昔のゲームの想い出 [キーマンの紹介]
《想い出話に出てくる登場人物について》
想い出話を書いていると、「○○○の彼」とかよく出しますが、最近頻度が上ってきた気がします。
これらの人というのは「私のテレビゲームの歴史」にとって非常に重要なポジションとなっている人が多く、今でこそ疎遠になってしまっている人達もいますが、共にゲーム青春を歩んできた朋友なので、尊敬の意を込めて本アーカイブとして記録して行こうかと思いました。
ということで、この日記を登場人物のインデックスとして、参照できるようにしていこうかと思います。
(登場したり新たな日記で参照されると、更新していこうと思います)
想い出話を書いていると、「○○○の彼」とかよく出しますが、最近頻度が上ってきた気がします。
これらの人というのは「私のテレビゲームの歴史」にとって非常に重要なポジションとなっている人が多く、今でこそ疎遠になってしまっている人達もいますが、共にゲーム青春を歩んできた朋友なので、尊敬の意を込めて本アーカイブとして記録して行こうかと思いました。
ということで、この日記を登場人物のインデックスとして、参照できるようにしていこうかと思います。
(登場したり新たな日記で参照されると、更新していこうと思います)
項目は、「お名前」「登場想い出」「所有マシン」となります。「所有マシン」は想い出話の頃に持っていたマシンとなり、アーケード基板に関しては、多すぎて書けないケースがあるので割愛します。
【Y本くん】
ゲームセンターで私をナンパ(笑)してきた人。私の一つ上の年齢で、同人誌時代だったゲームフリークのスタッフと知り合いという事で、ゲームの攻略がハンパなく優れていた人。
特に彼の「メタルソルジャーアイザックII」のプレーは芸術的で、現代ならYoutubeとかニコニコ動画等で披露したら神を越えて変人になるのではないか?と思う位と記憶しています。
彼が私に声をかけてきた理由は「ゲームセンターで、俺と1, 2を競えるヤツだと思ったから。」との事で、私のゲームスキルが飛躍的に上ったのは彼が底上げをしたからだと思っています。
このため、もしも彼と出会わなかったら、学校中で「ゲームの神様」などと呼ばれた不名誉な称号(笑)はもらえなかったと思います。
彼のスターフォースのコスリ撃ちの姿は非常にカッコ良く、私もピアノ撃ちに転向するまでは、彼のコスリ撃ちを見様見真似でやっていたりしたものです。
また、私がドルアーガの塔の全ての宝箱出現法則を記憶するキッカケを与え、基板収集のキッカケを与えてくれた人でもあります。
彼は私の「SUPER PENPEN」を見て、「一緒にゲーム作ろうよ!」とゲームセンターで何時間も説得してきて、最後にはお邪魔したことの無い彼の家に連行されたりと、ゲームにかける情熱は凄かったものです。
(しかし私しかゲームのプログラミングができなかったので話が噛み合わず、結局話は頓挫しました)
[登場想い出]
・ドルアーガの塔
・メタルソルジャーアイザックII
・タイムギャル
・ダライアス
・グラディウス
・スペースハリアー
・イース
・ドラゴンクエスト
・ドラゴンクエストII 悪霊の神々
・ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
・ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
・パックランド
・ガルディア
・赤い光弾ジリオン
・戦場の狼
・イシターの復活
・光神話 パルテナの鏡
・ワンダーボーイ モンスターランド
・ドンキーコング
[所有マシン]
・ファミリーコンピュータ
・セガ・マークIII
・メガドライブ
・PCエンジン
・アーケード基板多数
【ゲーメストの彼】
レイドックの想い出話から出てきた、幼馴染のゲーメストライターをやっていた人。
