Universal Media Server 9.7.0 (´・ω・`)
DLNA経由でビデオサーバ上のH.264やH.265のメディアファイルをリビングのテレビで見るために、昔から「Universal Media Server (Windows版)」を使っているのですが、ここ1年前位からアップデートに失敗する事が多々あったので、しばらく更新をしないようにしていたのですが、オペミスで自動アップデートを実行してしまい、インストールは成功したものの、全く起動しない状況に…(; ゚д゚)
これまで便利に録画したアニメやドラマ、バラエティなどを見ていたのに、突然使えなくなる焦りに、最優先で時間をかけてでも動かせるようにしないと…と本気出しました。
【調査内容】
(1) 更新されたバージョンを確認。
(2) 不具合箇所を調査。
(1) はプログラムファイル(UMS.exe)のプロパティで確認し、最新バージョン(9.7.0)であることを確認しました。
このバージョンは約2週間前の6/21に更新された模様で、かなり最新という事が分かりました。
尚、公式サイトのリリース情報を見ると、
と、かなりの頻度で更新されていて焦りました。昔から使っているのに、この更新頻度…「なにかあったのか?」って気分です。
(2)は運の良いことに2つの事がすぐに分かりました。
1つ目は、実行したUMS.exeがプロセスとして即アボートして消えている事でした。これで起動はしているけどウンともスンとも言わない状況だと、原因が特定しづらくなるので、こういう潔くさっさと死んでくれている方がこちらとしては原因の切り分けがしやすくなります。
この状況から「何かの初期化に失敗して死んだな…」と思い、プログラムの実行フォルダを確認したところ、最も更新が新しいファイルがエラーログファイル(hs_errlog_pid_<PID>.logというテキストファイル)でした。
2つ目は、エラーログを確認したら、Javaの例外で落ちていることが分かりました。
上述で「アップデートに失敗する事」を書きましたが、実はJavaの更新処理で失敗しているというもので、Universal Media ServerはUI込で様々な箇所がJavaで動いており、この更新がこのところのOracleの糞Javaと噛み合わない…といった感じでした。
エラーログには例外のバックトレースが記録されていたので確認したところ…

バック(スタック)トレース…
「ふ~ん… UI部分で落ちてるのか。しかもフォント系とは…」と、JavaというよりはUniversal Media Server(以降:UMS)のバグを疑ったのですが、最近のJavaは過去のエンジニアを切り捨てるような愚行をしているので、「やっぱりJavaの問題かな…」とログをよく見ると、「14.0.1」というバージョンに、「そーいや、こいつはOpenJDKか?」と確認することに。

UMSのフォルダ下にインストールされたJDK。
想定通りのOpenJDK… (9以降)
Oracleの糞Javaは思いっきりアーキテクチャを変えてきたうえに商用利用の仕切りを厳しくしたので、Oracle JDKとOpenJDKは似て非なりということを理解している事から、JavaのBug情報を確認したところ…

13.0.1からのバグで、Fixするのは今後の15.0.1…
「うわ~。昔私がヤラレたようなノリだな。昔からのAPIを勝手に仕様変更した弊害かもなぁ~」って、思いました。
(上述のUMSの「かなりの頻度で更新」も、「もしかしてJava絡みでエンバグしまくってるのか…?」みたいなw)

1年前に怒り狂った事を思い出した…(# ゚Д゚)
何が3 billionだよ…全世界でアンインスコして、3 onlyでいいよ。
ということで、全てをアンインストールしてolderバージョンを入れるだけです。
…と思いつつ、更新サイトからolder versionを探すも公式には置いておらず、他所様のミラーが掲示板に書かれていたので、そこからダウソしました。
こういうのを見ると「凄いソフトなのに運用が素人っぽいなぁ~」と呆れたり。
VLCメディアプレイヤーの爪の垢を煎じて飲めってなもんです。(使わせてもらっておいて、この言い草。(^^;)
とりあえず、「糞Javaの影響が少ないバージョンを…」と少し前のをインスコしたところ…

