気がつきゃ7月も後半に… (またコレ(^^;)
7月に入り、気がついたら「あっという間に後半戦」になってて焦ります。(^^;
(なんか最近、こんなことばっかり書いてるなw)
ちょっと半月何があったか残しておこう…
(なんか最近、こんなことばっかり書いてるなw)
ちょっと半月何があったか残しておこう…
【いいお肉】
このところコロナのせいで外食してなかったのと、ボーナスが入って美味いもの食べてなかったので、いきつけの美味しい焼肉屋で高いお肉を食べました。

A5の和牛。
では感動したのかというと、「まぁ、美味しいんだけど、味と量と値段が噛み合ってないな…」というのが正直な感想。
軽く諭吉が飛ぶなら、ランクをもう少し落として、それなりに量が多いのがいいかな…という事をここに書いておいて、今後参考にしておこうと思いました。
【趣味】
ゲームを殆どプレーしておらず、マンガばっかり読んでました。無料からなにから。

電子書籍はヤバい。
知り合いのストレンジャーYさんにそそのかされて(笑)読むものや、どんなビジネスモデルがあるのか分からないのですが無料で大量に配っているようなものや、無料のエロ漫画とか、絵柄が気にいるとドンドン読んでしまいます。
とりあえず「今月だけ」と縛りを入れていますが、これがないと廃人まっしぐらになりそうです。
テレビゲームもそうですが、今の時代は「供給過多」なので、今後は良いものをじっくり吟味して嗜むようにしないとならないです。
【プログラミング】
NESのプログラミングしようと思ったのに、マンガに心を奪われて停滞しました。(^^ゞ
そして現在、仕事が平和なのをいいことに、会社の糞くだらない小集団活動に巻き込まれてしまい、それのリーダーをやることに。
チームは4名+管理職1名なのですが、主に技術力が必要な内容というのに、メンツがほぼ技術力底辺ということで、結局殆どが私の自作自演のような活動になってしまっており(私が皆のレールを引いて、皆を載せながら自分で全員分の列車を動かす…みたいな)、技術調査を殆ど独りで進めているようなノリになってしまいました。
まぁ、この小集団活動も、暇ぶっこいている人(私)や引っ込み思案な人、新人に矢が刺さるものなので、それらが集まっても、こうなることは明らかで、革新的な事なんか生み出せないというのが会社も分かってないんだろうなぁ~と思いつつ、天下りの窓際族のためにこのような仕事を会社は作り、この天下り連中から企画されたソレが私達の下に降ってくるという迷惑なものだったりします。(どこも大手でも、このようなものがある事は30年前に派遣された大手で見ていたので知っている…が、直接食らうと嫌なもんです)
その中で、色々と調べごとができたので、技術調査のためにプログラミングをしたら、これが楽しすぎてハマってしまい、軽く就業時間の半分や休日の半日を持っていかれてたりして、楽しいやら、試行錯誤で無駄(?)に時間が過ぎてしまうやらで、「俺、こんな事してていいのかなぁ…」なんて、「土曜日の夕方から夜中が一瞬で過ぎた(8時間)とき」には(´・ω・`)としました。
しかも、(今回も)ちょっとしたマニアックな調べ事をすると、全世界のどこにも情報が無い、もしくはStack Overflowでガイジンが同じようなことで「困ってて進めない。」と、いまだに解決していないものが非常に多く、もし私が重い腰を上げて本当に情報交換すれば、ワールドワイドな交流ができて、私も凄いエンジニアになれるんじゃないかと、一瞬勘違いするような気分になります。
以前のWindowsのネイティブSDKのトラックバーコントロールの事や、先日のUniversal Media Serverの糞Javaの事など、私的には普通の技術的な議題(?)なのに、全世界中を数時間色々な検索方法で探しても見つからない情報というのが多すぎます。
今回の調べごとはC#のWindows Formアプリの糞WebBrowserコントロールの話でしたが、これも酷かった…
まず、WebBrowserコントロールがこの時代にInternet Explorer(IE) 7~11"しか"サポートしていなかったのに驚きました。
最後に使ったのが2009年位だったので、この時代にまだIE 7は分かりますが、IE 11って7年前だろ?って感じです。
M$さんも、これをマズイと思ったのか、新しいコントロールであるWebViewが2018年に出てきたみたいですが、これが浸透しないまま、Windows 10のEdgeが2020年からChromiumベースになるということで、2020年の春先から焦ってWebView2が正式に出始め、これが言語上C++サポートが最初で、その後にC#(というというより.NET)のサポートをしようと四苦八苦している(最新版を使ってみたら、恐ろしいほどバギーな状態)という状況なのが分かり、「あぁ~また、全世界探しても情報が薄いよ…」という状況に。
これまでの経験で使い方は分かりましたが、このコントロールがWebBrowserコントロールと比較してセンスの欠片もない恐ろしく程使いづらい仕様で、プログラマ視点からすると、
WebBrowser >>> 越えられない壁 >>> WebView = WebView2
という酷い有様。
この糞WebViwe2のメリットを語っているというM$のプログラムマネージャの記事(英語)を読んで石を投げたくなりました。
「なんで意識高い系設計しちゃって、上位互換で作らねーんだよ!」と。
はい、いつもの出ました。
支持率が高いソフトを開発してしまったら最後、アッパーコンパチを守らないエンジニアは業界を去れ!