他にもファミコン通信でもライターをやっていました。…とゲーム通な人なら、これだけで彼が誰だかバレちゃう位な人です。
彼は私よりも2つ年下で、且つ家が斜向かいだったので、ファミリーコンピュータ時代は殆んど彼と時間を共有して過していました。
そして、90年辺りで私が仕事漬けになり、ゲームから少し離れている最中に彼はいきつけのゲームセンターでゲーメストのライターの方と意気投合し、そのままライターになったとの事です。
それも知らずにその頃の私はバブルが弾けた事もあり、気が狂ったように仕事をしており、ライターになった事を聴いたのは、その5年後でしたw
彼と久々に再会した時に、日本ではまだ無名だったプロトタイプ版のQuakeを紹介してあげて、「これは将来、歴史に残るゲームになるよ」とそそのかしたのが今でも鮮明に記憶に残っています。
そして更に数年後、起業していた彼の事務所に行って、彼の部屋にあるレイストームと、Quakeを見せてもらい、神のようなプレーを見て驚愕したのも良い想い出となっています。
そして、その頃はトバル、その後はVF5の制作に携わっているという話を聴きましたが、今は都心の某所でゲーム関連の会社を興している事をネットで本名を検索して知りました。(まさか、代表取締役になっているとは。(^^;)
[登場想い出]
・レイドック
・トップシークレット ヒットラーの復活
・シャロム
・ティップタップ
・レリクス
・北斗の拳
・ゼビウス
・ファンタシースター
・ボスコニアン
・高機動戦闘メカ ヴォルガードII
・スーパーロコモーティブ
・ポップフレーマー
・アクスレイ
・R-TYPE
・ダライアス
・スペースハリアー
・月風魔伝
・イース
・ドラゴンクエストII 悪霊の神々
・パックランド
・赤い光弾ジリオン
・愛戦士ニコル
・スターラスター
・ボーダーライン
・スタージャッカー
・夢大陸アドベンチャー
・F1スピリット
・ザ・スーパー忍
・メタルギア
・忍者龍剣伝
・スコルピウス
[所持マシン]
・SC-3000
・カセットビジョン
・セガ・マークIII
・マスターシステム
・メガドライブ
・MSX2 (HX-23…だったかなぁ…)
・X1 (CZ-852C…だったかなぁ…でもYM2151載っていたような…違ったかな?)(ローズレッド)
・X68000 (ACE-HD)
・アーケード基板多数
【Y田くん】
1980年に知り合った幼馴染。2017年辺りまでしょっちゅう会っていた。
社会人になってからも週に2, 3回とか会っていたので、知人の女性からホモと間違われたりする程だらだらと会っていたりしました。私の歴史の中で、彼とビデオゲームとの歴史はかなり同一線上にあり(それでもビデオゲームの方が私に取って歴史が長い)、この関係はいつまで続くのだろう?とたまに不思議に思ったりします。
(2019年辺りで、久々に付き合いが疎遠に…(^^; なんかK国に出稼ぎに行っていたりしている模様)
[登場想い出]
・ザ・スキーム
・ピーターペッパーズ アイスクリームファクトリー
・スクランブルエッグ
・タイムギャル
・テトリス
・R-TYPE
・スナッチャー
・スプリンガー
・夢工場ドキドキパニック
・チーキーマウス
・戦場の狼
・快傑ヤンチャ丸
・バッグマン
・アミダー
・ソニックブラストマン
・イシターの復活
・ハンバーガー
・メタルギア
・ポンポコ
・高橋名人の冒険島
・ワンダーボーイ モンスターランド
・ドンキーコング
・ラジカル ラジアル
・カダッシュ
・ミッドナイトランディング
[所持マシン]
・ファミリーコンピュータ
・PC-8801mkIISR
・アーケード基板多数(ただし稼働できる環境無しw)
【雅美】
同じ学校だけど一度もクラスが一緒になったことのない同級生。1985年辺りでゲームセンターで知り合い意気投合になった、煮え切らない不良。エロビデオの朋友でもありました。