「UMS 9.5.0」のJava。
きれいなジャイアンならぬ、「(まだ)きれいなJavaさん」みたいです。
うん、無事に動いた。
もう当分、このバージョンから変えちゃいけないな… と知見を得れました。
ちなみに、このマイナー(?)な情報は現時点で全世界中どこにもない情報のように見えましたが、私の方は特に公式サイトにレポートはしないで運用でカバーですw
これだけで軽く2時間も溶けた… 去年の出来事から、Javaは本当に最悪な言語に成り下がったと思っているので、仕事でも無い限り二度とプログラミングしたくない言語という位置づけです。
何度も書くけど、「Firefox Quantumの時」と全く同じ感覚です。
支持率が高いソフトを開発してしまったら最後、アッパーコンパチを守らないエンジニアは業界を去って欲しいのココロ。
【2021/07/11 追記】
数々のコメントを頂いている中で、 「10.7.0 で起動するようになった」という報告をいただきました。
ちなみに私は Windows 7 の環境で使い続けているため、アップデートで動かなくなるのが怖いので、当面古いバージョンのまま使い続けますw
これまで便利に録画したアニメやドラマ、バラエティなどを見ていたのに、突然使えなくなる焦りに、最優先で時間をかけてでも動かせるようにしないと…と本気出しました。
【調査内容】
(1) 更新されたバージョンを確認。
(2) 不具合箇所を調査。
(1) はプログラムファイル(UMS.exe)のプロパティで確認し、最新バージョン(9.7.0)であることを確認しました。
このバージョンは約2週間前の6/21に更新された模様で、かなり最新という事が分かりました。
尚、公式サイトのリリース情報を見ると、
2020/06/21 Version 9.7.0 released 2020/06/15 Version 9.6.2 released 2020/06/13 Version 9.6.1 released 2020/05/25 Version 9.5.0 released 2020/05/14 Version 9.4.3 released |
と、かなりの頻度で更新されていて焦りました。昔から使っているのに、この更新頻度…「なにかあったのか?」って気分です。
(2)は運の良いことに2つの事がすぐに分かりました。
1つ目は、実行したUMS.exeがプロセスとして即アボートして消えている事でした。これで起動はしているけどウンともスンとも言わない状況だと、原因が特定しづらくなるので、こういう潔くさっさと死んでくれている方がこちらとしては原因の切り分けがしやすくなります。
この状況から「何かの初期化に失敗して死んだな…」と思い、プログラムの実行フォルダを確認したところ、最も更新が新しいファイルがエラーログファイル(hs_errlog_pid_<PID>.logというテキストファイル)でした。
2つ目は、エラーログを確認したら、Javaの例外で落ちていることが分かりました。
上述で「アップデートに失敗する事」を書きましたが、実はJavaの更新処理で失敗しているというもので、Universal Media ServerはUI込で様々な箇所がJavaで動いており、この更新がこのところのOracleの糞Javaと噛み合わない…といった感じでした。
エラーログには例外のバックトレースが記録されていたので確認したところ…

バック(スタック)トレース…
「ふ~ん… UI部分で落ちてるのか。しかもフォント系とは…」と、JavaというよりはUniversal Media Server(以降:UMS)のバグを疑ったのですが、最近のJavaは過去のエンジニアを切り捨てるような愚行をしているので、「やっぱりJavaの問題かな…」とログをよく見ると、「14.0.1」というバージョンに、「そーいや、こいつはOpenJDKか?」と確認することに。

UMSのフォルダ下にインストールされたJDK。
想定通りのOpenJDK… (9以降)
Oracleの糞Javaは思いっきりアーキテクチャを変えてきたうえに商用利用の仕切りを厳しくしたので、Oracle JDKとOpenJDKは似て非なりということを理解している事から、JavaのBug情報を確認したところ…

13.0.1からのバグで、Fixするのは今後の15.0.1…
「うわ~。昔私がヤラレたようなノリだな。昔からのAPIを勝手に仕様変更した弊害かもなぁ~」って、思いました。
(上述のUMSの「かなりの頻度で更新」も、「もしかしてJava絡みでエンバグしまくってるのか…?」みたいなw)