で。レガシーモードを追加してAPIを拡張しろ!ってなものです。
でもまぁ、分かってるんです。
いまどきリッチクライアントは全てWebブラウザの時代にWebクライアント(コントロール)なんてリッチアプリケーションに埋め込む方がどうかしてるんです。ベクトルが逆というのもよく分かります。
だからといって適当な設計してよい訳がないです。プロならそこは真剣に設計して欲しいと思います。
(…と思いつつ、ガイジンでいいところ出でMSなんかに入っていたりしたら、研究者の域をでないからプロじゃないんだった(呆))
…と、毒を吐きながら底辺でただプログラミングしている輩は、今日もマニアックなものを実験するのであった。まる。
【リコール】
乗っている車にリコールが入ったので、2ヶ月振りにディーラーへ。
マブダチの担当の子が接客でいなかったのと、やることが多くてバタバタしてたので、別に担当してくれた人に「今日はリコール対応が終わったらさっさと帰りますとお伝えください。」と伝えたら、その少し後に接客が終わったのか、担当の子が来てくれて、「OKIさんでしたか~ なんか伝言で『茶髪で後ろ髪縛っている人が言ってました。』とか言われたので、誰だ?って思っちゃいましたよw どーしたんですか、その髪型w」と言われましたが、「コロナで自宅にこもりっぱなしだから、しばらく伸ばそうと思ってw」という変な会話しました。
家ではカチューシャか、「炎炎ノ消防隊のアーサーのようなちょんまげにしているので、もう外見に無頓着になりつつあります…(^^;
【トイレのリフォーム (その後)】
先月から徐々に進めているトイレのリフォームの話がおおかた決まりました。
相見積もしようと、別の業者を呼んだのですが、うちのトイレ改修の難易度が高すぎるということで見積すらできない業者がいたりと、結局ポンコツくんのところに頼むことにしました。
しかし、
> しかし、1週間経ってもまだ見積もりが来ない… ポンコツくんの次はポンコツさんかいな?