たまたま私の好まないゲームは彼が得意という事で、私とツートップでゲームセンターに行ってはギャラリーを山分けしていました(笑)
テレビゲームは1980年の後半で止めてしまい、893の方面に行ってしまいました。
最後は壮絶な事になるのですが、それはどこかの想い出話で少しだけ…
[登場想い出]
・エクセリオン
・怒
・ワンダーモモ
・ドラゴンクエストII 悪霊の神々
・火の鳥 鳳凰編 我王の冒険
・快傑ヤンチャ丸
・ラッシュ&クラッシュ
[所有マシン]
なし
【コバちゃん】
かなり頭のキレる男で、私とゲームの話をしては理論的に揚げ足を取ったりきた人。隙がなくてなかなか反論できない良きライバルといった感じでした。
この人のお陰で私はものすごくマメな(&隙を見せない)人間になってしまったという、私の人格形成構築に一役買った人だったりします。私を知っている人で、私の事をマメ(=細かい=神経質)と思ったら、この人が原因だと思ってください。「コイツにだけは負けてはイカンのや~!」みたいな所から、このような性格になってしまいました。(^^;
彼はピアノを趣味でやっていたせいか、ゲームのBGMの各トラックを分解して私に説明してくる事がとても多かったです。ドルアーガの塔の各パートを別々に歌うのが得意でした。
[登場想い出]
・Qバート
・ダチョラー
・エクイテス
・スペースハリアー
・モピレンジャー
・ハイドライド
[所持マシン]
・オセロマルチビジョン
・ファミリーコンピュータ
・X1 (CZ-850C)(オフィスグレー)
【まこくん】
クルクルランドの話で出てきた同級生。よく嘘自慢とかをしますが、根は悪くない人懐っこい人なので、なんだかんだいってよく一緒にファミコンで遊んでいました。
空手家なので少し暴君が入る事もあり、筋の通っていない人を攻撃していました。
[登場想い出]
・クルクルランド
・アトランチスの謎
・オバケのQ太郎 ワンワンパニック
・バベルの塔
[所持マシン]
・ファミリーコンピュータ
【K井くん】
ドルアーガの塔の想い出話で最初に出てきた同級生。
席が側で且つマイコンに詳しい事で意気投合した男。かなり優しい顔をしていて女性にモテるが、心の中は黒い男でしたw
このため友人の彼女を食ってしまい、その友人である「クルクルランドの彼である"まこくん"」に殴られてしまう事件まで勃発します。
初めて彼が私の前でコンピュータを使った時に、華麗に両手でキーパンチをしている姿を見て、「コイツ、神童なんじゃねーのか!?」と思った程優雅で、ライバル心がメラメラと燃えたものです。
(当時の私{1984}はぴゅう太のキーボードインターフェースのせいで、そこまで綺麗にキーパンチが出来ずに、ファミリーベーシックになってから、やっとそれが出来るようになりました)
[登場想い出]
・ドルアーガの塔
・高機動戦闘メカ ヴォルガードII
・グロブダー
・マッピー
・ドンキーコング
・ハイドライド
[所持マシン]
・MSX (HiTBiT)
・X1 (CZ-800C)(ローズレッド)
【O滝先輩】
ゲーメストの彼同様の幼馴染で家が側という人で、近所のガキ大将(といってもインテリ系)という人でした。
この方はあまりゲームをやらないタイプの人で、ボチボチやっていたという感じの人でした。
この方とのゲーム付き合いはビデオゲームというよりも、ゲームウオッチや、ボードゲーム、あと外で体を使って遊ぶ遊び(鬼ごっことかキャッチボールとか)をやっていた感じです。
そのため、ファミリーコンピュータ等のコンシューマー機は当時は持っておらず(ただし、一台マイナーなコンシューマー機を持っていました)、FM-7を所持していました。
しかし、当時は高価なPCゲームの付き合いをさせてもらったという、とても有難い先輩でした。