1年前に怒り狂った事を思い出した…(# ゚Д゚)
何が3 billionだよ…全世界でアンインスコして、3 onlyでいいよ。
ということで、全てをアンインストールしてolderバージョンを入れるだけです。
…と思いつつ、更新サイトからolder versionを探すも公式には置いておらず、他所様のミラーが掲示板に書かれていたので、そこからダウソしました。
こういうのを見ると「凄いソフトなのに運用が素人っぽいなぁ~」と呆れたり。
VLCメディアプレイヤーの爪の垢を煎じて飲めってなもんです。(使わせてもらっておいて、この言い草。(^^;)
とりあえず、「糞Javaの影響が少ないバージョンを…」と少し前のをインスコしたところ…

「UMS 9.5.0」のJava。
きれいなジャイアンならぬ、「(まだ)きれいなJavaさん」みたいです。
うん、無事に動いた。
もう当分、このバージョンから変えちゃいけないな… と知見を得れました。
ちなみに、このマイナー(?)な情報は現時点で全世界中どこにもない情報のように見えましたが、私の方は特に公式サイトにレポートはしないで運用でカバーですw
これだけで軽く2時間も溶けた… 去年の出来事から、Javaは本当に最悪な言語に成り下がったと思っているので、仕事でも無い限り二度とプログラミングしたくない言語という位置づけです。
何度も書くけど、「Firefox Quantumの時」と全く同じ感覚です。
支持率が高いソフトを開発してしまったら最後、アッパーコンパチを守らないエンジニアは業界を去って欲しいのココロ。
【2021/07/11 追記】
数々のコメントを頂いている中で、 「10.7.0 で起動するようになった」という報告をいただきました。
ちなみに私は Windows 7 の環境で使い続けているため、アップデートで動かなくなるのが怖いので、当面古いバージョンのまま使い続けますw
コメント
助かりました!
よかったですね♪
Tさん
お役に立ててよかったです。
結構ホヤホヤなバグなので、今が旬でしたね。
UMSは素晴らしいソフトウェアなので、楽しいUMSライフが過ごせますように…
お役に立ててよかったです。
結構ホヤホヤなバグなので、今が旬でしたね。
UMSは素晴らしいソフトウェアなので、楽しいUMSライフが過ごせますように…
No title
今日自分もアプデしてしまい、軌道しなくなりました...
ネットで調べていたらこのブログにたどり着きました。
UMSを何回インストールしてもできません><
ネットで調べていたらこのブログにたどり着きました。
UMSを何回インストールしてもできません><
No title
>UMSを何回インストールしてもできません><
それは残念ですね…
そちらの状況(詳細)が分からないと、こちらもなんとも言えないのですが…
「今日自分もアプデしてしまい、起動しなくなった」というのであれば、古いバージョン(私はUMS 9.5.0で動きましたが)にデグレードが近道かもしれないですね。
それは残念ですね…
そちらの状況(詳細)が分からないと、こちらもなんとも言えないのですが…
「今日自分もアプデしてしまい、起動しなくなった」というのであれば、古いバージョン(私はUMS 9.5.0で動きましたが)にデグレードが近道かもしれないですね。
感謝いたします
自分も初めてインストールして、うんともすんとも言わないので途方に暮れておりましたので、大変助かりました。
本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
皆ハマってしまう罠ですよね
一般人さん
お役に立ててよかったです。
この罠はちょっとズルい(?)ですよね。
それでは楽しいUMSライフが過ごせますように…
お役に立ててよかったです。
この罠はちょっとズルい(?)ですよね。
それでは楽しいUMSライフが過ごせますように…
ありがとう
数か月間悩んでおりました。問題が解決して感謝しております。
どういたしまして
Yujiさん
数ヶ月間お悩みは、かなりキツかったと推察します。
問題が解決してなによりです。
数ヶ月間お悩みは、かなりキツかったと推察します。
問題が解決してなによりです。
助かりました。
うちも起動しなくて困ってました。おき様のブログで助かりました。感謝です。
UMS使用中に30分ごとに落ちるトラブルになり、その件でこちらのブログ様を参考にダウングレードした事も書かせてもらいました。事後報告で済みません。ご都合悪ければおき様ブログのURLは削除させていただきます。
