新型コロナワクチン接種 2回目
ファイザー製ワクチン接種1回目から3週間経った10/2(土) 15:30に、2回目を接種しました。
モデルナ製と違って副反応の高熱が発症しづらい、更に高齢になればなるほど副反応が出てこないとネットで情報を得ていたので、少したかをくくっていた感じで受けました。
結果…
モデルナ製と違って副反応の高熱が発症しづらい、更に高齢になればなるほど副反応が出てこないとネットで情報を得ていたので、少したかをくくっていた感じで受けました。
結果…
・10/2(土) 15:30 接種。特にアナフィラキシー反応などの問題なし。
・10/3(日) 16:00 約24時間後、6時間程、倦怠感と微熱が出る。
1時間毎の検温では最大瞬間37.3度(低い!(・∀・))。
・10/3(日) 22:00 約30時間後、熱が平熱に戻る。
…が、接種した腕の脇の部分が少し痛くなってくる。
・10/4(月) 06:30 約38時間過ぎ、接種した腕の脇の部分に
かなりの痛みが出始め、脇の痛みで目が覚める。
ただし接種した箇所(腕)自体は押すと少し痛い程度。
と、想定とは違った副反応に「えー。 脇…」って思いました。
鏡で痛む箇所を見てみたら周辺が少し腫れている感じで、ズキズキする脇を締めつつ(締めると少し楽になる)、ネットで副反応を調べたところ、どうもリンパが腫れたっぽいです。
最初にファイザーの副反応をネットで調べた際はラフに調べており、この話を見かけなかったので、脇の痛みで詳細を追ったところ、

厚生労働省に書いてあった。
レポートとはいえ(=サイレントマジョリティが沢山あってもおかしくないとはいえ)、ファイザーで2%か… 他のサイトによると、モデルナだと16%とのこと。
「またレアケースを引いたのかな…」と逆宝くじを引くのが得意な私は、「まぁ、俺らしいや。(^^;」で片付けることに。
かなりズキズキするので、「こりゃ、イカンな… これっていつまで続くんだろ?」と思い、更にネットで検索するも結構曖昧な記事(やTwitterの発言が多く)、「それ、どこソースよ?」と好奇心も相まって細かく調べることに。
どうにも割と発症性の低い副反応なせいか、別の病気と併せて検討する必要があるようで、主に乳がん検診の誤判定に影響が出るとのことで、海外の「Society of Breast Imaging(SBI)」というところのレポートが信憑性ある感じでした。
(厚生労働省や日本の記事のいくつかはここから情報を得ている模様)

ここによると「平均10日間持続」とのこと…
「このズキズキが10日間持続はちょっとキツイなぁ~」と思いつつ、痛みで目が覚めたりしてちょっとグッタリ気味だったので、結局のところ会社を休むことにしました。
そして昼食も摂らずにずっと横なって寝てて、夕方くらいに目が覚めたら、早朝程の痛みはなく「強めの筋肉痛程度」に落ち着いてきたので少し安心しました。(いまここ)
ちょっと仕事が立て込んでて今日休んだのは少し痛いのですが、とりあえずケセラセラで。
という感じで、私のファイザー製ワクチン接種2回目は、このような結果になったことを記録しておきます。
いやはや、高熱ばっかり目が行っていたけど、まさかこんなオチになるとは。(^^;
・10/3(日) 16:00 約24時間後、6時間程、倦怠感と微熱が出る。
1時間毎の検温では最大瞬間37.3度(低い!(・∀・))。
・10/3(日) 22:00 約30時間後、熱が平熱に戻る。
…が、接種した腕の脇の部分が少し痛くなってくる。
・10/4(月) 06:30 約38時間過ぎ、接種した腕の脇の部分に
かなりの痛みが出始め、脇の痛みで目が覚める。
ただし接種した箇所(腕)自体は押すと少し痛い程度。
と、想定とは違った副反応に「えー。 脇…」って思いました。
鏡で痛む箇所を見てみたら周辺が少し腫れている感じで、ズキズキする脇を締めつつ(締めると少し楽になる)、ネットで副反応を調べたところ、どうもリンパが腫れたっぽいです。
最初にファイザーの副反応をネットで調べた際はラフに調べており、この話を見かけなかったので、脇の痛みで詳細を追ったところ、

厚生労働省に書いてあった。
レポートとはいえ(=サイレントマジョリティが沢山あってもおかしくないとはいえ)、ファイザーで2%か… 他のサイトによると、モデルナだと16%とのこと。
「またレアケースを引いたのかな…」と逆宝くじを引くのが得意な私は、「まぁ、俺らしいや。(^^;」で片付けることに。
かなりズキズキするので、「こりゃ、イカンな… これっていつまで続くんだろ?」と思い、更にネットで検索するも結構曖昧な記事(やTwitterの発言が多く)、「それ、どこソースよ?」と好奇心も相まって細かく調べることに。
どうにも割と発症性の低い副反応なせいか、別の病気と併せて検討する必要があるようで、主に乳がん検診の誤判定に影響が出るとのことで、海外の「Society of Breast Imaging(SBI)」というところのレポートが信憑性ある感じでした。
(厚生労働省や日本の記事のいくつかはここから情報を得ている模様)

ここによると「平均10日間持続」とのこと…
「このズキズキが10日間持続はちょっとキツイなぁ~」と思いつつ、痛みで目が覚めたりしてちょっとグッタリ気味だったので、結局のところ会社を休むことにしました。
そして昼食も摂らずにずっと横なって寝てて、夕方くらいに目が覚めたら、早朝程の痛みはなく「強めの筋肉痛程度」に落ち着いてきたので少し安心しました。(いまここ)
ちょっと仕事が立て込んでて今日休んだのは少し痛いのですが、とりあえずケセラセラで。
という感じで、私のファイザー製ワクチン接種2回目は、このような結果になったことを記録しておきます。
いやはや、高熱ばっかり目が行っていたけど、まさかこんなオチになるとは。(^^;
コメント
コメントの投稿