また「賭博ゲームセンター」に一緒に行っていたのも彼でした。
[登場想い出]
・ザ・ブラックオニキス
・妖怪探偵ちまちま
・マンハッタン
・ジュピターランダー
・ダライアス
・夢工場ドキドキパニック
・平安京エイリアン
・フロッガー
・ラッソ
・ウットイ
・スクランブル
・タンクバタリアン
・頭脳戦艦ガル
・スペースアタック
・タイムパイロット
・ハイドライド
[所持マシン]
・マックスマシーン
・FM-7
【もっちゃん】
アフターバーナーIIの想い出に出てきた同級生。幼少の頃からお互い学校で存在は知っていたのですが、ちゃんとツルむようになったのは、その5年後のクラスが同じになってから…という関係でした。とても元気な面白い人で、ツルむようになってからは、いつも一緒にゲームセンターで遊んでいました。
彼はゲーム機を持っておらず、且つゲームのプレーに拘りが無い「純粋にゲームを娯楽として楽しむ。」といった人で、体感ゲームなどを好んでプレーしていました。正直、ゲームが得意ではない肉体派ゲーマーといった感じでしょうか。
そんな彼のフェイバリットゲームはスペースハリアーと初代ストリートファイターで、ボタン押しに力が必要な初代ストリートファイターは、彼の怪力のせいで台のボタンがおかしくなるまで打ち込んでいた…といった事も。
[登場想い出]
・アフターバーナーII
・ウイングマン2 キータクラーの復活
・スペースハリアー
・ワンダーモモ
・ガルディア
・いっき
・ザ・スーパー忍
・忍者龍剣伝
[所有マシン]
なし
【F田くん】
1986年に知り合った幼馴染。ゲーム業界のプログラマーで、お互い多忙中につき1, 2年毎位に会っている仲。
彼は結構有名なゲームやゲームセンターで稼働しているシューティングゲームなどを作っていたりします。
付き合いはスペースハリアーやファンタジーゾーン全盛期の頃からで、ゲームプログラミングの話をするようになったのは1990年辺りからで、当時はX68000のニーモニックを語ったり、MSX2のラスタスクロールを実験していた彼を見ては「この人は将来、ゲーム業界に行くんだろうなぁ」と思ったりしていました。
[登場想い出]
・サンダーフォースIII
・メタルブラック
・アクスレイ
・グラディウス
・ウイングマン2 キータクラーの復活
・イース
・ガルディア
・DOOM
[所持マシン]
・ファミリーコンピュータ
・メガドライブ
・PC-8801mkIISR
・MSX2 (機種不明)
・X68000 (ACE-HDD)
・アーケード基板多数
とまぁ、他にも色々な人が出てきていますが、あまり重要なポジションにはいない人は割愛します。
【Y本くん】
ゲームセンターで私をナンパ(笑)してきた人。私の一つ上の年齢で、同人誌時代だったゲームフリークのスタッフと知り合いという事で、ゲームの攻略がハンパなく優れていた人。
特に彼の「メタルソルジャーアイザックII」のプレーは芸術的で、現代ならYoutubeとかニコニコ動画等で披露したら神を越えて変人になるのではないか?と思う位と記憶しています。
彼が私に声をかけてきた理由は「ゲームセンターで、俺と1, 2を競えるヤツだと思ったから。」との事で、私のゲームスキルが飛躍的に上ったのは彼が底上げをしたからだと思っています。
このため、もしも彼と出会わなかったら、学校中で「ゲームの神様」などと呼ばれた不名誉な称号(笑)はもらえなかったと思います。
彼のスターフォースのコスリ撃ちの姿は非常にカッコ良く、私もピアノ撃ちに転向するまでは、彼のコスリ撃ちを見様見真似でやっていたりしたものです。
また、私がドルアーガの塔の全ての宝箱出現法則を記憶するキッカケを与え、基板収集のキッカケを与えてくれた人でもあります。
