防犯設備点検&電子ゲームをプレー
日曜日に特殊な防犯設備点検がくるとのことで、どこまで部屋を見られるのか分からなかったので、年中窓から光が入らない汚部屋の整理をするために山積みのフィギュアを別の部屋に移送することに。

フィギュアの入っているボックスをどんどん積む…
3m近くなると椅子を使って積んでいく。
防犯設備は結局2部屋のみのチェックで終わり、汚部屋からのものの移送は無意味に… まぁ、こういうイベントでもないと部屋の掃除をしないので、ある意味良かったですw
写真左のパーツが古くなったので交換したいそうだが
20年近い現在、このパーツを扱ってないとか。
過去に一回故障して写真右のパーツに改造してもらったのですが、こちらも結構面倒みたいです。
こちらとしては防犯は大事なので、うまい具合にやっていただきたいところです。
◇ ◇ ◇
今回の掃除の流れで、電子ゲームを無造作に突っ込んでいる箱を開けるタイミングがあったので、軽く動作確認をしたりしました。
私の中でS級でない電子ゲームは適当な扱いに。(^^ゞ
久々に電子ゲームの電源を付けたら、心の電子ゲームがプレーしたくなり、本気で遊ぶことに。
心の電子ゲームの1つ「パックモンスター」。
約7年振りにカンストをしました。前回はGAME1モードだった気がしましたが、今回はGAME2モード(難しい)でノーミスカンストです。
このゲームはパターンゲーではあるものの、モンスターの挙動がランダムのために完全ではなく、ステージ開始時がキモになります。4000点のエクステンド辺りから、敵の動きが尋常でないため、最初にパワーえさまで辿り着くことが要求されます。
パワーえさの効力が切れるまでに、次のパワーえさを取るレバー捌きを要求される緊張感が脳汁ブシャー!って感じになります。
(特にGAME2のノーミスを狙うとなると)

心のゲームなので2つ持ってて、1つは酷使用で一つは綺麗な保存用にしている。

次の心の電子ゲームは「FLフリスキートム」を。こちらも久々。
こちらはカンストがないので、2000点のカップが表示されたら終わりにするようにしています。
FLフリスキートムはアーケードからのフィーチャー移植良し、ゲームバランス良し、ゲームテンポに至ってはアーケードのソレよりもスピーディーで素晴らしいアレンジになっているという、今遊んでも面白いと思える電子ゲームです。
こちらは1982年に親に買ってもらったものを今でも酷使用で遊び、保存用はK林くんが某お店にいた時に未使用品を横流しで売ってもらった(というか最優先客として売ってもらった)恩があり、彼に足を向けて寝られない想い出があります。
心の電子ゲームはもう一つあるのですが、今回はプレーに疲れたのでやめときました。
(これらの中では一番簡単ではあったのですが)
◇ ◇ ◇
汚部屋の窓際を久々に掃除したお陰で窓際に棚化してしまっていた電子ピアノのキーボードを引き出すことができたので、久々に稼働させました。

「電子ピアノ ELEPIAN ep-f1000」
今の所に住む時に買って、しばらく弾いていたのですが、20年近く経った今は何も弾けなくなりました。(^^ゞ
老後にリハビリしようと思っています。早く仕事辞めてぇ~ FIRE!(Financial Independence, Retire Early)
本当はこういう健康的な趣味(楽器演奏)を優先した方が良いのは分かっているのですが、いい年したじーさんは、幼稚なアニメ・ゲーム・フィギュアで遊んでしまいます。(^^ゞ A・G・F!味の素!(違
さて、これから「IDOLY PRIDE」見て、「無職転生」見て、「よりもい」見て、「脳みそ」見て、「ARIA」見て、26時からプログラミングするお。

フィギュアの入っているボックスをどんどん積む…
3m近くなると椅子を使って積んでいく。
防犯設備は結局2部屋のみのチェックで終わり、汚部屋からのものの移送は無意味に… まぁ、こういうイベントでもないと部屋の掃除をしないので、ある意味良かったですw
![]() | ![]() |
20年近い現在、このパーツを扱ってないとか。
過去に一回故障して写真右のパーツに改造してもらったのですが、こちらも結構面倒みたいです。
こちらとしては防犯は大事なので、うまい具合にやっていただきたいところです。
今回の掃除の流れで、電子ゲームを無造作に突っ込んでいる箱を開けるタイミングがあったので、軽く動作確認をしたりしました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
久々に電子ゲームの電源を付けたら、心の電子ゲームがプレーしたくなり、本気で遊ぶことに。
![]() | ![]() |
約7年振りにカンストをしました。前回はGAME1モードだった気がしましたが、今回はGAME2モード(難しい)でノーミスカンストです。
このゲームはパターンゲーではあるものの、モンスターの挙動がランダムのために完全ではなく、ステージ開始時がキモになります。4000点のエクステンド辺りから、敵の動きが尋常でないため、最初にパワーえさまで辿り着くことが要求されます。
パワーえさの効力が切れるまでに、次のパワーえさを取るレバー捌きを要求される緊張感が脳汁ブシャー!って感じになります。
(特にGAME2のノーミスを狙うとなると)

心のゲームなので2つ持ってて、1つは酷使用で一つは綺麗な保存用にしている。

次の心の電子ゲームは「FLフリスキートム」を。こちらも久々。
こちらはカンストがないので、2000点のカップが表示されたら終わりにするようにしています。
FLフリスキートムはアーケードからのフィーチャー移植良し、ゲームバランス良し、ゲームテンポに至ってはアーケードのソレよりもスピーディーで素晴らしいアレンジになっているという、今遊んでも面白いと思える電子ゲームです。
こちらは1982年に親に買ってもらったものを今でも酷使用で遊び、保存用はK林くんが某お店にいた時に未使用品を横流しで売ってもらった(というか最優先客として売ってもらった)恩があり、彼に足を向けて寝られない想い出があります。
心の電子ゲームはもう一つあるのですが、今回はプレーに疲れたのでやめときました。
(これらの中では一番簡単ではあったのですが)
汚部屋の窓際を久々に掃除したお陰で窓際に棚化してしまっていた電子ピアノのキーボードを引き出すことができたので、久々に稼働させました。

「電子ピアノ ELEPIAN ep-f1000」
今の所に住む時に買って、しばらく弾いていたのですが、20年近く経った今は何も弾けなくなりました。(^^ゞ
老後にリハビリしようと思っています。早く仕事辞めてぇ~ FIRE!(Financial Independence, Retire Early)
本当はこういう健康的な趣味(楽器演奏)を優先した方が良いのは分かっているのですが、いい年したじーさんは、幼稚なアニメ・ゲーム・フィギュアで遊んでしまいます。(^^ゞ A・G・F!味の素!(違
さて、これから「IDOLY PRIDE」見て、「無職転生」見て、「よりもい」見て、「脳みそ」見て、「ARIA」見て、26時からプログラミングするお。
コメント
コメントの投稿