GW開始!(昨日から)
始まりました。私のゴールデンウィーク。
新型コロナウィルスの影響でSTAY HOMEな日々ですが、(糞)会社の(糞)社長が去年の秋に命令してきた「(糞)計画年休」の計画どおり、12連休を取る事にしました。どこも出掛けませんが。
新型コロナウィルスの影響でSTAY HOMEな日々ですが、(糞)会社の(糞)社長が去年の秋に命令してきた「(糞)計画年休」の計画どおり、12連休を取る事にしました。どこも出掛けませんが。
まぁ、どこにも出掛けなくても、基本は休みがあれば「あまり外に出ないで家でゴソゴソするインドアタイプ」なので、以下の事をこなすだけです。
【2020年 GWの予定】
(1) テレビゲームをプレー。(レトロも最新のも)
(2) 最近のアニメとドラマを鑑賞&たまに見たくなる名作を鑑賞。
(3) マンガ読書。(Kindleとか無料で読めるのとか)
(4) DVD-RコンテンツをHDDへ移動。(あれから更に200枚程移動した程度)
(5) 自炊。(料理でなくて紙媒体のデジタル化)
(6) 軽い運動。(プロムナードをマスクしてウォーキング&ランニング&簡単体操)
(7) 物置の整理。(このところの断捨離から物置の整理をしている)
(8) サンデープログラミング。(ちょっとした技術的自己啓発&便利ツール作成)
いやぁ~、いつもどおりですねw ブレない。
…いや、(6), (7)が在宅勤務の影響で増えました。
この1ヶ月間、「通勤」というこれまで「馬鹿らしいとしか思っていなかった行動」がなくなったので、「通勤が無いのは素晴らしいけれど、歩かなすぎるのは流石にマズいな…」と、定時後に部屋着から着替えて、近所を3~5kmほどウォーキング or ランニングするようになりました(昨年末から仕事が忙しすぎて、このところ運動が停滞していた)。
また、就業前にNHKでやっている「体を動かそう 簡単体操で運動不足解消」を録画してあるやつで再生して、体をほぐしてから仕事をしていたり、同じく定期的に録画してある「みんなで筋肉体操」などをやってます。(かなり筋肉が追い込まれます)
そして更に夕飯は糖質を取らないようにしていたりと、なんか在宅前よりも健康的な事をするようになりました。
ということで、「在宅がヤツを変えた!」…みたいな感じです。
◇ ◇ ◇
先日の断捨離から物置から色々なものが出てきたので、綺麗に片付けたりしています。(これはGW前の休日からやってます)

アボリジニのブーメラン。
オーストラリアに行った時に現地で投げたら高性能だった(キチンと戻ってきた)ので、「これは面白い!」と思い買いました。
他にもエアロビーを持っているので、こういうアイテムは将来ストレス解消に広い場所でブン投げたいものです。
ビームライフル水鉄砲やビームサーベル&シールド。
3.5年前に千葉のモールにいった時に買ったヤツが眠っていました。将来誰かと健全なバトルをする時にでも使います。(なんてw)
他にもブラスターが2丁あるので、将来小さなお友達でもできたら使うとしよう。(ねぇってw)
ドラえもんバッグ。
当時(1980年前後辺りで)三ツ矢サイダーかバヤリースを1ダース注文すると貰えるドラえもんバッグです。
そして以前書きましたが、このバッグや三ッ矢サイダーのオレンジのダースケースを見ると、美人姉妹のヌードが脳内で再生されますw (特に妹の方が色々とヤバくて、私の目の前でクルクル回転して踊りながら1枚ずつ服を脱いでいって、最後は…(´д`;ハアハア)
マニアックなハードも出てきたので、久々に動作確認です。

