夏休み開始/夏休み前にフツフツと思ったこと
今年は珍しく夏季休暇を8月に取る事に。しかもお盆入れて丸々連続1週間分。
ブログ内を検索すると8月に取得した年なんて、10数年間1回あったかなかったか…位の状態です。(常に8月は忙しかった)
自宅でやりたいことは沢山あるのと、盆を少し外した平日に食べに行ってみたいところがある位なので、基本は引きこもりと猫の世話かな。あとはオフクロの突発性難聴の様子も愚妹から全く来ないので、抜き打ちで見にでも行くかな。
◇ ◇ ◇
そして8月に入ってから次の仕事で新しく組む人と契約業務のセッションを始めたのですが、自社歴18年目(中途で入ってきたらしい)にしてビックリするくらい会社の事を何も知らなくて唖然…というか、「やっぱり、そういう人生をこの会社で過ごすことができるのか…」と確信に変わりました。
悪く(非常に汚い言葉で)言うと「情弱過ぎてクソザコ状態じゃん。そんなステータスでこの先やっていけるの?」で、良く言うと 「知らぬが仏でここまで来れたのは運が良い事ですよ。知らないことを上手く回避できてきたって最高なんじゃないでしょうか?( ・∀・)」というところでしょうか。
会社が大きすぎると部署によって全く違う仕事するのは知っているのですが、私がこの会社にずっと思っていた難易度、
[Hell]
・プロジェクトマネージャ+開発(マニアック)+契約業務+管理職
・開発(マニアック)+契約業務+管理職+営業
・開発(マニアック)+契約業務+管理職
[Very Hard]
・開発+契約業務+営業
・開発+契約業務+管理職
・プロジェクトリーダー+開発(マニアックもしくは先進的な調査)+契約業務
・開発(マニアックもしくは先進的な調査)+契約業務
[Hard]
・プロジェクトリーダー+開発(難易度低い)+契約業務
・プロジェクトリーダー+契約業務
・開発(難易度低い)+契約業務
[Normal]
・プロジェクトリーダー+開発(難易度低い)
・開発(難易度低い)だけ
[Easy]
・プロジェクトリーダー+ただの作業だけ。
・契約業務だけ(ただの事務職)
[Kids]
・ただの作業だけ。
※開発が複数重なるとランクアップ。
※「ただの作業だけ。」は「開発でもない"ただの作業"だけ。」で、
こういっちゃなんですが、ようはバイトでもできる作業。
(といってもMicrosoft Office製品が使える程度のスキルは必要だけど)
の中の、[Kids]の生き方をしてきた人でした。
ちなみに私の上司(東大卒)は[Hell]を粛々とこなしてて(弱音を一切吐かないので、どう思っているのかは不明)、私はここ10数年、殆ど[Very Hard]を苦しみながらこなしています。(このブログにそこら中書いてある。(^^;)
という感じで、[Kids]で生きてきた人が、最初は次の案件で[Hard]に近い立ち位置(プロジェクトリーダー+契約作業)に当てられる予定だったのですが、上司が無理と判断し、ある日私が代わりにやることに。(まぁ、無い袖は振れないので仕方ないけど)
そこで私は今後コレに先進的な調査作業が入り([Very Hard])、加えて「+契約業務OJT」が入る感じです。つまりコレまでになかったステータス付与で[Hell]に昇格です。自分の仕事をしつつ、相方になる方のフォロー(OJT)をする感じです。
在宅なので私の画面共有をしながら契約業務の作業をレクチャーしつつ、Emacsを起動してこの方向けのサマリーとなるメモを作っていたところ、「そのアプリは何ですか?」と聴かれたので、「あー。Emacsエディタですよ。Windows版のやつですが、会社の端末にインストール権限なくても持ってこれるようにして動かしているんです。」と回答するも、「???」という受け答えだったので、「ん?」と思い、「EmacsとかViってエディタ聴いたことないですか?」との問に、「初めて聞きました。」と。
この方はこれまで開発の「か」の字もやったことなくて、物品管理の部署にいたそうで納得しました。「WinSCP」という単語はかろうじて人から聴いたことがあったそうですが一度も使ったことがない、社内システムの開発用プラットフォームも知らない。「Subversion」「Git」とも無縁。「Redmine」は別の社内システムでチケット登録があったから知っているという感じ、契約業務に至っては「限界利益(ウチの会社では言い方ちょっと違うけど)」から説明が必要でした。今後は社内の契約システムについて何十…何百も契約の云々を語る必要がある訳で… 既にシステム登録に必要な「○○○マスタ情報はここにある」とかの説明はしたけど、恐らくメモを渡しても1回で覚えきれる量でないのがなんとも… 会社のイントラが超絶糞すぎるので仕方ない話なのだけど…
