今更ながらKindleの糞運用に驚く…
Kindleで買い忘れていたコミックを買おうとして、「そーいや、今何巻まで出てたっけ?」とKindleで検索しようとしたところ、タイトルが一切見つからなくて、「あれれっ? 買ったコミックはどこ言った!?」となったのですが、「全角と半角の区別がある」のを今更ながら知って卒倒しました。
「昔からなのかな?」と、調べてみてたら10年以上前からの仕様だったという…
ただし、これはKindleアプリだけの話で、Amazonのサイトからの検索では全角と半角の区別がありません。
私は7年前からKindleでコミックを買い始めたのですが、もうその時点で糞仕様だったのか…と呆れました。
表記ゆれはまだしも、全角半角が区別されるとは思いもよりませんでした。(ちなみに大文字小文字は区別されない)
今は0円のコミックなども入手しているお陰で、恐ろしい程の本がライブラリ内でのさばっているので、Kindleからフィルタできないと色々と困ります。(「読んだらライブラリから消せよ」は耳を貸さない)
とりあえず得られた知見から、「半角検索」やって見つからなければ、疑いつつ次に「全角検索」かな… 普段全角のアルファベットなんて打たないので、やりづらいんですけど。(# ゚Д゚)
更にAmazonサイトのKindle運用でも「タイトルにより半角と全角アルファベットの表記ゆれがある」という糞仕様でビックリ。
なんでこんななんだろ? …アプリが洋物でアジア圏の漢字文化なんて理解されずに、ローカライズしている部署のエンジニアがポンコツなのかな…なんて思いました。

ブラウザからAmazonサイトでアルファベットのタイトルを検索。
同じコミックなのに全角半角アルファベットの表現も違ければタイトルも違っている。
あと良く分からないけどボールドで表示されたり…(なんじゃこりゃ?)

Kindleでは全て全角で検索できる。(Amzonサイトと合ってない)
半角だと全くヒットしない。
Twitter検索で他の人が愚痴っていたタイトルに「『New Game!』が検索できない。」
とあったので、「どれどれ…」と確認して同じ結果に。(^^;
Kindleでは全角アルファベット「new game」で検索が正解。(気持ちわりー)
今の時代、「全角アルファベット」なんて個人的には「西暦で良いものをわざわざ年号で表現する位の感覚で気持ち悪い。」
ヤレヤレ だ・ぜ!┐(´д`)┌
「昔からなのかな?」と、調べてみてたら10年以上前からの仕様だったという…
ただし、これはKindleアプリだけの話で、Amazonのサイトからの検索では全角と半角の区別がありません。
私は7年前からKindleでコミックを買い始めたのですが、もうその時点で糞仕様だったのか…と呆れました。
表記ゆれはまだしも、全角半角が区別されるとは思いもよりませんでした。(ちなみに大文字小文字は区別されない)
今は0円のコミックなども入手しているお陰で、恐ろしい程の本がライブラリ内でのさばっているので、Kindleからフィルタできないと色々と困ります。(「読んだらライブラリから消せよ」は耳を貸さない)
とりあえず得られた知見から、「半角検索」やって見つからなければ、疑いつつ次に「全角検索」かな… 普段全角のアルファベットなんて打たないので、やりづらいんですけど。(# ゚Д゚)
更にAmazonサイトのKindle運用でも「タイトルにより半角と全角アルファベットの表記ゆれがある」という糞仕様でビックリ。
なんでこんななんだろ? …アプリが洋物でアジア圏の漢字文化なんて理解されずに、ローカライズしている部署のエンジニアがポンコツなのかな…なんて思いました。

ブラウザからAmazonサイトでアルファベットのタイトルを検索。
同じコミックなのに全角半角アルファベットの表現も違ければタイトルも違っている。
あと良く分からないけどボールドで表示されたり…(なんじゃこりゃ?)

Kindleでは全て全角で検索できる。(Amzonサイトと合ってない)
半角だと全くヒットしない。
![]() | ![]() |
とあったので、「どれどれ…」と確認して同じ結果に。(^^;
Kindleでは全角アルファベット「new game」で検索が正解。(気持ちわりー)
今の時代、「全角アルファベット」なんて個人的には「西暦で良いものをわざわざ年号で表現する位の感覚で気持ち悪い。」
ヤレヤレ だ・ぜ!┐(´д`)┌
コメント
コメントの投稿