ATARI LYNX。日本では流行らなった名機。
1989年リリース時点で映像性能はかなり高く、ポータビリティを考えるとゲームボーイやゲームギア、下手するとスーパーファミコンよりも凄いと思うのですが、やっぱりゲームハードはソフト次第ってところですね。当時を振り返るとマーケティングで失敗した感が個人的に強いです。
…ということを思い出しながら、4年振りにプレーです。
Blue Lightning。国内でLYNXといえばコレ。
当時の雑誌ではこのタイトルばかりが写ってて、その拡大と回転機能と色数に、「海外の凄いハードが出るんだなぁ~」なんて思ったものです。
アルゴスの戦士(Rygar)。
アーケード準拠で結構良くできていると思います。BGMもアーケードですし、2重スクロールまでしますし。
ROBOTRON 2084。
アーケード版みたいに2本レバーではないけれど、操作性は問題ない上に良移植です。
シンプルな上に激熱なシューティングなので、Nintendo Switchでアーケード版が移植されればいいのにって思います。
GAUNTLET。
テンゲン移植ガントレットで且つ元が別ゲーらしかったので、アーケード版とはかなり違います。
ただ、久々に本体縦持ちプレーはキツい。(^^; オタクがメガネナヨナヨ内股姿なのが、時代を投影してて良いです。
久々にLYNXを起動したところ、そろそろ液晶が逝き始めていたので、これは将来メンテナンスをしないとならないなぁ~って感じです。老後の楽しみにしようとかと。
同じくVAIOノートとかも悲惨な事になっていたので、こういうのは修理している偉大なる先駆者の方々のサイトを参考にさせていただいてやっていかないとなぁ~ (こういう修理はド素人なので…)
◇ ◇ ◇
という感じで、相変わらずやりたい事だらけなので、必要最低限の外出以外は家で楽しくすごそうと思います。
【2020年 GWの予定】
(1) テレビゲームをプレー。(レトロも最新のも)
(2) 最近のアニメとドラマを鑑賞&たまに見たくなる名作を鑑賞。
(3) マンガ読書。(Kindleとか無料で読めるのとか)
(4) DVD-RコンテンツをHDDへ移動。(あれから更に200枚程移動した程度)
(5) 自炊。(料理でなくて紙媒体のデジタル化)
(6) 軽い運動。(プロムナードをマスクしてウォーキング&ランニング&簡単体操)
(7) 物置の整理。(このところの断捨離から物置の整理をしている)
(8) サンデープログラミング。(ちょっとした技術的自己啓発&便利ツール作成)
いやぁ~、いつもどおりですねw ブレない。
…いや、(6), (7)が在宅勤務の影響で増えました。
この1ヶ月間、「通勤」というこれまで「馬鹿らしいとしか思っていなかった行動」がなくなったので、「通勤が無いのは素晴らしいけれど、歩かなすぎるのは流石にマズいな…」と、定時後に部屋着から着替えて、近所を3~5kmほどウォーキング or ランニングするようになりました(昨年末から仕事が忙しすぎて、このところ運動が停滞していた)。
また、就業前にNHKでやっている「体を動かそう 簡単体操で運動不足解消」を録画してあるやつで再生して、体をほぐしてから仕事をしていたり、同じく定期的に録画してある「みんなで筋肉体操」などをやってます。(かなり筋肉が追い込まれます)
そして更に夕飯は糖質を取らないようにしていたりと、なんか在宅前よりも健康的な事をするようになりました。
ということで、「在宅がヤツを変えた!」…みたいな感じです。
先日の断捨離から物置から色々なものが出てきたので、綺麗に片付けたりしています。(これはGW前の休日からやってます)

アボリジニのブーメラン。
オーストラリアに行った時に現地で投げたら高性能だった(キチンと戻ってきた)ので、「これは面白い!」と思い買いました。
他にもエアロビーを持っているので、こういうアイテムは将来ストレス解消に広い場所でブン投げたいものです。
![]() | ![]() |
3.5年前に千葉のモールにいった時に買ったヤツが眠っていました。将来誰かと健全なバトルをする時にでも使います。(なんてw)
他にもブラスターが2丁あるので、将来小さなお友達でもできたら使うとしよう。(ねぇってw)
![]() | ![]() |
当時(1980年前後辺りで)三ツ矢サイダーかバヤリースを1ダース注文すると貰えるドラえもんバッグです。
そして以前書きましたが、このバッグや三ッ矢サイダーのオレンジのダースケースを見ると、美人姉妹のヌードが脳内で再生されますw (特に妹の方が色々とヤバくて、私の目の前でクルクル回転して踊りながら1枚ずつ服を脱いでいって、最後は…(´д`;ハアハア)
マニアックなハードも出てきたので、久々に動作確認です。

ATARI LYNX。日本では流行らなった名機。
1989年リリース時点で映像性能はかなり高く、ポータビリティを考えるとゲームボーイやゲームギア、下手するとスーパーファミコンよりも凄いと思うのですが、やっぱりゲームハードはソフト次第ってところですね。当時を振り返るとマーケティングで失敗した感が個人的に強いです。
…ということを思い出しながら、4年振りにプレーです。
![]() | ![]() |
当時の雑誌ではこのタイトルばかりが写ってて、その拡大と回転機能と色数に、「海外の凄いハードが出るんだなぁ~」なんて思ったものです。
![]() | ![]() |
アーケード準拠で結構良くできていると思います。BGMもアーケードですし、2重スクロールまでしますし。
![]() | ![]() |
アーケード版みたいに2本レバーではないけれど、操作性は問題ない上に良移植です。
シンプルな上に激熱なシューティングなので、Nintendo Switchでアーケード版が移植されればいいのにって思います。
![]() | ![]() |
テンゲン移植ガントレットで且つ元が別ゲーらしかったので、アーケード版とはかなり違います。
ただ、久々に本体縦持ちプレーはキツい。(^^; オタクがメガネナヨナヨ内股姿なのが、時代を投影してて良いです。
久々にLYNXを起動したところ、そろそろ液晶が逝き始めていたので、これは将来メンテナンスをしないとならないなぁ~って感じです。老後の楽しみにしようとかと。
同じくVAIOノートとかも悲惨な事になっていたので、こういうのは修理している偉大なる先駆者の方々のサイトを参考にさせていただいてやっていかないとなぁ~ (こういう修理はド素人なので…)
という感じで、相変わらずやりたい事だらけなので、必要最低限の外出以外は家で楽しくすごそうと思います。
コメント
コメントの投稿