ようするに18年目の人に対して新人教育です。社内で契約研修とかeラーニングであるのですが、恐らく上手く回避してきた(or 意味を分からずに受講してきた)のでしょう。毎年。
といっても、普通の会社で平社員やってれば、事務と作業は綺麗に分離されているもので、こんな事を知らないで済むのですが。(ウチの会社が異常なのはこれまで20社以上様々な会社を見てきているので把握済み。また退職した人から「いかに元居た会社が異常なのかが分かりました。」と言質も取ってある)
ここまでことがあって、私がフツフツと思ったことは、「もし、俺がこの方の居た部署に行ければ、残り10年弱[Kids]モードで生きていけるのではないのか?」ということです。
今の会社に「昔(入社した頃に)持っていた目標が全く無くなっている」現状、「窓際族になれたら実はサイコー?(゜∀゜)」なんて。
これまで散々泥水を舐めてプロジェクトリーダーをし、且つ世の中のIT技術者でもそうそう持っていない技術を習得しつつ最前線にいたことの経験というのは、将来の自分の社会人生活にとって上手く利活用できるとは思っているのですが、それは井の中から出た場合で、そうでなければ特に評価もされず、「なんでもできる」と思われたり、「便利ツールとして人に使われるだけ(給料も上がらず)」なんだよなぁ~と思ったり。
3月の退職宣言を取り下げた今、特に今すぐ退職&転職をする訳でもないですが(そもそも次にサラリーマンに転職する気なんて今はない)、糞会社の情報を某ちゃんねるよりも沢山書いてある転職サイトの情報を見るために真面目にステータスを記入して登録してしまったため、毎日のように転職の会社を斡旋してくるメールを見ながら、「こうして人材不足でそこらじゅうから引き手はあるんだよなぁ~ 今の糞会社内でいいから、どっか安全地帯ないかなぁ~」と、仕事が大して出来ないのに管理職でノウノウとやっているジーサンや、今回のセッションの事を思い出しながら、フツフツとこの便所の落書きにものを書き殴ってしまった…とさ。
ブログ内を検索すると8月に取得した年なんて、10数年間1回あったかなかったか…位の状態です。(常に8月は忙しかった)
自宅でやりたいことは沢山あるのと、盆を少し外した平日に食べに行ってみたいところがある位なので、基本は引きこもりと猫の世話かな。あとはオフクロの突発性難聴の様子も愚妹から全く来ないので、抜き打ちで見にでも行くかな。
そして8月に入ってから次の仕事で新しく組む人と契約業務のセッションを始めたのですが、自社歴18年目(中途で入ってきたらしい)にしてビックリするくらい会社の事を何も知らなくて唖然…というか、「やっぱり、そういう人生をこの会社で過ごすことができるのか…」と確信に変わりました。
悪く(非常に汚い言葉で)言うと「情弱過ぎてクソザコ状態じゃん。そんなステータスでこの先やっていけるの?」で、良く言うと 「知らぬが仏でここまで来れたのは運が良い事ですよ。知らないことを上手く回避できてきたって最高なんじゃないでしょうか?( ・∀・)」というところでしょうか。
会社が大きすぎると部署によって全く違う仕事するのは知っているのですが、私がこの会社にずっと思っていた難易度、
[Hell]
・プロジェクトマネージャ+開発(マニアック)+契約業務+管理職
・開発(マニアック)+契約業務+管理職+営業
・開発(マニアック)+契約業務+管理職
[Very Hard]
・開発+契約業務+営業
・開発+契約業務+管理職
・プロジェクトリーダー+開発(マニアックもしくは先進的な調査)+契約業務
・開発(マニアックもしくは先進的な調査)+契約業務
[Hard]
・プロジェクトリーダー+開発(難易度低い)+契約業務
・プロジェクトリーダー+契約業務
・開発(難易度低い)+契約業務
[Normal]
・プロジェクトリーダー+開発(難易度低い)
・開発(難易度低い)だけ
[Easy]
・プロジェクトリーダー+ただの作業だけ。
・契約業務だけ(ただの事務職)
[Kids]
・ただの作業だけ。
※開発が複数重なるとランクアップ。
※「ただの作業だけ。」は「開発でもない"ただの作業"だけ。」で、
こういっちゃなんですが、ようはバイトでもできる作業。
