も分からない課長さんがオロオロしていたのを見るに見かねて、私がサポートしてあげた時にセッションをしたことがあり、その時のHくんのラテン系のノリに「この子、すごく営業向きだな…」と思っていましたが、一族をこのようなイベントに呼ぶとはツワモノだと思いました。しかもこのイベントが(妹込みで)3回目と聴いて、「なんだそりゃ?」と思いました。
Iさんは今回初めてお話をしたのですが、以前Oさんから聴いていた寡黙キャラよりはかなり喋るキャラで、今回を機に仲良くなりました。
Nくんは一度も一緒に仕事をしたこと無いのですが、アニメ系の話を昔からしており、プライベートに近いイベントでは、5年前にビール工場イベントで一緒に回ったりしたので、今回参加と来いて気が楽になりました。
OさんとNくんは、なにかの仕事の流れで一緒に組んでいたようで、その後一緒にサッカー観戦やNくんの趣味の一つのアイドルライブに付き合ったそうで(Oさんのキャラから、「アイドルライブ!?Oさん、さだまさしとか好きなキャラなのに?」と驚いたことがあった)、NくんはOさんの家に泊まったこともある位の付き合いをしており、今回のイベントも2回目とのことでした。
NくんとHくんは以前から色々と仲が良く、Hくんが先輩であるNくんをイジったりするくらいの仲で、今回のフォーメーションはかなり良かったと今になって思います。
【人のまとめ】
Oさん:今回のホスト。
サッカー観戦好き、さだまさし好き、登山をしたり料理教室に行ったりする。
人との交流が超大好き。(もしかしたら寂しがり屋?)
田舎育ちの感じの良いおっちゃん。茨木訛りがある。
妹さんはゲスト待遇のため、裏方系として動いてくれた。
(お兄ちゃんに頼まれた?)
Hくん:ラテン系&ウェーイ系の陽キャ。
凄く元気で、気の利く動きをする。
開発系出身らしいが、どうみても営業向け。
なんでも引き受ける性格で、初めて組んだときは
既になんでも引き受けてしまってて、アップアップになっていた。
(基本、断ることを知らない)
今回3回目のイベントなので、バーベキューのセッティングから
後片付けまで彼が引き受けていた。
(私も焼くのと後片付けはサブとして手伝った)
奥さんが可愛らしくて気が利く人で、彼のこの人当たりに惹かれたのか?
と思ったほど仲の良い夫婦だった。
そして妹さんは物凄くクセ強の陽キャで、Oさんと漫才やるようなキャラで
焦りました。また兄弟で凄く仲が良くて、兄弟というより相棒っぽかった。
しかも妹さんは私が少し前までVR開発でお世話になっていた会社
(本来上司と私が行く予定だったが罠にはめられて行けなかった会社)に
今年から中途採用されたということを知ってビックリした。
(しかも前職は全くIT関係と関係ない)
Iさん:元研究者。
学歴もエリートで話し方がそれっぽい。恐らく私同様に昔からコンピュータを
やっていた人みたいで、レトロなその手の話をしたら物凄く食いついてきた。
サッカー観戦が好きみたいで、Oさんとその話で盛り上がっていた。
奥さんは物腰がふんわりしていて関西弁で喋る。
Nくん:多趣味オタク。
テニス、フットサル、etc…をやり(テニスは大会とか出るガチレベルと
同好会の並列らしい)、
サッカー観戦、アイドル(声優、地下)ライブに行き、仕事も色々と
任されてこなすマルチキャラ。
何故か見ていると、いつも人にイジられている愛されキャラ。
いつもそういうオーラを出しているので、分かるっちゃ分かるけど、
本人はそれを望んでいるのか気になる。
恋人募集中で破れてもすぐ次にトライする模様で、
来週また紹介してもらうとのことw
【現地でNくんをピックアップ】
9/17(土)当日10:30に集合ということで、一般的に3連休となるため高速道路が混むだろうということで、6:00に自宅を出発しました。案の定、首都高&常磐道入り口辺りでかなり混んだのですが、目標の1時間前現地到着は達成でき、9:00に現地側のIC入りしました。
当日数日前にNくんを高速バス停でやってきてピックアップする話をOさんから依頼され、Nくん曰く時刻表では9:52に現地側のバス停で降りるということで、彼が付くまでマクドナルドで待機をしました。

