「なすなかにしのゲームキングダム」を見る
今月から始まった、この番組をなんとなく見ています。
お笑い芸人とミュージシャンとゲストでゲームをする番組。
第1, 2回は桃太郎電鉄をプレーしていました。(桃太郎電鉄は次回で完結するみたいです)

陥れられた訳ではないのに自爆でエグい結果にw
私はこのシリーズの起源(桃太郎伝説)の企画段階からラジオ番組(「オールナイトニッポンスペシャル 徹底追及 ドラゴンクエスト II」)の番組内でさくまあきらさんが発言していたのを聴いてて知っているのですが、桃太郎電鉄は一度もプレーしたこと無いんですよね。(^^ゞ
理由は、
1.桃太郎伝説の最後がトラウマになった。
2.その後に桃太郎電鉄が出た際、同じようなタイトルにクソゲーだと思った。
3.すごろくやボードゲームはテレビゲームで遊ぶものでないと思っていた。
(これは桃太郎電鉄よりも前の「遊々人生」もまた然り。
「源平討魔伝 (FC)(notすごろく)」もどうかと思っていた。
ただし今は、どれもそう思ってないです)
から食わず嫌いをした感じです。
(なお、更にその後の「私のお店によってって」なアレも、「なんでこんなに人気があるのかなぁ~ アスキーだから詐欺ってるのか?」とファミコン通信を見ながら思ったりもw)
特に「3」は、「♪ボードゲームはバンダイ」というCMがファミリーコンピュータよりも前にやっていたように、ボードゲームで遊びまくったお陰で、完全にバンダイのソレが体に染み付いていたというのが理由でした。
「コマやカード、ルーレットの感触とかを味わってボードゲームだろ!」…みたいな。
…という厨二臭い偏見から、おおよそのルールやキングボンビーなどは知っているのですが、内容だけ知っているただのニワカだったりします。(^^ゞ
しかし、人が集まって騒ぎながら遊んでいるのを見るのは好きなので(見てるだけでもドラマがあって面白いと思う)、後は番組編集で上手くまとめていてさえくれれば、なんちゃらCXみたいな、「別にテレビゲームが大好きというよりも、ただ単にオイシイ仕事としてヘタクソが反復してもクリアできずにいるのをもどかしくてイライラして見るよりは、全く問題なく視聴できます。」
あと、この番組には、私が最近好きな「スピラ・スピカの幹葉さん」が出演しているのがポイント高いです。

この子はアニソンの歌から知りました。
「元気な歌を歌うなぁ~ カワイイし、アイドルか何かか?」と思ってプロモを見たら、バンド改定前(大人の事情?)の曲に驚きました。
「すっげー、全然違う!カッコいいじゃん。こっちの方がw」と、バンド改定前の曲が収録されているアルバムを買いました。
その後のアニソンも元気が良いものが多く、声もキレイで歌うのも上手いと思ったのですが、更にこの子がゲストで出ているファミ通の番組を定期的に見ていたら、そのギャップの凄さに更に好感を持ちましたw (ギャップ萌え)
そして今回この番組に抜擢です。「あのキャラだし、ニーズがあるんだなぁ~」と思いながら見始めた感じです。
ガツガツテレビで目立とうとしているお笑い芸人とのコラボと、ファミ通の番組の同郷の子(ななみん)との気兼ねない掛け合いの番組構成を比較したら後者の方が断然面白いとは思いますが、とりあえず「幹葉ちゃん (´д`;ハアハア」でしばらく見ようと思います。
![]() | ![]() |
第1, 2回は桃太郎電鉄をプレーしていました。(桃太郎電鉄は次回で完結するみたいです)

陥れられた訳ではないのに自爆でエグい結果にw
私はこのシリーズの起源(桃太郎伝説)の企画段階からラジオ番組(「オールナイトニッポンスペシャル 徹底追及 ドラゴンクエスト II」)の番組内でさくまあきらさんが発言していたのを聴いてて知っているのですが、桃太郎電鉄は一度もプレーしたこと無いんですよね。(^^ゞ
理由は、
1.桃太郎伝説の最後がトラウマになった。
2.その後に桃太郎電鉄が出た際、同じようなタイトルにクソゲーだと思った。
3.すごろくやボードゲームはテレビゲームで遊ぶものでないと思っていた。
(これは桃太郎電鉄よりも前の「遊々人生」もまた然り。
「源平討魔伝 (FC)(notすごろく)」もどうかと思っていた。
ただし今は、どれもそう思ってないです)
から食わず嫌いをした感じです。
(なお、更にその後の「私のお店によってって」なアレも、「なんでこんなに人気があるのかなぁ~ アスキーだから詐欺ってるのか?」とファミコン通信を見ながら思ったりもw)
特に「3」は、「♪ボードゲームはバンダイ」というCMがファミリーコンピュータよりも前にやっていたように、ボードゲームで遊びまくったお陰で、完全にバンダイのソレが体に染み付いていたというのが理由でした。
「コマやカード、ルーレットの感触とかを味わってボードゲームだろ!」…みたいな。
…という厨二臭い偏見から、おおよそのルールやキングボンビーなどは知っているのですが、内容だけ知っているただのニワカだったりします。(^^ゞ
しかし、人が集まって騒ぎながら遊んでいるのを見るのは好きなので(見てるだけでもドラマがあって面白いと思う)、後は番組編集で上手くまとめていてさえくれれば、なんちゃらCXみたいな、「別にテレビゲームが大好きというよりも、ただ単にオイシイ仕事としてヘタクソが反復してもクリアできずにいるのをもどかしくてイライラして見るよりは、全く問題なく視聴できます。」
あと、この番組には、私が最近好きな「スピラ・スピカの幹葉さん」が出演しているのがポイント高いです。

この子はアニソンの歌から知りました。
「元気な歌を歌うなぁ~ カワイイし、アイドルか何かか?」と思ってプロモを見たら、バンド改定前(大人の事情?)の曲に驚きました。
「すっげー、全然違う!カッコいいじゃん。こっちの方がw」と、バンド改定前の曲が収録されているアルバムを買いました。
その後のアニソンも元気が良いものが多く、声もキレイで歌うのも上手いと思ったのですが、更にこの子がゲストで出ているファミ通の番組を定期的に見ていたら、そのギャップの凄さに更に好感を持ちましたw (ギャップ萌え)
そして今回この番組に抜擢です。「あのキャラだし、ニーズがあるんだなぁ~」と思いながら見始めた感じです。
ガツガツテレビで目立とうとしているお笑い芸人とのコラボと、ファミ通の番組の同郷の子(ななみん)との気兼ねない掛け合いの番組構成を比較したら後者の方が断然面白いとは思いますが、とりあえず「幹葉ちゃん (´д`;ハアハア」でしばらく見ようと思います。
コメント
コメントの投稿