ゲームキューブのHDMI出力/Pythonツール改修&C++でチョンプロ作成
これまでゲームキューブをHDMI出力するのに、コンポジット経由で変換を行っていたのですが、D端子出力の方がかなり綺麗という事を知ったので、興味が出てきました。
「GCHD Mk-II Gamecube HD Adapter」
かなり綺麗で驚きました。どれくらい違うかと言うと…
これくらい。
どっちがコンポジット、D端子であるかは説明不要。
こんなにも違うんだなぁ~とビックリです。
ゲームボーイプレーヤーを使う時なんかにも重宝できるので、良いものを手に入れました♪
◇ ◇ ◇
コンテンツサーバとして使っているLinux Mint上に自作のPythonスクリプトが沢山あり、かなり昔に作ったものだった事もあり、Python 2系だったのですが、このところ使っていて少し不便を感じた個所に改良を加えたくなったのでソースを弄ったところ、3系のライブラリを使わないと追加機能の実装が不便(作りづらい)という事が分り、単純にPython 3にポーティングしようとしたところ、文法も何箇所か通らない個所があったので、時間をかけて修正する事に。
(結構print文とか使用していたので、この辺が全滅… まぁ、カッコ付けるだけですけど)
他にもネット上のレトロゲームの記事を読んでいたら、高井商会さんの基板リストページを見かけたのでタイトルを眺めていたら、もの凄い数があったのと、この掲載リストフォーマットが余りに"ずさん"な状態だったので、Excelに貼り付けたり、C++でプログラム作って(実はPythonよりもC++の方がサクッと作れるタイプ)テキスト形成を整えたりしました。
ホームページのリストは、こういう感じで管理してからHTMLに出力してないのかな…
綺麗な表が出来てから「俺、何やってんだろ…」と思いましたが、「高井商会は一体何タイトル持ってんだろう…?」というのが気になったのが動機だったので、それが分かって満足です。
ちなみに総数は3601でしたが、同一タイトルでもメーカーで重複していたり(開発元とメーカーでダブルカウントしているものあり)、メーカーやリリース年が記載されていないものがあったりと、かなりアバウトなものでした。それでもこれだけのものが存在している事自体が凄い事で、倉庫がかなり巨大だからこれだけの枚数を保管できるんだろうなぁ~と思いました。以前、どっかの虚言癖が何千枚も持っていると吹聴していた事を思い出すと、「んな訳ねーよな。」って事を思い出します。倉庫に保管するとしても、この規模なんて「うだつの上がらない底辺サラリーマン」なんかに維持できるわけがない。
高井商会さんのリストから思いついたレアタイトルを幾つか検索しましたが、意外と所有されていないものも多く、すぐに片手で埋まってしまったというのが少し残念です。逆に「こんなの所有してるんだ…」と驚くものも多数ありました。
定期的にオークションで売り出してはいるものの、この中のS級のレアタイトルは売りに出す事はないだろうな…
◇ ◇ ◇
他にもAIの検定試験を受けたり(まるで勉強していなかったので不合格決定(^^ゞ)、溜っていたアニメを消化いたりと、このところの休日とは打って変って殆んど家に引き籠もっていました。

2時間で226問。
初心者向け検定とはいえ、キチンと勉強しないとかなりキツい…(´д`;
もっともっと引き籠もっていたいのですが、今月は祝日を挟んだ連休も無いまま、平日は残業時間MAXなので、趣味はどんどんスタックされる今日この頃です。
先日買ったこれも読んでいない…

どっかで時間作らないと。
![]() | ![]() |
かなり綺麗で驚きました。どれくらい違うかと言うと…
![]() | ![]() |
どっちがコンポジット、D端子であるかは説明不要。
こんなにも違うんだなぁ~とビックリです。
ゲームボーイプレーヤーを使う時なんかにも重宝できるので、良いものを手に入れました♪
コンテンツサーバとして使っているLinux Mint上に自作のPythonスクリプトが沢山あり、かなり昔に作ったものだった事もあり、Python 2系だったのですが、このところ使っていて少し不便を感じた個所に改良を加えたくなったのでソースを弄ったところ、3系のライブラリを使わないと追加機能の実装が不便(作りづらい)という事が分り、単純にPython 3にポーティングしようとしたところ、文法も何箇所か通らない個所があったので、時間をかけて修正する事に。
(結構print文とか使用していたので、この辺が全滅… まぁ、カッコ付けるだけですけど)
他にもネット上のレトロゲームの記事を読んでいたら、高井商会さんの基板リストページを見かけたのでタイトルを眺めていたら、もの凄い数があったのと、この掲載リストフォーマットが余りに"ずさん"な状態だったので、Excelに貼り付けたり、C++でプログラム作って(実はPythonよりもC++の方がサクッと作れるタイプ)テキスト形成を整えたりしました。
![]() | ![]() |
綺麗な表が出来てから「俺、何やってんだろ…」と思いましたが、「高井商会は一体何タイトル持ってんだろう…?」というのが気になったのが動機だったので、それが分かって満足です。
ちなみに総数は3601でしたが、同一タイトルでもメーカーで重複していたり(開発元とメーカーでダブルカウントしているものあり)、メーカーやリリース年が記載されていないものがあったりと、かなりアバウトなものでした。それでもこれだけのものが存在している事自体が凄い事で、倉庫がかなり巨大だからこれだけの枚数を保管できるんだろうなぁ~と思いました。以前、どっかの虚言癖が何千枚も持っていると吹聴していた事を思い出すと、「んな訳ねーよな。」って事を思い出します。倉庫に保管するとしても、この規模なんて「うだつの上がらない底辺サラリーマン」なんかに維持できるわけがない。
高井商会さんのリストから思いついたレアタイトルを幾つか検索しましたが、意外と所有されていないものも多く、すぐに片手で埋まってしまったというのが少し残念です。逆に「こんなの所有してるんだ…」と驚くものも多数ありました。
定期的にオークションで売り出してはいるものの、この中のS級のレアタイトルは売りに出す事はないだろうな…
他にもAIの検定試験を受けたり(まるで勉強していなかったので不合格決定(^^ゞ)、溜っていたアニメを消化いたりと、このところの休日とは打って変って殆んど家に引き籠もっていました。

2時間で226問。
初心者向け検定とはいえ、キチンと勉強しないとかなりキツい…(´д`;
もっともっと引き籠もっていたいのですが、今月は祝日を挟んだ連休も無いまま、平日は残業時間MAXなので、趣味はどんどんスタックされる今日この頃です。
先日買ったこれも読んでいない…

どっかで時間作らないと。
コメント
こ・・・これはっ!
ゲームからアイドルを生み出したくらいですからね
>リリア、一目惚れだったなぁ・・・。最近(いまごろかよ)はフィーナもいいか?と思い始めたり。
年齢を重ねていくと好みが変わるってよくあることですね。(´▽`)
年齢を重ねていくと好みが変わるってよくあることですね。(´▽`)
コメントの投稿
と言ってみたり。www
リリア、一目惚れだったなぁ・・・。最近(いまごろかよ)はフィーナもいいか?と思い始めたり。