水戸IC側のマクドナルドでまったり。
バスは20分位遅れましたが(あの常磐道の混み方なら仕方ない)、Nくんをバス停でピックアップして到着したら時間ピッタリの到着となり、メンバーが既にOさん宅内でマッタリ待機していました。みんな電車で来たと聞いてビックリ。こんな遠くだと電車だと色々と大変かと思いきや、酒を飲むのであれば、電車が正解なのかな…と思ったり。
Oさんの家に車が4台+トラクターが置いてあったので、「軽トラ」は除いて他2台は来客メンバーの車かと思ったら、3台がOさん家のもので、1台は友人が怪我か何かをして置いていったものとのことで、「大きな家なだけに軽トラ入れて3台か…凄いな。」と思ったり。
着いて早々、軽い挨拶とともに即栗拾いに行くということで、3台の車で移動することに。細かいカリキュラムなど全く聴いてなかったので、「あれ?家の前にある栗林はOさんの家の栗林でないのかな…?」と思ったり。
Oさんの家の車2台と私の車で移動をすることになり、私はIさん家族を乗せ、車で5分くらいのところまで移動しました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
隣接で他人の家の栗林もあるので、「こっちまで。あっちからはダメ。」と言われたw
既にOさんが収穫していた跡があり、手があまりついていないところを重点的に拾う。
一種のイベントとして成立していいるせいか、皆の格好は長靴だったり、Oさんがトング(火ばさみ)を沢山所有してて、各自渡していました。(^^;
私はダイソーで買ったそこそこ尺のあるトングを持ってきていたので、ソレを使って拾いました。靴は長靴を持っていなかったので、捨てても良い通勤靴を持ってきていたのですが、結局今回履いてきた靴(オサレな革靴w)のまま栗を踏んで拾いました。(^^ゞ
天気の方は雲が多いものの晴れており、汗だくになりながら栗ひろいです。虫除けスプレーで防御はしましたが、日焼け止めは塗ってないので、少し日焼けしてしまいました。
栗は何キロも拾える状態でしたが、それを全部もらっても食べきれないので、コンビニ袋(というかゴミ捨て用ビニール袋)に半分くらいでやめておきました。Hくんは夫婦それぞれで恐らく10kg位持っていったように見えましたが、近所におすそ分けとかするのかな…みたいな。
みんなで栗拾いを堪能した後は、バーベキューの食材を買い出しに。ちなみにタイトルで「バーベQ」と書きましたが、1992年に会社でバーベキューをする時に、当時の上司が参加メンバーを管理するのにファイルに記述していたファイル名に「バーベQ.TXT」という命名をしていたのを見かけ、時代的にMS-DOSだと8文字までしかファイル名を付けられないのをこのような表現をしているのを見て、なんか可笑しくなってしまい、それからこの言葉を使うようになりました。

