久々に想い出の物を断捨離
4月から殆ど外出していないため(日曜品の買い出しと昼飯を食べ or 買いに行くのと、定時後に近所を軽くウォーキングする程度)、家の掃除とか結構するようになりました。
そのような中、久々にウォークインクローゼットを整理していたところ、今の私にはまるで似合わない「若かれし頃の陽キャ時代」のウィンタースポーツの道具やテニスラケットやボールなどが出てきたので、要らないものを捨てようかなぁ~と検討を始めました。
今回は何故かPS3とPS4の箱と並んでい置いてあった、ヘルメットと、単車に乗っていた時代に使っていたリュックを数点捨てる事に。

SHOEIとAraiのヘルメット。
昔は女をケツに乗っけてララバイとかしていたもんです。(コンピュータヲタ&ゲーヲタのくせにw)
2001年に訳あって乗っていた単車を降りた時に「将来また単車に乗ったら使おうかな」と思っていたヘルメットでしたが、約20年経っても実現してないので、甘い想い出があっても捨てる事にしました。

ザ・ノース・フェイスのリュック。
私のパーソナルカラー(黒青)とはベクトルの違う赤色…
当時、山とか海とかツーリングとか海外旅行や通勤で使っていた想い出の詰ったリュックですが、この時代じゃ、流石にこのデザインのリュックは恥しいです。(もう10数年使ってなかった)
他のリュックはカビとか汚れが酷く、写真に映すのが忍びない感じだったのでパスで。
ごみに出す時には、このリュックの中に詰め込んで捨てました。
これで収納場所が結構できたので、ここにヲタグッズを詰むとしましょう。
そのような中、久々にウォークインクローゼットを整理していたところ、今の私にはまるで似合わない「若かれし頃の陽キャ時代」のウィンタースポーツの道具やテニスラケットやボールなどが出てきたので、要らないものを捨てようかなぁ~と検討を始めました。
今回は何故かPS3とPS4の箱と並んでい置いてあった、ヘルメットと、単車に乗っていた時代に使っていたリュックを数点捨てる事に。

SHOEIとAraiのヘルメット。
昔は女をケツに乗っけてララバイとかしていたもんです。(コンピュータヲタ&ゲーヲタのくせにw)
2001年に訳あって乗っていた単車を降りた時に「将来また単車に乗ったら使おうかな」と思っていたヘルメットでしたが、約20年経っても実現してないので、甘い想い出があっても捨てる事にしました。

ザ・ノース・フェイスのリュック。
私のパーソナルカラー(黒青)とはベクトルの違う赤色…
当時、山とか海とかツーリングとか海外旅行や通勤で使っていた想い出の詰ったリュックですが、この時代じゃ、流石にこのデザインのリュックは恥しいです。(もう10数年使ってなかった)
他のリュックはカビとか汚れが酷く、写真に映すのが忍びない感じだったのでパスで。
ごみに出す時には、このリュックの中に詰め込んで捨てました。
これで収納場所が結構できたので、ここにヲタグッズを詰むとしましょう。
コメント
私も乗ってました
中型のフルカウルでメットインは珍しいですよね
アクロス懐かしいですね。中型のフルカウルでメットインは後にも先にもこれだけじゃないでしょうか。(小型ならNS-1がありましたが)
私はKawasakiのZZR-250, 400を乗ってました。(当時の)ツアラーバイクではミーハーな位置付けですw
>BLAZEさんのスマートEV
これ買ったんですか!相変わらず金持ち娯楽に散財しますね~
このバイク(とスケーター型のやつ)、去年の発売時にYoutubeでレビューしている人の動画を見て一瞬心が揺らいだのですが、「俺には用途が無いな…」と華麗にスルーしました。
そして「会社へ乗っていったら」って、どこで充電するんですか?w
現時点では原則テレワークなので、出勤に使えなくてちょっと残念ですね。
(つか、会社間の健康ウォーキングしてたのは、どーなっちゃう?w)
電動なんちゃら系は坂道の弱さの話に加え、車輪が小さい分、ちょっとした段差で結構衝撃があるという話をどっかの書き込みで見たのですが、この辺が気になります。
私はKawasakiのZZR-250, 400を乗ってました。(当時の)ツアラーバイクではミーハーな位置付けですw
>BLAZEさんのスマートEV
これ買ったんですか!相変わらず金持ち娯楽に散財しますね~
このバイク(とスケーター型のやつ)、去年の発売時にYoutubeでレビューしている人の動画を見て一瞬心が揺らいだのですが、「俺には用途が無いな…」と華麗にスルーしました。
そして「会社へ乗っていったら」って、どこで充電するんですか?w