彼は私の「SUPER PENPEN」を見て、「一緒にゲーム作ろうよ!」とゲームセンターで何時間も説得してきて、最後にはお邪魔したことの無い彼の家に連行されたりと、ゲームにかける情熱は凄かったものです。
(しかし私しかゲームのプログラミングができなかったので話が噛み合わず、結局話は頓挫しました)
[登場想い出]
・ドルアーガの塔
・メタルソルジャーアイザックII
・タイムギャル
・ダライアス
・グラディウス
・スペースハリアー
・イース
・ドラゴンクエスト
・ドラゴンクエストII 悪霊の神々
・ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
・ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
・パックランド
・ガルディア
・赤い光弾ジリオン
・戦場の狼
・イシターの復活
・光神話 パルテナの鏡
・ワンダーボーイ モンスターランド
・ドンキーコング
[所有マシン]
・ファミリーコンピュータ
・セガ・マークIII
・メガドライブ
・PCエンジン
・アーケード基板多数
【ゲーメストの彼】
レイドックの想い出話から出てきた、幼馴染のゲーメストライターをやっていた人。
他にもファミコン通信でもライターをやっていました。…とゲーム通な人なら、これだけで彼が誰だかバレちゃう位な人です。
彼は私よりも2つ年下で、且つ家が斜向かいだったので、ファミリーコンピュータ時代は殆んど彼と時間を共有して過していました。
そして、90年辺りで私が仕事漬けになり、ゲームから少し離れている最中に彼はいきつけのゲームセンターでゲーメストのライターの方と意気投合し、そのままライターになったとの事です。
それも知らずにその頃の私はバブルが弾けた事もあり、気が狂ったように仕事をしており、ライターになった事を聴いたのは、その5年後でしたw
彼と久々に再会した時に、日本ではまだ無名だったプロトタイプ版のQuakeを紹介してあげて、「これは将来、歴史に残るゲームになるよ」とそそのかしたのが今でも鮮明に記憶に残っています。
そして更に数年後、起業していた彼の事務所に行って、彼の部屋にあるレイストームと、Quakeを見せてもらい、神のようなプレーを見て驚愕したのも良い想い出となっています。
そして、その頃はトバル、その後はVF5の制作に携わっているという話を聴きましたが、今は都心の某所でゲーム関連の会社を興している事をネットで本名を検索して知りました。(まさか、代表取締役になっているとは。(^^;)
[登場想い出]
・レイドック
・トップシークレット ヒットラーの復活
・シャロム
・ティップタップ
・レリクス
・北斗の拳
・ゼビウス
・ファンタシースター
・ボスコニアン
・高機動戦闘メカ ヴォルガードII
・スーパーロコモーティブ
・ポップフレーマー
・アクスレイ
・R-TYPE
・ダライアス
・スペースハリアー
・月風魔伝
・イース
・ドラゴンクエストII 悪霊の神々
・パックランド
・赤い光弾ジリオン
・愛戦士ニコル
・スターラスター
・ボーダーライン
・スタージャッカー
・夢大陸アドベンチャー
・F1スピリット
・ザ・スーパー忍
・メタルギア
・忍者龍剣伝
・スコルピウス
[所持マシン]
・SC-3000
・カセットビジョン
・セガ・マークIII
・マスターシステム
・メガドライブ
・MSX2 (HX-23…だったかなぁ…)
・X1 (CZ-852C…だったかなぁ…でもYM2151載っていたような…違ったかな?)(ローズレッド)
・X68000 (ACE-HD)
・アーケード基板多数
【Y田くん】
1980年に知り合った幼馴染。2017年辺りまでしょっちゅう会っていた。
社会人になってからも週に2, 3回とか会っていたので、知人の女性からホモと間違われたりする程だらだらと会っていたりしました。私の歴史の中で、彼とビデオゲームとの歴史はかなり同一線上にあり(それでもビデオゲームの方が私に取って歴史が長い)、この関係はいつまで続くのだろう?とたまに不思議に思ったりします。