は予感的中で、2週間以上かかって見積もりが来たのと、その後の対応がアバウトすぎたので、ポンコツさんの称号を与えると共に、バツとしてポンコツさんに対して値引き交渉をして多少ディスカウントしてもらう事に。
(契約の電話を入れた際に、電話にて「上司の許可をもらうので確認します。この後折返し電話しますね。」といいながら、1週間電話が来ないので、こちらから電話をする位のポンコツ度…
この業界はやっぱり馬鹿の集まりなのか…という恐ろしい偏見が。(^^;)
とりあえず腕だけは信じて頑張ってもらいます。
…いや、信じるだけではヤバいので、立ち会いをして満足度を得ないとならないです。幸い自宅が勤務地なので、監視するのは余裕のよっちゃん(死語)ですし。
諭吉が数十人飛んでいく訳なので、ちゃんと仕事してくれないとマジで困ります。
◇ ◇ ◇
という感じで、相変わらず時間の使い方下手だなぁ~と思いつつ、この辺もっと鈍感力を付けて行こうと思いました…とさ。
このところコロナのせいで外食してなかったのと、ボーナスが入って美味いもの食べてなかったので、いきつけの美味しい焼肉屋で高いお肉を食べました。

A5の和牛。
では感動したのかというと、「まぁ、美味しいんだけど、味と量と値段が噛み合ってないな…」というのが正直な感想。
軽く諭吉が飛ぶなら、ランクをもう少し落として、それなりに量が多いのがいいかな…という事をここに書いておいて、今後参考にしておこうと思いました。
【趣味】
ゲームを殆どプレーしておらず、マンガばっかり読んでました。無料からなにから。

電子書籍はヤバい。
知り合いのストレンジャーYさんにそそのかされて(笑)読むものや、どんなビジネスモデルがあるのか分からないのですが無料で大量に配っているようなものや、無料のエロ漫画とか、絵柄が気にいるとドンドン読んでしまいます。
とりあえず「今月だけ」と縛りを入れていますが、これがないと廃人まっしぐらになりそうです。
テレビゲームもそうですが、今の時代は「供給過多」なので、今後は良いものをじっくり吟味して嗜むようにしないとならないです。
【プログラミング】
NESのプログラミングしようと思ったのに、マンガに心を奪われて停滞しました。(^^ゞ
そして現在、仕事が平和なのをいいことに、会社の糞くだらない小集団活動に巻き込まれてしまい、それのリーダーをやることに。
チームは4名+管理職1名なのですが、主に技術力が必要な内容というのに、メンツがほぼ技術力底辺ということで、結局殆どが私の自作自演のような活動になってしまっており(私が皆のレールを引いて、皆を載せながら自分で全員分の列車を動かす…みたいな)、技術調査を殆ど独りで進めているようなノリになってしまいました。
まぁ、この小集団活動も、暇ぶっこいている人(私)や引っ込み思案な人、新人に矢が刺さるものなので、それらが集まっても、こうなることは明らかで、革新的な事なんか生み出せないというのが会社も分かってないんだろうなぁ~と思いつつ、天下りの窓際族のためにこのような仕事を会社は作り、この天下り連中から企画されたソレが私達の下に降ってくるという迷惑なものだったりします。(どこも大手でも、このようなものがある事は30年前に派遣された大手で見ていたので知っている…が、直接食らうと嫌なもんです)
その中で、色々と調べごとができたので、技術調査のためにプログラミングをしたら、これが楽しすぎてハマってしまい、軽く就業時間の半分や休日の半日を持っていかれてたりして、楽しいやら、試行錯誤で無駄(?)に時間が過ぎてしまうやらで、「俺、こんな事してていいのかなぁ…」なんて、「土曜日の夕方から夜中が一瞬で過ぎた(8時間)とき」には(´・ω・`)としました。
しかも、(今回も)ちょっとしたマニアックな調べ事をすると、全世界のどこにも情報が無い、もしくはStack Overflowでガイジンが同じようなことで「困ってて進めない。」と、いまだに解決していないものが非常に多く、もし私が重い腰を上げて本当に情報交換すれば、ワールドワイドな交流ができて、私も凄いエンジニアになれるんじゃないかと、一瞬勘違いするような気分になります。
以前のWindowsのネイティブSDKのトラックバーコントロールの事や、先日のUniversal Media Serverの糞Javaの事など、私的には普通の技術的な議題(?)なのに、全世界中を数時間色々な検索方法で探しても見つからない情報というのが多すぎます。
今回の調べごとはC#のWindows Formアプリの糞WebBrowserコントロールの話でしたが、これも酷かった…
まず、WebBrowserコントロールがこの時代にInternet Explorer(IE) 7~11"しか"サポートしていなかったのに驚きました。
最後に使ったのが2009年位だったので、この時代にまだIE 7は分かりますが、IE 11って7年前だろ?って感じです。
M$さんも、これをマズイと思ったのか、新しいコントロールであるWebViewが2018年に出てきたみたいですが、これが浸透しないまま、Windows 10のEdgeが2020年からChromiumベースになるということで、2020年の春先から焦ってWebView2が正式に出始め、これが言語上C++サポートが最初で、その後にC#(というというより.NET)のサポートをしようと四苦八苦している(最新版を使ってみたら、恐ろしいほどバギーな状態)という状況なのが分かり、「あぁ~また、全世界探しても情報が薄いよ…」という状況に。
これまでの経験で使い方は分かりましたが、このコントロールがWebBrowserコントロールと比較してセンスの欠片もない恐ろしく程使いづらい仕様で、プログラマ視点からすると、
という酷い有様。
この糞WebViwe2のメリットを語っているというM$のプログラムマネージャの記事(英語)を読んで石を投げたくなりました。
「なんで意識高い系設計しちゃって、上位互換で作らねーんだよ!」と。
はい、いつもの出ました。
支持率が高いソフトを開発してしまったら最後、アッパーコンパチを守らないエンジニアは業界を去れ!
