録画してたテレビを見てて…
やることが多くてオンタイムで見れなかったバラエティや情報番組を作業しながら見ていて思ったことを書いてみたり。
端末の方を見ながら音だけ聞いていたら、焼酎の「鏡月」のCMが流れて、「なんだ、この音痴な歌い方はっ!?(失礼!)」と見てて、巻き戻して見直してしまいました。(^^;
松本まりかさん(´д`;ハアハア
ユ・リ・パ! (全く想い出がない。(^^;)
先日発掘した1990年代のCDのリッピングの中に「あんしんパパ(実川俊晴さん)」の「はじめてのチュウ」があったりしたので、ちょっとタイムリーに思ってしまったりw
この人といえば「はじめてのチュウ」で、「回転数を下げてお経のようにして歌った」というのをかなり昔にネットで知ってビックリした事がありました。そして最初は歌声に匿名性を持たせて「あんしん=unseen」って意味だったのかなんて思った1990年初頭。
オンタイムで見れなかった「ワイドナショー」を見ていたら、

「ミスター」が使えない時代がくるとは…
言いたいことは分かりますが、なんでもかんでも規制な時代はちょっとディストピアって感じがします。
♪言いたいことも言えないこんな世の中じゃ Poison! Mind まるで窒息したBabyみたいに~ (別の曲と繋げたw)
昨晩「REBECCA」を聴いていたもので。(^^ゞ
ふと、「ミスターを削ると昔のゲームタイトルってダサくなるかな?」なんて思い出してみたりして。
私の好きな想い出の「ミスター」アーケードゲーム達w
これらからミスターを抜くと、「ジャン」「ドゥ」「バイキング」…バイキングだけはまだ分かるけど、やっぱりミスターが付いたほうがいいなぁ~。
♪ジャン・ドゥー・バイー ジャン・ドゥー・バイー おーれたち~やらなきゃ~だれがやる~
(これは別に最近聴いていた訳ではない。(^^;)
他にも何個か思いつきましたが、想い出のないものは個人的には番外です。

これとかは当時プレーしてはいましたが、あまり想い出はないですね。
コンシューマの方の出来が良すぎた
他にもヘリコプターなやつとか。あと、「○ーガー」とか言い出したら、それはちょっと知ったかぶりのニワカっぽくなるので私は言わないw
端末の方を見ながら音だけ聞いていたら、焼酎の「鏡月」のCMが流れて、「なんだ、この音痴な歌い方はっ!?(失礼!)」と見てて、巻き戻して見直してしまいました。(^^;
![]() | ![]() |
ユ・リ・パ! (全く想い出がない。(^^;)
先日発掘した1990年代のCDのリッピングの中に「あんしんパパ(実川俊晴さん)」の「はじめてのチュウ」があったりしたので、ちょっとタイムリーに思ってしまったりw
この人といえば「はじめてのチュウ」で、「回転数を下げてお経のようにして歌った」というのをかなり昔にネットで知ってビックリした事がありました。そして最初は歌声に匿名性を持たせて「あんしん=unseen」って意味だったのかなんて思った1990年初頭。
オンタイムで見れなかった「ワイドナショー」を見ていたら、

「ミスター」が使えない時代がくるとは…
言いたいことは分かりますが、なんでもかんでも規制な時代はちょっとディストピアって感じがします。
♪言いたいことも言えないこんな世の中じゃ Poison! Mind まるで窒息したBabyみたいに~ (別の曲と繋げたw)
昨晩「REBECCA」を聴いていたもので。(^^ゞ
ふと、「ミスターを削ると昔のゲームタイトルってダサくなるかな?」なんて思い出してみたりして。
![]() | ![]() | ![]() |
これらからミスターを抜くと、「ジャン」「ドゥ」「バイキング」…バイキングだけはまだ分かるけど、やっぱりミスターが付いたほうがいいなぁ~。
♪ジャン・ドゥー・バイー ジャン・ドゥー・バイー おーれたち~やらなきゃ~だれがやる~
(これは別に最近聴いていた訳ではない。(^^;)
他にも何個か思いつきましたが、想い出のないものは個人的には番外です。

これとかは当時プレーしてはいましたが、あまり想い出はないですね。
コンシューマの方の出来が良すぎた
他にもヘリコプターなやつとか。あと、「○ーガー」とか言い出したら、それはちょっと知ったかぶりのニワカっぽくなるので私は言わないw
コメント
コメントの投稿