現時点では原則テレワークなので、出勤に使えなくてちょっと残念ですね。
(つか、会社間の健康ウォーキングしてたのは、どーなっちゃう?w)
電動なんちゃら系は坂道の弱さの話に加え、車輪が小さい分、ちょっとした段差で結構衝撃があるという話をどっかの書き込みで見たのですが、この辺が気になります。
非常時用ですよ(コメなのに長文)
通常時は普通に電車通勤ですってば。
20110311のようなパターンで電車通勤ができないときの対応用です。自転車漕ぐのつらかったので「大人なら金で解決だな!」と。あのときは電力不足の問題がありましたが、そもそも会社が運営で切るのであれば電気は生きているので充電できますしね。
>そして「会社へ乗っていったら」って、どこで充電するんですか?w
私は折りたたみタイプの方をチョイスしています。こちらはバッテリーが取り外しができるので、本体は端っこにたたんで立てかけておき、バッテリーは机で可能です。ACアダプタ持ち歩くことになりますけど。バッテリーのサイズが50x7x6(cm)程度。ACアダプタは20cm位です。
>電動なんちゃら系は坂道の弱さの話に加え、車輪が小さい分、ちょっとした段差で結構衝撃があるという話をどっかの書き込みで見たのですが、この辺が気になります。
うん。坂道は弱いっす。平地は普通というか加速も鈍いっす。車に突っつかれそうな感じ。襲いおばちゃんタイプですね。電動なのでMAX30km/hです。それ以上は出ません(32km/hまでは見た)。下り坂だともっと加速しますwww
肝心の上り坂は20km/h位まで落ちます(跨線橋で確認)。それはもう・・・(^_^;
なので、会社へのルートは基本的に平地をチョイス。多少の回り道・・・すると距離が。というジレンマ。予備バッテリー購入意欲が湧いてきます( ・∀・)
#でも4万円もするの・・・
最後に車輪と振動について。車輪は10インチかな12インチかな。ってサイズです。サスは・・・オマケみたいなのが付いてます。効果は謎。普通に路面のでこぼこ拾います。お出かけ5kmくらいなら気にならないかな。揺れるけど。それよりも自重が少ない(18kg)なので軽すぎ。飛ぶというかハンドル取られるというか。片手運転は怖いです。でもまぁそれでも30km/hですので自転車は抜けます。ゆっくりと(o゚∀゚o)
それよりも問題は、出先での施錠です。ヒョイと持って行けるのでどこかの柱にでも?とか思ってしまいます。
コロナが落ち着いたら乗ってみる?
20110311のようなパターンで電車通勤ができないときの対応用です。自転車漕ぐのつらかったので「大人なら金で解決だな!」と。あのときは電力不足の問題がありましたが、そもそも会社が運営で切るのであれば電気は生きているので充電できますしね。
>そして「会社へ乗っていったら」って、どこで充電するんですか?w
私は折りたたみタイプの方をチョイスしています。こちらはバッテリーが取り外しができるので、本体は端っこにたたんで立てかけておき、バッテリーは机で可能です。ACアダプタ持ち歩くことになりますけど。バッテリーのサイズが50x7x6(cm)程度。ACアダプタは20cm位です。
>電動なんちゃら系は坂道の弱さの話に加え、車輪が小さい分、ちょっとした段差で結構衝撃があるという話をどっかの書き込みで見たのですが、この辺が気になります。
うん。坂道は弱いっす。平地は普通というか加速も鈍いっす。車に突っつかれそうな感じ。襲いおばちゃんタイプですね。電動なのでMAX30km/hです。それ以上は出ません(32km/hまでは見た)。下り坂だともっと加速しますwww
肝心の上り坂は20km/h位まで落ちます(跨線橋で確認)。それはもう・・・(^_^;
なので、会社へのルートは基本的に平地をチョイス。多少の回り道・・・すると距離が。というジレンマ。予備バッテリー購入意欲が湧いてきます( ・∀・)
#でも4万円もするの・・・
最後に車輪と振動について。車輪は10インチかな12インチかな。ってサイズです。サスは・・・オマケみたいなのが付いてます。効果は謎。普通に路面のでこぼこ拾います。お出かけ5kmくらいなら気にならないかな。揺れるけど。それよりも自重が少ない(18kg)なので軽すぎ。飛ぶというかハンドル取られるというか。片手運転は怖いです。でもまぁそれでも30km/hですので自転車は抜けます。ゆっくりと(o゚∀゚o)
それよりも問題は、出先での施錠です。ヒョイと持って行けるのでどこかの柱にでも?とか思ってしまいます。
コロナが落ち着いたら乗ってみる?
