Windows 3.1 on VirtualBox上のIMEかな問題
今年の1月にインストールして放置してあった、VirtualBox上のWindows 3.1を唐突にXGA(1024 x 768)にしたくなったので、海外のディスプレイドライバなどをインストールして実現したあと、なんとなく日本語入力したところ、「かな入力」になっていた事に気づきました。(1月にインスコしたときは、ソリティアで遊んだだけw)
「あれれっ!?( ゚д゚;;;;;」と焦ったものの、ローマ字入力に戻す方法が分からない…
ネットで調べても出てこない。(…というか私の環境では適合できない嘘情報ばかりだった。ネット検索のいつもの事だけど)
…ということで、1時間位DOSの設定を見直したり、DOSのVMをクローンしてWindows 3.1を再インスコしてみたりと、試行錯誤した結果、キーバインドが特殊であること、Windows 3.1が起動時に勝手にIMEの"かな"で起動する事が分かったので、ここに備忘録として記録しておきます。
【ステータス】
VirtualBoxのバージョン:5.2.8
仮想OS:Windows 3.1 (日本語)
【かな入力の解除】
Ctrl + Shift + かな
その後、Atl+漢字で通常通りに入力できました。
…こんなの普通分かるわけがないと思うんだけどなー。(´д`;

とりあえず解決。(^^)v
…週明けから俺、こんな時間に何やってんだろ。
特にコレ使って何かする訳でもないんだけど。(^^;
寝る前にオクトパストラベラーをちょっとやって寝るお。
「あれれっ!?( ゚д゚;;;;;」と焦ったものの、ローマ字入力に戻す方法が分からない…
ネットで調べても出てこない。(…というか私の環境では適合できない嘘情報ばかりだった。ネット検索のいつもの事だけど)
…ということで、1時間位DOSの設定を見直したり、DOSのVMをクローンしてWindows 3.1を再インスコしてみたりと、試行錯誤した結果、キーバインドが特殊であること、Windows 3.1が起動時に勝手にIMEの"かな"で起動する事が分かったので、ここに備忘録として記録しておきます。
【ステータス】
VirtualBoxのバージョン:5.2.8
仮想OS:Windows 3.1 (日本語)
【かな入力の解除】
Ctrl + Shift + かな
その後、Atl+漢字で通常通りに入力できました。
…こんなの普通分かるわけがないと思うんだけどなー。(´д`;

とりあえず解決。(^^)v
…週明けから俺、こんな時間に何やってんだろ。
特にコレ使って何かする訳でもないんだけど。(^^;
寝る前にオクトパストラベラーをちょっとやって寝るお。
コメント
コメントの投稿