車で20分位のところにある業務スーパーのようなところに買い出し。
流石に過疎っているところだと遠いな。(^^;
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Oさんが仕込みで、ポテトサラダやおにぎり、カレーで煮た鶏肉(なんか名前を言っていたけど失念)を用意してくれていて、これに買ってきた牛カルビ、牛ハラミ、牛タン、焼き鳥、ホタテ、練り物、野菜などを焼いて、更にコンロの中にアルミホイルで巻いたさつまいもを仕込んで焼きました。最後は巨大マシュマロをデザートに焼いてフィニッシュです。
残った生ゴミはOさんの家で全てファイヤーだそうで、ドラム缶で焼き尽くしました。これが横浜だったらありえないです。(^^;
おおよそ3時間ほどバーベキューを堪能し、色々なお話をしました。今回のメンバーはほぼ全員同じ会社なので(各家族も会社のことを分かっているし)会社の話もさることながら、趣味が全く違う人との私生活の話ができて良かったです。
気がついたら夕方になり、まず最初にNくんが夜に用事があるそうで、帰りはバスでなくて電車で帰るとのことで行きとは違い車で送らないまま、Oさんの家から15分位のところにある駅に歩いて帰り、その後は皆で後片付けを一通り済ませてから、Hくん、Iさん家族が駅まで歩いて帰りました。
お土産にOさん家で取れたカボチャやお米を渡されましたが、Hくんとか栗も合わせて結構な重さなのでは…と思ったり。
残った私は車ということもあり、Oさん家族とだらだらお話を続け、気がついたら暗くなる少し前になったので、おいとますることに。今回お邪魔をするということで、手土産(茶菓子)も渡したし、無事ミッションコンプリートです。
そして昼間の栗拾いやバーベキューの時も日差しが強かったため汗だくになっていたので、「さっぱりして帰りたい」と思い、Oさん家近くにある風呂屋「極楽湯」に寄ることに。(事前に場所をチェック&着替えを持ってきていた)

はぁ~、極楽極楽♪
18:00位に入ったら既に超満員。駐車場も220台がほぼ埋まっており、流石に連休初日だし、田舎の施設だとこうなるだろうな…と。
今回初めて極楽湯に来ましたが、施設は入館時に付けたリストバンドで全て人を介さずに会計まで済ませられるシステムで感動しました。
コーヒー牛乳買うのも、リストバンドで後精算!素晴らし(・∀・)イイ!!
しかも施設が食べるところがあるだけでなくて、マンガ図書館のようになってて、数千…いや数万冊のマンガがリクライニングチェアで読めるようになってて、子供の数が凄まじい…
大半の子供が大人しくマスク姿で過ごしていましたが、中にはドキュン親から育てられたような子供がノーマスクでギャーギャー騒いでて、「そーいや、風呂場でもかなり小学生が多かったけど、コロナっていま子供の方が感染率高かったような…」と、後になってちょっと不安になりました。
まぁ、もし罹患したとしたらこの夏休み中に症状が出て夏休みが明ける頃には治るかな…と、思いたい。
サウナにも入って水風呂入って露天で整った(?)後は、施設がフリーWi-Fi対応だったのでリクライニングチェアでゴロゴロしながらネットでニュース見たり、自宅のPCの操作をしたりして、気がついたら20:30位になっていたので、「そろそろ帰宅するか…」と、途中サービスエリアで夕食を取りながら帰宅しました。

妙にうどんが食べたくなったので、SAでうどん+カレーを。
今日はホント食い続けてるな…(^^;
帰宅したら23:30ジャストだったので、「リコリス・リコイル」からのアニメタイムを27:00位まで堪能して、長い一日を堪能しました。
なお、琥珀用にセットした給餌器は問題なく稼働しており、キレイにご飯を食べてくれていました。

頂いた栗は美味しくいただきます♪
「甘さを増すには一旦冷蔵すると良い」
とかネットに書いてあるので試してみようかと。
ホント、Oさんには感謝です。コロナ禍で3年位会社の人とキチンと会ってないので(上司ですらもう2年以上会ってない)、「もう誰にも会わなくていいや。」位に思っていたのですが、今回こうしてお誘いを受けて人とのオフラインのコミュニケーション(しかも陽キャ達とw)をさせていただき、人と会うことの大切さを思い出させていただきました。
もうちょいコロナ禍の感染率が下がってきたら、何人か会合のお誘いを頂きつつ、こちらにボールがある状態の頓挫していた友人たちにこちらから連絡しないとな…と思った、夏休み2日目の夜でした。
コメント
コメントの投稿