ダウングレードの情報は本当にありがとうございました。
UMS使用中に30分ごとに落ちるトラブルになり、その件でこちらのブログ様を参考にダウングレードした事も書かせてもらいました。事後報告で済みません。ご都合悪ければおき様ブログのURLは削除させていただきます。
ダウングレードの情報は本当にありがとうございました。
お役に立てて良かったです♪
ヒロップ様
問題解決できて良かったです。起動直後にアプリケーションがフッと消えてしまうと、どうしようもないですものね。
そしてサイトの方、ただいま拝見いたしました。こちらの記事へのリンクは全く問題ありません。
それでは楽しいUMSライフが過ごせますように…
問題解決できて良かったです。起動直後にアプリケーションがフッと消えてしまうと、どうしようもないですものね。
そしてサイトの方、ただいま拝見いたしました。こちらの記事へのリンクは全く問題ありません。
それでは楽しいUMSライフが過ごせますように…
No title
おき様
ありがとうございます。 UMS楽しませていただきます。
ありがとうございます。 UMS楽しませていただきます。
やってみます!
何年も前からUMS使ってましたが、その頃からUMSそのまま起動させても何も起きず、
「タスクマネージャーからJAVAを全て殺したうえでUMS起動」という荒業でなんとか起動させて来ました。
この度、そのPCがクソ重くなったのでWindows10リセットで軽くしたのに伴い、JAVAもUMSも最新のものを落としたところ、どうやっても全く起動しなくなりました…
ってことでここに辿り着きました!
古いバージョンのUMSを探してインストールしてみます!
「タスクマネージャーからJAVAを全て殺したうえでUMS起動」という荒業でなんとか起動させて来ました。
この度、そのPCがクソ重くなったのでWindows10リセットで軽くしたのに伴い、JAVAもUMSも最新のものを落としたところ、どうやっても全く起動しなくなりました…
ってことでここに辿り着きました!
古いバージョンのUMSを探してインストールしてみます!
がんばってください!
けんたさん
9ヶ月経っても最新のUMSは挙動がおかしいのですね。(^^;
古いUMSでうまく起動できることを陰ながら応援します!( ・∀・)
9ヶ月経っても最新のUMSは挙動がおかしいのですね。(^^;
古いUMSでうまく起動できることを陰ながら応援します!( ・∀・)
うまく行きました!
おきさん
最新版をアンインストールして9.5.0を入れてみたら、うまく起動しました!
ありがとうございました。
最新版をアンインストールして9.5.0を入れてみたら、うまく起動しました!
ありがとうございました。
よかったです!
> 最新版をアンインストールして9.5.0を入れてみたら、うまく起動しました!
おぉ~、今でも通用する状況でしたね。
ご報告ありがとうございます!
それでは今後も楽しいUMSライフが過ごせますように~
おぉ~、今でも通用する状況でしたね。
ご報告ありがとうございます!
それでは今後も楽しいUMSライフが過ごせますように~
参考までに
UMS10.4.1をインストールしてもJAVAのエラー吐くだけでまさかパッケージの中のOpenJDKが悪いとは思っておらず、こちらのHPが解決の役に立ちました。ありがとうございます。
参考までですが、UMS10.4.1はAdoptOpenJDK (15.0.2+7)がインストールされますが、試しにlatest(jdk-16.0.0.36-hotspot)とjre15フォルダの中身をとっかえたら起動しました。ですので対処はOpenJDKを使わないVerまで戻すか、リスク覚悟で上書くか、UMS側でOpenJDK16に上げる迄待つか。。。のどれかでしょうか。
このHPのように、このコメントが他の困っている人の参考になれば幸いです。
参考までですが、UMS10.4.1はAdoptOpenJDK (15.0.2+7)がインストールされますが、試しにlatest(jdk-16.0.0.36-hotspot)とjre15フォルダの中身をとっかえたら起動しました。ですので対処はOpenJDKを使わないVerまで戻すか、リスク覚悟で上書くか、UMS側でOpenJDK16に上げる迄待つか。。。のどれかでしょうか。
このHPのように、このコメントが他の困っている人の参考になれば幸いです。
