Lushfoil Photography Sim - Yamadera/NOSTALGIC TRAIN
世界各地のランドマークを歩く、一人称視点の散策(ウォーキング)シミュレーター「Lushfoil Photography Sim」というゲーム(環境ソフト)に、山形県の山寺(「Yamadera」)がβテストでプレーできる記事を見て、「最近は仕事でよく分からない流れができてて面白くないし、荒んだ心を癒やすかな…」と、インスコしてみました。 また、このゲームを見て、「これって、『NOSTALGIC TRAIN』みたいなゲームなのかな?」と、先日Switch版がリリースされた流れで、ずっとやっていなかったこちらもついでにプレーを。
山寺周辺の森林を1時間位、ウロウロ…(*´▽`*)
一時期Unityの方がこのテの表現をするゲームでもシェアが上だったみたいですが、Unreal Engineも更に進化してきて映像美を追求するゲームではシェアを取り戻してきたとF田くんから聴いていましたが、確かに綺麗だなぁ~と。
続いて「NOSTALGIC TRAIN (Steam版)」をプレー。
神隠しにあった流れ的なストーリーで、街を独り散策する…(*´▽`*)
先日Switch版が出たので、「NOSTALGIC TRAINのSwitch版はSteam版と違いがあるのかな… Steam版は大分前のソフトなので、違いがあるのか気になる。」という独り言を呟いたら、作者さんから直々に「ゲーム内容に違いはありません!」と返信されたので、「だったらSwitch版は買わないでいいかな…」と、Steam版を4KのゲーミングPCでプレーしました。
一人称視点のゲームを4K解像度/60fps超滑らかフレームレートで、且つモニター30cm位の至近距離でプレーしていたところ、2時間位して突然吐き気がしてきたので、「うっ… 3D酔いなんて何年ぶりだろう…」となり、さっさと寝ることにしました。
(結局、気持ち悪くなった分、心が癒えてない…(^^;)
「もしかして、今『DOOM』や『Quake』をやってもこんな事になるのかな? もしこれが加齢のせいだったらヤだな…」と、ちょっと不安になりました。
ここ数年、VRの仕事をしていても特に酔わないことは知っているし、多分画面に近すぎたせいだと思いたい。(^^;
![]() | ![]() |
一時期Unityの方がこのテの表現をするゲームでもシェアが上だったみたいですが、Unreal Engineも更に進化してきて映像美を追求するゲームではシェアを取り戻してきたとF田くんから聴いていましたが、確かに綺麗だなぁ~と。
続いて「NOSTALGIC TRAIN (Steam版)」をプレー。
![]() | ![]() |
先日Switch版が出たので、「NOSTALGIC TRAINのSwitch版はSteam版と違いがあるのかな… Steam版は大分前のソフトなので、違いがあるのか気になる。」という独り言を呟いたら、作者さんから直々に「ゲーム内容に違いはありません!」と返信されたので、「だったらSwitch版は買わないでいいかな…」と、Steam版を4KのゲーミングPCでプレーしました。
一人称視点のゲームを4K解像度/60fps超滑らかフレームレートで、且つモニター30cm位の至近距離でプレーしていたところ、2時間位して突然吐き気がしてきたので、「うっ… 3D酔いなんて何年ぶりだろう…」となり、さっさと寝ることにしました。
(結局、気持ち悪くなった分、心が癒えてない…(^^;)
「もしかして、今『DOOM』や『Quake』をやってもこんな事になるのかな? もしこれが加齢のせいだったらヤだな…」と、ちょっと不安になりました。
ここ数年、VRの仕事をしていても特に酔わないことは知っているし、多分画面に近すぎたせいだと思いたい。(^^;
コメント
コメントの投稿
« 昔のゲームの想い出 [0250] 「ドンキーコング」 [任天堂] [1981] [アーケード] l Home l 昔のゲームの想い出 [0249] 「ワンダーボーイ モンスターランド」 [セガ] [1987] [アーケード] »