新型コロナワクチン接種 1回目
在宅勤務で殆ど家から出ない状況なので、どうせワクチンを打つのであれば、
(1) 徒歩圏内の距離で打ちたい。
電車に乗ってまでリスクを追うのが馬鹿らしい。
(2) ファイザー製が打ちたい。
全体的な副反応が他と比べて低いらしいから。
ただしアナフィラキシーショックなどは高いらしいけど。
また、2回目接種の間隔が短いし、免疫ができるのが早い。
(3) くだらない接種競争に参加したくない。
職域接種がかなり早い時期にあったけど、ン千人規模の競争とか馬鹿らしいと思った。
また、職域接種だと確実にモデルナになってしまう。
ただし、ワクチンの供給が悪いと更に打ちたくない「アストラゼネカ」になる恐れも
あるため、ある程度覚悟が必要。
ということで、これら条件を考慮しつつ、やっと近所(歩いて10分以内)の病院で個別接種が受けられるという情報を得て、電話一発で予約ができたので、大分前に貰っていたクーポンと予診票に記入して打ちに行くことに。
9/11(土) 15:30予約、15:45に接種して現在6時間越えになりました。
1回目は誰でも問題ないか筋肉痛になるという話と、後は熱が出るか出ないか…という話なので、とりあえず様子見です。(職場のモデルナ組の人達だと、腕が上がらないレベルの筋肉痛、1回目でも37度台の熱が出た方はいたりする)
今のところ「これが噂の筋肉痛…かな?」と無理に腕を動かさない分には殆ど気が付かないレベルの副反応が起きています。
問題は2回目で、モデルナ組はみんな高熱を出してバタバタと倒れているので、「嫌だなぁ~」って感じです。
次は3週間後の10/2(土)、免疫ができるのが10/9(土)、そこでやっと少し気が楽になるかな。
(1) 徒歩圏内の距離で打ちたい。
電車に乗ってまでリスクを追うのが馬鹿らしい。
(2) ファイザー製が打ちたい。
全体的な副反応が他と比べて低いらしいから。
ただしアナフィラキシーショックなどは高いらしいけど。
また、2回目接種の間隔が短いし、免疫ができるのが早い。
(3) くだらない接種競争に参加したくない。
職域接種がかなり早い時期にあったけど、ン千人規模の競争とか馬鹿らしいと思った。
また、職域接種だと確実にモデルナになってしまう。
ただし、ワクチンの供給が悪いと更に打ちたくない「アストラゼネカ」になる恐れも
あるため、ある程度覚悟が必要。
ということで、これら条件を考慮しつつ、やっと近所(歩いて10分以内)の病院で個別接種が受けられるという情報を得て、電話一発で予約ができたので、大分前に貰っていたクーポンと予診票に記入して打ちに行くことに。
9/11(土) 15:30予約、15:45に接種して現在6時間越えになりました。
1回目は誰でも問題ないか筋肉痛になるという話と、後は熱が出るか出ないか…という話なので、とりあえず様子見です。(職場のモデルナ組の人達だと、腕が上がらないレベルの筋肉痛、1回目でも37度台の熱が出た方はいたりする)
今のところ「これが噂の筋肉痛…かな?」と無理に腕を動かさない分には殆ど気が付かないレベルの副反応が起きています。
問題は2回目で、モデルナ組はみんな高熱を出してバタバタと倒れているので、「嫌だなぁ~」って感じです。
次は3週間後の10/2(土)、免疫ができるのが10/9(土)、そこでやっと少し気が楽になるかな。
コメント
ワテは職域接種
モデルナ・エフェクト
> 鈍化汝
「どんなかんじ」だとは思いますが、最初脳内変換で悩みましたw
> 1回目:3時間後から腕痛スタート。二日目(翌日)
> 後半から三日目がピークだったかな。動かさなければ
> 何でも無いけど肩までしか腕上がらず。
いかにもモデルナの副反応っぽいですね。私のチーム内はみんなそんなでした。
私の方は初日の夜は打った場所に若干痛みはあったものの、腕を一番上まで上げることも可能(稼働に関して別段痛みもない)で、2日目の夜にはほぼ痛みが取れた感じです。1日目でさえ、作業していたら痛みに気が付かないレベルでした。
> 2回目
これもチーム内で起きている現象そのままですね。
39度台のレコードは身近では初めて聴きます。(^^;
いやぁ、コワイ・コワーイ!
私のファイザー2回目結果は、このブログで書きます。
> 2日間は仕事休む
残念がら土曜日接種なので、下手すると月曜日にケロッとしている可能性があります。
調子が悪いことにして、月火と休みたいですね!(゜∀゜) (あっ、フラグが…)
「どんなかんじ」だとは思いますが、最初脳内変換で悩みましたw
> 1回目:3時間後から腕痛スタート。二日目(翌日)
> 後半から三日目がピークだったかな。動かさなければ
> 何でも無いけど肩までしか腕上がらず。
いかにもモデルナの副反応っぽいですね。私のチーム内はみんなそんなでした。
私の方は初日の夜は打った場所に若干痛みはあったものの、腕を一番上まで上げることも可能(稼働に関して別段痛みもない)で、2日目の夜にはほぼ痛みが取れた感じです。1日目でさえ、作業していたら痛みに気が付かないレベルでした。
> 2回目
これもチーム内で起きている現象そのままですね。
39度台のレコードは身近では初めて聴きます。(^^;
いやぁ、コワイ・コワーイ!
私のファイザー2回目結果は、このブログで書きます。
> 2日間は仕事休む
残念がら土曜日接種なので、下手すると月曜日にケロッとしている可能性があります。
調子が悪いことにして、月火と休みたいですね!(゜∀゜) (あっ、フラグが…)
正解
>> 鈍化汝
> 「どんなかんじ」だとは思いますが、最初脳内変換で悩みましたw
何言ってんだ?
と思ったら自分で誤字ってましたね(^^ゞ
失礼しました。(比較的誤字多い私)
フラグは現実味高いので気をつけてね。
> 「どんなかんじ」だとは思いますが、最初脳内変換で悩みましたw
何言ってんだ?
と思ったら自分で誤字ってましたね(^^ゞ
失礼しました。(比較的誤字多い私)
フラグは現実味高いので気をつけてね。
コメントの投稿
« 昔のゲームの想い出 [0249] 「ワンダーボーイ モンスターランド」 [セガ] [1987] [アーケード] l Home l 健康的な睡眠(?)が続く »
も副作用は終わっていることと思いますが、モデルナ製の私は鈍化汝だったかというと
1回目:3時間後から腕痛スタート。二日目(翌日)後半から三日目がピークだったかな。動かさなければ何でも無いけど肩までしか腕上がらず。気合いの声(悲鳴とも言う)で真上まではOK。熱は無し。
2回目:接種後6時間で37.5度くらい。18時間後に38度台に急に突入。20時間後には39度後半。そこからたっぷり12時間は39度台。三日目朝には37度台に回復し、午後には平熱。腕の痛みは1回目より軽かった&早く回復。
病気的な熱ではないので特につらいとかは無かったですね。汗とかも出なかったし。水分取ってトイレ行って寝て。の繰り返しでした。問題はその後の体力回復が(笑) もう年取ったよね。って感じだったよー。
熱のほかには頭痛かな。バファリンとかイブとか飲んでねー。って聞いていたのでササッと服用しました。薬聞くと超ラクになります。
ということで2回目は接種後の2日間は仕事休むという感じにしておいたほうが良いかと。幸い病気休暇がカウントなしで使用できるというルールになっているので使っちゃいましょう。(私は体力回復でそのあと1日年休でしたけど)
ご参考まで。