非常時用ですよ > ウソこけ~!w
>20110311のようなパターンで電車通勤ができないときの対応用
あれだけ長年在宅やっている人がどの口をw
ただ遊んでみたかっただけでしょう~?( ̄ー ̄)ニヤリ
なんて冗談はさておき(いや、本音だけどw)、レポートありがとうございます。
便利とはいえ、やっぱり小型という事で、結構非力や衝撃に弱い感じなところが残念な感じですね。
>バッテリーは机で可能です。
いやいや、そりゃバレたらマズいっしょ。(^^;
やっぱ、そういう運用でしたか…
>予備バッテリー購入意欲が湧いてきます( ・∀・)
>#でも4万円もするの・・・
たけー。
メーカーはそっちでも商売している感がありますね。
>出先での施錠です。ヒョイと持って行ける
幾らセキュリティキー方式とはいえ、相手がそれを知らなければ持って行ってしまいますよね。
あと、路駐でのイタズラ… 単車の時は通勤でも使っていたので結構ヤラレました。
>コロナが落ち着いたら乗ってみる?
嬉しいですねぇ~ 会社の近所なら乗ってみたいかも。
…といいつつ、非常に興味はありますが「性能にガッカリしそう」なので、ちょっと悩ましいところですね。
あれだけ長年在宅やっている人がどの口をw
ただ遊んでみたかっただけでしょう~?( ̄ー ̄)ニヤリ
なんて冗談はさておき(いや、本音だけどw)、レポートありがとうございます。
便利とはいえ、やっぱり小型という事で、結構非力や衝撃に弱い感じなところが残念な感じですね。
>バッテリーは机で可能です。
いやいや、そりゃバレたらマズいっしょ。(^^;
やっぱ、そういう運用でしたか…
>予備バッテリー購入意欲が湧いてきます( ・∀・)
>#でも4万円もするの・・・
たけー。
メーカーはそっちでも商売している感がありますね。
>出先での施錠です。ヒョイと持って行ける
幾らセキュリティキー方式とはいえ、相手がそれを知らなければ持って行ってしまいますよね。
あと、路駐でのイタズラ… 単車の時は通勤でも使っていたので結構ヤラレました。
>コロナが落ち着いたら乗ってみる?
嬉しいですねぇ~ 会社の近所なら乗ってみたいかも。
…といいつつ、非常に興味はありますが「性能にガッカリしそう」なので、ちょっと悩ましいところですね。
コメントの投稿
当時の会社の部署で「バイク乗ろうよ!」となって中免取ったという流れ。バブル終わった頃ですねー。このアクロス。私にとってステキだったのが「メットイン」。後にも先にのこれっきりだったような気がします。
いやぁ、OKIさんも仲間だったんですね。もっとも私は初心者を脱出できてませんけれど。仕事引退したら小型買うんだー。(125cc以上は任意保険が面倒なので)
この流れというのも何ですが、先月に原付買いました。電動スクーターです。100%電気。BLAZEさんのスマートEVっていうEVスクーターです。ご近所さん(コンビニとか町医者とか)への移動が超楽ちん。折りたためるので宅内保管です。
1回の充電で30km走行が公称値でしたが、私が会社へ乗っていったら25kmでドライアップで超ギリギリ。(荷物込みで90kgくらい。会社まで23km)
1回の充電で8円とのことで、ガソリンだとちょうど1リットル計算。今は110円とか120円ですので超リーズナブルでございます。まぁ補給はできませんけどね(交換用バッテリー持ち歩けば別だけど・・・)
ってなわけで、ちょいと熱く語ってみました。
ちなみに坂道が超弱いです\(^o^)/