で。レガシーモードを追加してAPIを拡張しろ!ってなものです。
でもまぁ、分かってるんです。
いまどきリッチクライアントは全てWebブラウザの時代にWebクライアント(コントロール)なんてリッチアプリケーションに埋め込む方がどうかしてるんです。ベクトルが逆というのもよく分かります。
だからといって適当な設計してよい訳がないです。プロならそこは真剣に設計して欲しいと思います。
(…と思いつつ、ガイジンでいいところ出でMSなんかに入っていたりしたら、研究者の域をでないからプロじゃないんだった(呆))
…と、毒を吐きながら底辺でただプログラミングしている輩は、今日もマニアックなものを実験するのであった。まる。
【リコール】
乗っている車にリコールが入ったので、2ヶ月振りにディーラーへ。
マブダチの担当の子が接客でいなかったのと、やることが多くてバタバタしてたので、別に担当してくれた人に「今日はリコール対応が終わったらさっさと帰りますとお伝えください。」と伝えたら、その少し後に接客が終わったのか、担当の子が来てくれて、「OKIさんでしたか~ なんか伝言で『茶髪で後ろ髪縛っている人が言ってました。』とか言われたので、誰だ?って思っちゃいましたよw どーしたんですか、その髪型w」と言われましたが、「コロナで自宅にこもりっぱなしだから、しばらく伸ばそうと思ってw」という変な会話しました。
家ではカチューシャか、「炎炎ノ消防隊のアーサーのようなちょんまげにしているので、もう外見に無頓着になりつつあります…(^^;
【トイレのリフォーム (その後)】
先月から徐々に進めているトイレのリフォームの話がおおかた決まりました。
相見積もしようと、別の業者を呼んだのですが、うちのトイレ改修の難易度が高すぎるということで見積すらできない業者がいたりと、結局ポンコツくんのところに頼むことにしました。
しかし、
> しかし、1週間経ってもまだ見積もりが来ない… ポンコツくんの次はポンコツさんかいな?
は予感的中で、2週間以上かかって見積もりが来たのと、その後の対応がアバウトすぎたので、ポンコツさんの称号を与えると共に、バツとしてポンコツさんに対して値引き交渉をして多少ディスカウントしてもらう事に。
(契約の電話を入れた際に、電話にて「上司の許可をもらうので確認します。この後折返し電話しますね。」といいながら、1週間電話が来ないので、こちらから電話をする位のポンコツ度…
この業界はやっぱり馬鹿の集まりなのか…という恐ろしい偏見が。(^^;)
とりあえず腕だけは信じて頑張ってもらいます。
…いや、信じるだけではヤバいので、立ち会いをして満足度を得ないとならないです。幸い自宅が勤務地なので、監視するのは余裕のよっちゃん(死語)ですし。
諭吉が数十人飛んでいく訳なので、ちゃんと仕事してくれないとマジで困ります。
という感じで、相変わらず時間の使い方下手だなぁ~と思いつつ、この辺もっと鈍感力を付けて行こうと思いました…とさ。
コメント
まずは髪を切ろうか
なんで?
