おちょやんのテルヲに釘付け、そして自分の父親を思う
先週の朝の連続テレビ小説「おちょやん」を見てて、主人公の「千代」の父親である「テルヲ」見て、自分の父親と被るところが散見され、終始イライラしつつ、それでも釘付けになってしまいました。
朝ドラでここまでクズなキャラクターを見るのも珍しい…
「被る」と言っても、ここまで酷くないですが(父親は酒が飲めない体質なので体を壊さない、博打もパチンコと賭け麻雀を少々程度)、「自己中(自分が可愛い)」「働かない(終身雇用時代に退職金なんて夢のまた夢)」「人依存症(誰かに頼らないと生きていけない母親のヒモ)」「お調子者(外っツラが良い)」「饒舌(詐欺師レベル)」「理不尽な言いがかりをつける(バカ故に)」とステータスがテルヲの名演技とバッチリ一致してしまい、物凄い嫌悪感を覚えました。(「借金」は親戚のクズ社長にハメられて保証人になり、似たような事になりそうになったが、母親と私{10代}で対処した)
今となっては私と父親は仲が悪い訳ではないですが(良い訳でもないけど)、私が思春期の頃は上述のようなステータだった父親に対して、3年間位「口を利かない」、私が「父親を殴る」(逆はない)など、それはもう酷い有様でした。(私もそれは行けないと思い、暴力の行き場のない力を家に当ててしまい、家のそこら中に穴が空いていたりと酷かった)
このような状態が私の20代の中盤まであったお陰で、私も千代ちゃん同様「心の中にはなんや妙に冷たい、干からびたもんしか残ってへんのや。」って感じになりました。
私の周りには立派な父親を持っている人が沢山いて(80代でも病院関係のエンジニアをやっている方、元経営者、芸術家、叙勲を頂く方など)、「自分もこのような立派な父親を持っていたら、もう少し立派に学を付けれて、もう少し真人間になれたかな…」なんて思います。…といいつつも、学に関してはゲームばっかりやっていたのでバカなのは自分のせいだし、逆に超反面教師を持ったために今のステータス(12年前までは割と自慢はできる)があるというのもあるのですが…(ホラ吹きが嫌いなもの根底には父親の存在が強い)
◇ ◇ ◇
テルヲはバッドエンドとなった訳ですが、そこは脚本家の手腕でなんとなく良い話に持っていってしまっていたのは個人的には「うーん…」って感じでした。千代ちゃんに対して3度の最悪な事をしておいて(身売りx2、千代ちゃんの全有り金を盗む)、更にその数年後に突然現れ、図々しく立ち回りながら「千代をよろしく。」なんて言って回った事で町の人達の心が動くなんて、正直「ありえねー」と超絶に冷めました。Twitter検索などで見かける「テルヲに同情できない。」ってなものです。
しかし「嫌悪感(嫌い)」というのは不思議なもので、「嫌よ嫌よも好きのうち」ではないですが、ついつい惹かれてしまい、いつもは録画をして見ていたものが、この一週間はついついオンタイムで見てしまいました(朝と昼の2回。酷いと朝はBSと地デジの2回)。テルヲに釘付けです。(^^ゞ
そしてトータス松本さんの演技はホント凄いな…って思いました。この方はウルフルズの「ガッツだぜ!!」のプロモーションを見た時から「ちょんまげ」とか「浪人姿」とか凄く似合ってるなぁ~と思っていましたが、今回の浮浪者の役もバッチリ合ってました。(まさかNHKのドラマで「乞食」という単語を聴けるとはw)
なんという「サムライソウル」…(´ー`) (これのPVも凄くカッコいいと思った)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「被る」と言っても、ここまで酷くないですが(父親は酒が飲めない体質なので体を壊さない、博打もパチンコと賭け麻雀を少々程度)、「自己中(自分が可愛い)」「働かない(終身雇用時代に退職金なんて夢のまた夢)」「人依存症(誰かに頼らないと生きていけない母親のヒモ)」「お調子者(外っツラが良い)」「饒舌(詐欺師レベル)」「理不尽な言いがかりをつける(バカ故に)」とステータスがテルヲの名演技とバッチリ一致してしまい、物凄い嫌悪感を覚えました。(「借金」は親戚のクズ社長にハメられて保証人になり、似たような事になりそうになったが、母親と私{10代}で対処した)
今となっては私と父親は仲が悪い訳ではないですが(良い訳でもないけど)、私が思春期の頃は上述のようなステータだった父親に対して、3年間位「口を利かない」、私が「父親を殴る」(逆はない)など、それはもう酷い有様でした。(私もそれは行けないと思い、暴力の行き場のない力を家に当ててしまい、家のそこら中に穴が空いていたりと酷かった)
このような状態が私の20代の中盤まであったお陰で、私も千代ちゃん同様「心の中にはなんや妙に冷たい、干からびたもんしか残ってへんのや。」って感じになりました。
私の周りには立派な父親を持っている人が沢山いて(80代でも病院関係のエンジニアをやっている方、元経営者、芸術家、叙勲を頂く方など)、「自分もこのような立派な父親を持っていたら、もう少し立派に学を付けれて、もう少し真人間になれたかな…」なんて思います。…といいつつも、学に関してはゲームばっかりやっていたのでバカなのは自分のせいだし、逆に超反面教師を持ったために今のステータス(12年前までは割と自慢はできる)があるというのもあるのですが…(ホラ吹きが嫌いなもの根底には父親の存在が強い)
テルヲはバッドエンドとなった訳ですが、そこは脚本家の手腕でなんとなく良い話に持っていってしまっていたのは個人的には「うーん…」って感じでした。千代ちゃんに対して3度の最悪な事をしておいて(身売りx2、千代ちゃんの全有り金を盗む)、更にその数年後に突然現れ、図々しく立ち回りながら「千代をよろしく。」なんて言って回った事で町の人達の心が動くなんて、正直「ありえねー」と超絶に冷めました。Twitter検索などで見かける「テルヲに同情できない。」ってなものです。
しかし「嫌悪感(嫌い)」というのは不思議なもので、「嫌よ嫌よも好きのうち」ではないですが、ついつい惹かれてしまい、いつもは録画をして見ていたものが、この一週間はついついオンタイムで見てしまいました(朝と昼の2回。酷いと朝はBSと地デジの2回)。テルヲに釘付けです。(^^ゞ
そしてトータス松本さんの演技はホント凄いな…って思いました。この方はウルフルズの「ガッツだぜ!!」のプロモーションを見た時から「ちょんまげ」とか「浪人姿」とか凄く似合ってるなぁ~と思っていましたが、今回の浮浪者の役もバッチリ合ってました。(まさかNHKのドラマで「乞食」という単語を聴けるとはw)
なんという「サムライソウル」…(´ー`) (これのPVも凄くカッコいいと思った)
コメント
コメントの投稿