テレワーク・デイズ
お国がテレワーク・デイズというものを「ヤレ。」と、「快傑ヤンチャ丸」のSEKKYOU OSHOUみたいな命令をしてきたので、急遽会社にお達しがきて、条件が合った事から手を上げる事に。(大前提として外に持ち出せる端末が申請されている事)
「就業前、就業後に上長へ報告。時間外労働は原則不可。」「今週のどこか2日のみ。7/24(火)は絶対に実施。」とのことで、「残業しないとキツいけど、まぁ2日位だったら後日死ぬか…」と腹をくくって、7/23(月), 7/24(火)の2日間をやってみる事にしました。(何事も経験です)
以前、フレックスや在宅経験をした事があると書きましたが、20年以上前の話(で且つ会社が違う)だったのと、今回は「残業禁止」それも「社内システムへのログオン・ログオフ時間監視」ときているので、残業は100%できません。
これがHDDのついている端末なら、PCにデータを持ってきて仕事ができてしまうのですが、私が申請している端末はシンクライアント端末(HDDの搭載されていない端末。以降:シンクラ)なので、データは会社のクラウド(VDI:仮想デスクトップ基盤)上にあり、そこにログオンしなければデータにアクセスできないという条件です。(まぁ、それが正当になるのでいいんだけど)

シンクラ端末。
自宅なので普段会社でつけさせられている
「糞のぞき見防止フィルター」は外す。
実施した第一印象は、「イイネ!(・∀・)」というものです。この連日の酷暑の中、会社に出勤をする必要が無いのはサイコーです。しょっちゅう発生する電車遅延もないし、電車の乗り方も分ってないような社会の底辺にも遭遇しないし、部屋着で仕事できるし、仕事が終った瞬間に家で好きなことできるし、一見悪いところが見当りません。
敢て悪いところを挙げるとしたら、ネット環境なのでサービスの品質が悪いと突然シンクラが切れたりします。2日間のうち3回程突然切れました。かといって、クラウド上の端末が死んだ訳ではないので、再度接続をしたら、作業中だったWordやExcelの編集をそのままするだけです。(といっても端末の断線云々以前にオートセーブなんて信用しないので、ローカル環境でも個人的にはファイル編集中は10分以内にCtrl+Sです)
あとは、上司と密に仕事しているので、連携が取れないというところでしょうか。クラウド上端末内には会社の方でSkype for Businessがインストールされているのですが、上司はこれを使っていないので、チャットができないという状況でした。(使えたら悪いところが解消される)
ちなみにこの2日間、就業中にBGMは無しでした。音が鳴るとそっちに気を取られると思いきや、私の場合、集中していると音なんか聴いてない状況になるので、かけてても意味が無いからです。
ということで、定時で仕事を確実に終らせられる時、集中して作業をしたい時、天候不順の時には最高に良い施策なので、デフォルトで服務に入れて欲しいと思いました…とさ。
「就業前、就業後に上長へ報告。時間外労働は原則不可。」「今週のどこか2日のみ。7/24(火)は絶対に実施。」とのことで、「残業しないとキツいけど、まぁ2日位だったら後日死ぬか…」と腹をくくって、7/23(月), 7/24(火)の2日間をやってみる事にしました。(何事も経験です)
以前、フレックスや在宅経験をした事があると書きましたが、20年以上前の話(で且つ会社が違う)だったのと、今回は「残業禁止」それも「社内システムへのログオン・ログオフ時間監視」ときているので、残業は100%できません。
これがHDDのついている端末なら、PCにデータを持ってきて仕事ができてしまうのですが、私が申請している端末はシンクライアント端末(HDDの搭載されていない端末。以降:シンクラ)なので、データは会社のクラウド(VDI:仮想デスクトップ基盤)上にあり、そこにログオンしなければデータにアクセスできないという条件です。(まぁ、それが正当になるのでいいんだけど)

シンクラ端末。
自宅なので普段会社でつけさせられている
「糞のぞき見防止フィルター」は外す。
実施した第一印象は、「イイネ!(・∀・)」というものです。この連日の酷暑の中、会社に出勤をする必要が無いのはサイコーです。しょっちゅう発生する電車遅延もないし、電車の乗り方も分ってないような社会の底辺にも遭遇しないし、部屋着で仕事できるし、仕事が終った瞬間に家で好きなことできるし、一見悪いところが見当りません。
敢て悪いところを挙げるとしたら、ネット環境なのでサービスの品質が悪いと突然シンクラが切れたりします。2日間のうち3回程突然切れました。かといって、クラウド上の端末が死んだ訳ではないので、再度接続をしたら、作業中だったWordやExcelの編集をそのままするだけです。(といっても端末の断線云々以前にオートセーブなんて信用しないので、ローカル環境でも個人的にはファイル編集中は10分以内にCtrl+Sです)
あとは、上司と密に仕事しているので、連携が取れないというところでしょうか。クラウド上端末内には会社の方でSkype for Businessがインストールされているのですが、上司はこれを使っていないので、チャットができないという状況でした。(使えたら悪いところが解消される)
ちなみにこの2日間、就業中にBGMは無しでした。音が鳴るとそっちに気を取られると思いきや、私の場合、集中していると音なんか聴いてない状況になるので、かけてても意味が無いからです。
ということで、定時で仕事を確実に終らせられる時、集中して作業をしたい時、天候不順の時には最高に良い施策なので、デフォルトで服務に入れて欲しいと思いました…とさ。
コメント
コメントの投稿