(2019年辺りで、久々に付き合いが疎遠に…(^^; なんかK国に出稼ぎに行っていたりしている模様)
[登場想い出]
・ザ・スキーム
・ピーターペッパーズ アイスクリームファクトリー
・スクランブルエッグ
・タイムギャル
・テトリス
・R-TYPE
・スナッチャー
・スプリンガー
・夢工場ドキドキパニック
・チーキーマウス
・戦場の狼
・快傑ヤンチャ丸
・バッグマン
・アミダー
・ソニックブラストマン
・イシターの復活
・ハンバーガー
・メタルギア
・ポンポコ
・高橋名人の冒険島
・ワンダーボーイ モンスターランド
・ドンキーコング
・ラジカル ラジアル
・カダッシュ
・ミッドナイトランディング
[所持マシン]
・ファミリーコンピュータ
・PC-8801mkIISR
・アーケード基板多数(ただし稼働できる環境無しw)
【雅美】
同じ学校だけど一度もクラスが一緒になったことのない同級生。1985年辺りでゲームセンターで知り合い意気投合になった、煮え切らない不良。エロビデオの朋友でもありました。
たまたま私の好まないゲームは彼が得意という事で、私とツートップでゲームセンターに行ってはギャラリーを山分けしていました(笑)
テレビゲームは1980年の後半で止めてしまい、893の方面に行ってしまいました。
最後は壮絶な事になるのですが、それはどこかの想い出話で少しだけ…
[登場想い出]
・エクセリオン
・怒
・ワンダーモモ
・ドラゴンクエストII 悪霊の神々
・火の鳥 鳳凰編 我王の冒険
・快傑ヤンチャ丸
・ラッシュ&クラッシュ
[所有マシン]
なし
【コバちゃん】
かなり頭のキレる男で、私とゲームの話をしては理論的に揚げ足を取ったりきた人。隙がなくてなかなか反論できない良きライバルといった感じでした。
この人のお陰で私はものすごくマメな(&隙を見せない)人間になってしまったという、私の人格形成構築に一役買った人だったりします。私を知っている人で、私の事をマメ(=細かい=神経質)と思ったら、この人が原因だと思ってください。「コイツにだけは負けてはイカンのや~!」みたいな所から、このような性格になってしまいました。(^^;
彼はピアノを趣味でやっていたせいか、ゲームのBGMの各トラックを分解して私に説明してくる事がとても多かったです。ドルアーガの塔の各パートを別々に歌うのが得意でした。
[登場想い出]
・Qバート
・ダチョラー
・エクイテス
・スペースハリアー
・モピレンジャー
・ハイドライド
[所持マシン]
・オセロマルチビジョン
・ファミリーコンピュータ
・X1 (CZ-850C)(オフィスグレー)
【まこくん】
クルクルランドの話で出てきた同級生。よく嘘自慢とかをしますが、根は悪くない人懐っこい人なので、なんだかんだいってよく一緒にファミコンで遊んでいました。
空手家なので少し暴君が入る事もあり、筋の通っていない人を攻撃していました。
[登場想い出]
・クルクルランド
・アトランチスの謎
・オバケのQ太郎 ワンワンパニック
・バベルの塔
[所持マシン]
・ファミリーコンピュータ
【K井くん】
ドルアーガの塔の想い出話で最初に出てきた同級生。
席が側で且つマイコンに詳しい事で意気投合した男。かなり優しい顔をしていて女性にモテるが、心の中は黒い男でしたw
このため友人の彼女を食ってしまい、その友人である「クルクルランドの彼である"まこくん"」に殴られてしまう事件まで勃発します。
初めて彼が私の前でコンピュータを使った時に、華麗に両手でキーパンチをしている姿を見て、「コイツ、神童なんじゃねーのか!?」と思った程優雅で、ライバル心がメラメラと燃えたものです。