解決できてよかったですね
> 参考までですが、UMS10.4.1はAdoptOpenJDK (15.0.2+7)がインストールされますが
更に上のバージョンでの確認ありがとうございます。
> ですので対処はOpenJDKを使わないVerまで戻すか、
> リスク覚悟で上書くか、UMS側でOpenJDK16に
> 上げる迄待つか。。。のどれかでしょうか。
そうですね。私の解析した状況と問題が変わってないのであれば、JavaさえキチンとしていればUMS本体自体はなんら問題のないソフトだと思うので、そのとおりだと思います。
更に上のバージョンでの確認ありがとうございます。
> ですので対処はOpenJDKを使わないVerまで戻すか、
> リスク覚悟で上書くか、UMS側でOpenJDK16に
> 上げる迄待つか。。。のどれかでしょうか。
そうですね。私の解析した状況と問題が変わってないのであれば、JavaさえキチンとしていればUMS本体自体はなんら問題のないソフトだと思うので、そのとおりだと思います。
10.7.0 20210704
OKIさんはじめまして。
以前UMSが起動しなくなって、こちらに訪れておりました。
もうご存知かもしれませんが、10.7.0で起動するようになったみたいですよ。
(当方は起動しました)
javaに関しては詳しくないので、どう変わったとかは説明できないのですが・・・
既にご存知でしたらすみません。
いやぁ、9.5.0からずっと待っていた甲斐が有りました。
以前UMSが起動しなくなって、こちらに訪れておりました。
もうご存知かもしれませんが、10.7.0で起動するようになったみたいですよ。
(当方は起動しました)
javaに関しては詳しくないので、どう変わったとかは説明できないのですが・・・
既にご存知でしたらすみません。
いやぁ、9.5.0からずっと待っていた甲斐が有りました。
情報ありがとうございます!
はじめまして oteru さん
このブログ書いている OKI です。(^^)
> もうご存知かもしれませんが、10.7.0で起動するように
> なったみたいですよ。
そうなのですね。知らなかったです。
情報ありがとうございます!
> どう変わったとかは説明できないのですが・・・
ご説明はできなくて問題ないですよ。
ようは動けばいいって事で!(´▽`)
ちなみに私はまだ古いまま使っていますが、これまでここでコメントを頂いた方の情報では 10.4.1 までは Java がヤバメって感じみたいでした。
UMS の公式サイトでリリース情報を見ると、10.7.0 までの間に 3 回バージョンが更新、更にその間の中で変わった改革(?)が起きているようなので、
https://www.universalmediaserver.com/forum/viewtopic.php?f=8&t=14666
このような事が改善の起因になったのかもですね。
> いやぁ、9.5.0からずっと待っていた甲斐が有りました。
長かったですね~ 気がついたら丸一年も経ってます。(^^;
このブログ書いている OKI です。(^^)
> もうご存知かもしれませんが、10.7.0で起動するように
> なったみたいですよ。
そうなのですね。知らなかったです。
情報ありがとうございます!
> どう変わったとかは説明できないのですが・・・
ご説明はできなくて問題ないですよ。
ようは動けばいいって事で!(´▽`)
ちなみに私はまだ古いまま使っていますが、これまでここでコメントを頂いた方の情報では 10.4.1 までは Java がヤバメって感じみたいでした。
UMS の公式サイトでリリース情報を見ると、10.7.0 までの間に 3 回バージョンが更新、更にその間の中で変わった改革(?)が起きているようなので、
https://www.universalmediaserver.com/forum/viewtopic.php?f=8&t=14666
このような事が改善の起因になったのかもですね。
> いやぁ、9.5.0からずっと待っていた甲斐が有りました。
長かったですね~ 気がついたら丸一年も経ってます。(^^;
コメントの投稿
« 気がつきゃ7月も後半に… (またコレ(^^;) l Home l 昔のゲームの想い出 [0243] 「ギャラクシアン3」 [ナムコ] [1990] [アーケード] »
管理人様が時間を費やしてくださったおかげで、時間を無駄にせず済みました。
本当にありがとうございましたm(__)m