>我が家はリビングのエアコンがクラッシュしたので買い換えました。
>諭吉さんが2十数人(後半)・・・
またクソ高い買い物してますねぇ~
かといって白物家電はその時の高スペックを買った方が長く持つし電気料金も安くなったりするんですよね。
うちも20年選手が3台あるので、そろそろ買い替えたいけど諭吉が…
まぁ、私のような貧乏人は5000円以下のサーキュレーターがお似合いなのですが。
>ぴちょん君デビューしましたとさ。
あー。ダイキンですか。
なかなかマニアック(?)なところ付きますね。
いや、パイセンのことだから、かなり吟味しての選択なんだろうなぁ~
(その辺の調査、いつも凄いしw)
>諭吉さんが2十数人(後半)・・・
またクソ高い買い物してますねぇ~
かといって白物家電はその時の高スペックを買った方が長く持つし電気料金も安くなったりするんですよね。
うちも20年選手が3台あるので、そろそろ買い替えたいけど諭吉が…
まぁ、私のような貧乏人は5000円以下のサーキュレーターがお似合いなのですが。
>ぴちょん君デビューしましたとさ。
あー。ダイキンですか。
なかなかマニアック(?)なところ付きますね。
いや、パイセンのことだから、かなり吟味しての選択なんだろうなぁ~
(その辺の調査、いつも凄いしw)
今回は妻の一言
> いや、パイセンのことだから、かなり吟味しての選択なんだろうなぁ~
私は安いヤツで良かったんですが・・・(^^ゞ
なんか「換気できるヤツがいい」とか言い出しやがりまして(ワイドショーで洗脳されたらしい)、結局フラグシップ機という・・・
ま、10年以上使うものなのである程度はお金かけておいても、おっしゃるとおりメリットもあるわけで。湿度コントロールしてくれるとのことで加湿器もいらんかなと。(カビて廃棄処分になりました)
と、自分に言い訳してみました。
我が家のエアコンも20年選手が数名なので、一番使っていたリビングのがキュルキュル音し出したんですよね。あれって室内機の回転軸の摩耗の音なので修理=買い換え価格なわけで、今回の流れです。予算+10諭吉でしたけどね・・・
でもまぁ、高機能なんだなぁと思わなくもないです。なにやら細かい温度・湿度調整と吹き出し調整が行われているらしく、かなりいい感じの環境になっています。段違い。さすがダイキンさん(なのか、今の技術がすごいのかは謎)。
私は安いヤツで良かったんですが・・・(^^ゞ
なんか「換気できるヤツがいい」とか言い出しやがりまして(ワイドショーで洗脳されたらしい)、結局フラグシップ機という・・・
ま、10年以上使うものなのである程度はお金かけておいても、おっしゃるとおりメリットもあるわけで。湿度コントロールしてくれるとのことで加湿器もいらんかなと。(カビて廃棄処分になりました)
と、自分に言い訳してみました。
我が家のエアコンも20年選手が数名なので、一番使っていたリビングのがキュルキュル音し出したんですよね。あれって室内機の回転軸の摩耗の音なので修理=買い換え価格なわけで、今回の流れです。予算+10諭吉でしたけどね・・・
でもまぁ、高機能なんだなぁと思わなくもないです。なにやら細かい温度・湿度調整と吹き出し調整が行われているらしく、かなりいい感じの環境になっています。段違い。さすがダイキンさん(なのか、今の技術がすごいのかは謎)。
高額なものはそれなりの品質ですしね
>フラグシップ機
これはものによりって感じですね。PCなんかもそうですが、「先端行ってて斜め上行っているヤツ」だと、失敗したりするという…
>キュルキュル音
もう限界って感じですね。まぁ、20年も使っているなら、買い替えするのが当たり前な気がします。
>予算+10諭吉
高い… 高けえよ…(^^;
リビング(15~20畳)ならMAXで20諭吉って感じです。
(それを20年使うので1年1諭吉)
まぁ、子供向けに何個もゲーム機買ったり、電動原チャリやクソ高いエアコンを買える金持ちなパイセン家ならモーマンタイ!(・∀・)
これはものによりって感じですね。PCなんかもそうですが、「先端行ってて斜め上行っているヤツ」だと、失敗したりするという…
>キュルキュル音
もう限界って感じですね。まぁ、20年も使っているなら、買い替えするのが当たり前な気がします。
>予算+10諭吉
高い… 高けえよ…(^^;
リビング(15~20畳)ならMAXで20諭吉って感じです。
(それを20年使うので1年1諭吉)
まぁ、子供向けに何個もゲーム機買ったり、電動原チャリやクソ高いエアコンを買える金持ちなパイセン家ならモーマンタイ!(・∀・)
コメントの投稿
« 自宅の固定電話の運用を変える l Home l Universal Media Server 9.7.0 (´・ω・`) »
ぴちょん君デビューしましたとさ。