(当時の私{1984}はぴゅう太のキーボードインターフェースのせいで、そこまで綺麗にキーパンチが出来ずに、ファミリーベーシックになってから、やっとそれが出来るようになりました)
[登場想い出]
・ドルアーガの塔
・高機動戦闘メカ ヴォルガードII
・グロブダー
・マッピー
・ドンキーコング
・ハイドライド
[所持マシン]
・MSX (HiTBiT)
・X1 (CZ-800C)(ローズレッド)
【O滝先輩】
ゲーメストの彼同様の幼馴染で家が側という人で、近所のガキ大将(といってもインテリ系)という人でした。
この方はあまりゲームをやらないタイプの人で、ボチボチやっていたという感じの人でした。
この方とのゲーム付き合いはビデオゲームというよりも、ゲームウオッチや、ボードゲーム、あと外で体を使って遊ぶ遊び(鬼ごっことかキャッチボールとか)をやっていた感じです。
そのため、ファミリーコンピュータ等のコンシューマー機は当時は持っておらず(ただし、一台マイナーなコンシューマー機を持っていました)、FM-7を所持していました。
しかし、当時は高価なPCゲームの付き合いをさせてもらったという、とても有難い先輩でした。
また「賭博ゲームセンター」に一緒に行っていたのも彼でした。
[登場想い出]
・ザ・ブラックオニキス
・妖怪探偵ちまちま
・マンハッタン
・ジュピターランダー
・ダライアス
・夢工場ドキドキパニック
・平安京エイリアン
・フロッガー
・ラッソ
・ウットイ
・スクランブル
・タンクバタリアン
・頭脳戦艦ガル
・スペースアタック
・タイムパイロット
・ハイドライド
[所持マシン]
・マックスマシーン
・FM-7
【もっちゃん】
アフターバーナーIIの想い出に出てきた同級生。幼少の頃からお互い学校で存在は知っていたのですが、ちゃんとツルむようになったのは、その5年後のクラスが同じになってから…という関係でした。とても元気な面白い人で、ツルむようになってからは、いつも一緒にゲームセンターで遊んでいました。
彼はゲーム機を持っておらず、且つゲームのプレーに拘りが無い「純粋にゲームを娯楽として楽しむ。」といった人で、体感ゲームなどを好んでプレーしていました。正直、ゲームが得意ではない肉体派ゲーマーといった感じでしょうか。
そんな彼のフェイバリットゲームはスペースハリアーと初代ストリートファイターで、ボタン押しに力が必要な初代ストリートファイターは、彼の怪力のせいで台のボタンがおかしくなるまで打ち込んでいた…といった事も。
[登場想い出]
・アフターバーナーII
・ウイングマン2 キータクラーの復活
・スペースハリアー
・ワンダーモモ
・ガルディア
・いっき
・ザ・スーパー忍
・忍者龍剣伝
[所有マシン]
なし
【F田くん】
1986年に知り合った幼馴染。ゲーム業界のプログラマーで、お互い多忙中につき1, 2年毎位に会っている仲。
彼は結構有名なゲームやゲームセンターで稼働しているシューティングゲームなどを作っていたりします。
付き合いはスペースハリアーやファンタジーゾーン全盛期の頃からで、ゲームプログラミングの話をするようになったのは1990年辺りからで、当時はX68000のニーモニックを語ったり、MSX2のラスタスクロールを実験していた彼を見ては「この人は将来、ゲーム業界に行くんだろうなぁ」と思ったりしていました。
[登場想い出]
・サンダーフォースIII
・メタルブラック
・アクスレイ
・グラディウス
・ウイングマン2 キータクラーの復活
・イース
・ガルディア
・DOOM
[所持マシン]
・ファミリーコンピュータ
・メガドライブ
・PC-8801mkIISR
・MSX2 (機種不明)
・X68000 (ACE-HDD)
・アーケード基板多数
とまぁ、他にも色々な人が出てきていますが、あまり重要なポジションにはいない人は割愛します。
コメント
コメントの投稿