(といってもMicrosoft Office製品が使える程度のスキルは必要だけど)
の中の、[Kids]の生き方をしてきた人でした。
ちなみに私の上司(東大卒)は[Hell]を粛々とこなしてて(弱音を一切吐かないので、どう思っているのかは不明)、私はここ10数年、殆ど[Very Hard]を苦しみながらこなしています。(このブログにそこら中書いてある。(^^;)
という感じで、[Kids]で生きてきた人が、最初は次の案件で[Hard]に近い立ち位置(プロジェクトリーダー+契約作業)に当てられる予定だったのですが、上司が無理と判断し、ある日私が代わりにやることに。(まぁ、無い袖は振れないので仕方ないけど)
そこで私は今後コレに先進的な調査作業が入り([Very Hard])、加えて「+契約業務OJT」が入る感じです。つまりコレまでになかったステータス付与で[Hell]に昇格です。自分の仕事をしつつ、相方になる方のフォロー(OJT)をする感じです。
在宅なので私の画面共有をしながら契約業務の作業をレクチャーしつつ、Emacsを起動してこの方向けのサマリーとなるメモを作っていたところ、「そのアプリは何ですか?」と聴かれたので、「あー。Emacsエディタですよ。Windows版のやつですが、会社の端末にインストール権限なくても持ってこれるようにして動かしているんです。」と回答するも、「???」という受け答えだったので、「ん?」と思い、「EmacsとかViってエディタ聴いたことないですか?」との問に、「初めて聞きました。」と。
この方はこれまで開発の「か」の字もやったことなくて、物品管理の部署にいたそうで納得しました。「WinSCP」という単語はかろうじて人から聴いたことがあったそうですが一度も使ったことがない、社内システムの開発用プラットフォームも知らない。「Subversion」「Git」とも無縁。「Redmine」は別の社内システムでチケット登録があったから知っているという感じ、契約業務に至っては「限界利益(ウチの会社では言い方ちょっと違うけど)」から説明が必要でした。今後は社内の契約システムについて何十…何百も契約の云々を語る必要がある訳で… 既にシステム登録に必要な「○○○マスタ情報はここにある」とかの説明はしたけど、恐らくメモを渡しても1回で覚えきれる量でないのがなんとも… 会社のイントラが超絶糞すぎるので仕方ない話なのだけど…
ようするに18年目の人に対して新人教育です。社内で契約研修とかeラーニングであるのですが、恐らく上手く回避してきた(or 意味を分からずに受講してきた)のでしょう。毎年。
といっても、普通の会社で平社員やってれば、事務と作業は綺麗に分離されているもので、こんな事を知らないで済むのですが。(ウチの会社が異常なのはこれまで20社以上様々な会社を見てきているので把握済み。また退職した人から「いかに元居た会社が異常なのかが分かりました。」と言質も取ってある)
ここまでことがあって、私がフツフツと思ったことは、「もし、俺がこの方の居た部署に行ければ、残り10年弱[Kids]モードで生きていけるのではないのか?」ということです。
今の会社に「昔(入社した頃に)持っていた目標が全く無くなっている」現状、「窓際族になれたら実はサイコー?(゜∀゜)」なんて。
これまで散々泥水を舐めてプロジェクトリーダーをし、且つ世の中のIT技術者でもそうそう持っていない技術を習得しつつ最前線にいたことの経験というのは、将来の自分の社会人生活にとって上手く利活用できるとは思っているのですが、それは井の中から出た場合で、そうでなければ特に評価もされず、「なんでもできる」と思われたり、「便利ツールとして人に使われるだけ(給料も上がらず)」なんだよなぁ~と思ったり。
3月の退職宣言を取り下げた今、特に今すぐ退職&転職をする訳でもないですが(そもそも次にサラリーマンに転職する気なんて今はない)、糞会社の情報を某ちゃんねるよりも沢山書いてある転職サイトの情報を見るために真面目にステータスを記入して登録してしまったため、毎日のように転職の会社を斡旋してくるメールを見ながら、「こうして人材不足でそこらじゅうから引き手はあるんだよなぁ~ 今の糞会社内でいいから、どっか安全地帯ないかなぁ~」と、仕事が大して出来ないのに管理職でノウノウとやっているジーサンや、今回のセッションの事を思い出しながら、フツフツとこの便所の落書きにものを書き殴ってしまった…とさ。
コメント
コメントの投稿