HDDが逝く… 大量のアニメ録画卒業
一つ前の日記の続きです。
ビール工場見学から帰ってくる途中、「そーいや、先週録画していたワイドナショーの予約、録れてるかなぁ~」と思い出したように、自宅のビデオサーバに接続しようとしたところ繋がらない状態となり、「あれっ? 朝電車に乗っていた時には繋げたのに…」となりました。
私が構築したビデオサーバは外部からの接続方法を2つ用意しており、メインの方法は「使い易い接続、ただし定期的に不調になる」、サブの接続方法は「接続は確実にできる。ただし使い辛い、メインの方法よりも速度面のパフォーマンスが悪い」という感じで、メインの調子が悪い場合の時のみ緊急用としてサブ接続できるようにしてあったのですが、今回はサブの方法でも繋がらず、「う~ん… これはOSが落ちたか、故障のどちらかだな…」と、諦めて帰宅しました。
帰宅するとサーバが置いてある部屋から変な機械音が定期的に鳴っており、その音の原因はHDDからでした。
(HDD故障->PCリブート->HDD故障->PCリブート->(繰り返し)の状況に)
「あちゃ~。やっぱHDDか… まだ付け替えて半年ちょっとしか立ってないのに…」と思いつつも、いつもの事だと大抵一度HDDを冷すと認識位までは行けて、あとは接続方法を変えて(PCを変えたりして)認識させたり、色々なOSで試してデータのサルベージをする…という感じだったのですが、今回はどの方法も適用できず、「接続したら即異音+そのまま停まる」という感じでした。
「さて… 最近は忙しさにかこつけてデータの管理をしてなかったけど、バックアップを最後にしたのは…」と思い出すと、なんと約4.5ヶ月分(4/Bから現在まで)、それも少し前に気に入っていた、ドラマ&アニメ&ドキュメンタリー&バラエティと、かなりのデータがトンだ事に気がつきました。(嗚呼、ボトムズの後半やエロマンガ先生が…(^^;)
簡単に換算して1000話以上の情報がトンだので、瞳から光が消えてしまい、「今度こそ大量の録画は卒業かな…(´・ω・`)」みたいな感じに。(RAID組まなかったバチが…(^^;)
最近は「録画&変換はするけど、ロクに見ていないものが9割位な状態」だったので、「このデータ管理(録画が正しく行われたかの簡単なチェック、ファイルの仕分け)時間や、保存メディアのコストは勿体無いよなぁ~」とは思っていたのですが、このキッカケで『心を入れ替える事ができそう…』という意識が芽生えました。
この他にもサーバの部屋にある押し入れからトラックボールを取り出そうとして、先日取り替えた(買い替えた)ばかりの可動式のメタルラックキャスターを移動させたら、そのキャスターが荷重負荷に絶えられずに壊れてしまい、こちらも(´・ω・`)という状況に。
買ったばかりのキャスターが2つも壊れた…(´・ω・`)
一応、ハメ込めば直るのですが、少しグラついてる…

とりあえず強化版に買い換えてみることに。
これで上手くいくと良いのだけど…
更にプリンタがついに印刷できなくなったり(頑張っても5回に1回位しか印刷が正しくできない。その際にインクタンクが空っぽになる)、ビデオサーバ以前に使っていたHDDレコーダ(DIGA DMR-XW120)の光学式ドライブが故障して実質バックアップ不可能になったり、先月修理から帰ってきたスマホの充電池が恐ろしい程早く消費されたり(これはどうもAndroid OSが最新にされていて、Wifiに関する既知の不具合っぽい。酷い話だ…)
…と、他にも色々とあるのですが、私の家は現在「故障品で溢れかえっている状況」に、「おいオマエ、ちょっと落ち着け。心を無にしてやることを思いっきり減らして、時間にゆとりを持て」…という事なんじゃね?位の悟りの境地に陥りました。
今回の件で救いなのは「トンだデータは全てテレビで放送したものであり、その気になれば大半のものは後からVODで見れる事」という感じで(流石にドキュメンタリや情報番組は無理だと思ってますが)、自分で作りあげたものではないという事です。
「それだったらもう大量録画なんてしなければ良い」という感じに頭が切り替えられるので、これまでの事は色々な経験として無駄ではなかったという自負もある事から(特に6.5年間の運用というのは、独りで色々な試行錯誤をしてきたスキルが付いて、非常にタメになった)、「これはこれで楽しい趣味でした」と言いきれます。
(ちなみに自炊データなどは、即バックアップを取ってます。(。・ ω<)ゞてへぺろ)
という感じで、これまでコンテンツジャンキーだった私に一喝入れられたような事件に、「そろそろ娯楽関係の趣味は少しベクトルを変えないとなぁ~」と思わせたお話でした…とさ。
(「とりあえず過去に蓄積した数十TBのデータは、HDDが故障するまで大事に取っておこうと思ってますw」 by ジャンキー)

流石に全く録画環境がないのはキツイので、昨年末に作成した構築直後の
環境バックアップをリストアしようとしたら、ソフトがエラーに…(^^;
面倒だけど一から作り直すしかないかな。
お し ま い 。
ビール工場見学から帰ってくる途中、「そーいや、先週録画していたワイドナショーの予約、録れてるかなぁ~」と思い出したように、自宅のビデオサーバに接続しようとしたところ繋がらない状態となり、「あれっ? 朝電車に乗っていた時には繋げたのに…」となりました。
私が構築したビデオサーバは外部からの接続方法を2つ用意しており、メインの方法は「使い易い接続、ただし定期的に不調になる」、サブの接続方法は「接続は確実にできる。ただし使い辛い、メインの方法よりも速度面のパフォーマンスが悪い」という感じで、メインの調子が悪い場合の時のみ緊急用としてサブ接続できるようにしてあったのですが、今回はサブの方法でも繋がらず、「う~ん… これはOSが落ちたか、故障のどちらかだな…」と、諦めて帰宅しました。
帰宅するとサーバが置いてある部屋から変な機械音が定期的に鳴っており、その音の原因はHDDからでした。
(HDD故障->PCリブート->HDD故障->PCリブート->(繰り返し)の状況に)
「あちゃ~。やっぱHDDか… まだ付け替えて半年ちょっとしか立ってないのに…」と思いつつも、いつもの事だと大抵一度HDDを冷すと認識位までは行けて、あとは接続方法を変えて(PCを変えたりして)認識させたり、色々なOSで試してデータのサルベージをする…という感じだったのですが、今回はどの方法も適用できず、「接続したら即異音+そのまま停まる」という感じでした。
「さて… 最近は忙しさにかこつけてデータの管理をしてなかったけど、バックアップを最後にしたのは…」と思い出すと、なんと約4.5ヶ月分(4/Bから現在まで)、それも少し前に気に入っていた、ドラマ&アニメ&ドキュメンタリー&バラエティと、かなりのデータがトンだ事に気がつきました。(嗚呼、ボトムズの後半やエロマンガ先生が…(^^;)
簡単に換算して1000話以上の情報がトンだので、瞳から光が消えてしまい、「今度こそ大量の録画は卒業かな…(´・ω・`)」みたいな感じに。(RAID組まなかったバチが…(^^;)
最近は「録画&変換はするけど、ロクに見ていないものが9割位な状態」だったので、「このデータ管理(録画が正しく行われたかの簡単なチェック、ファイルの仕分け)時間や、保存メディアのコストは勿体無いよなぁ~」とは思っていたのですが、このキッカケで『心を入れ替える事ができそう…』という意識が芽生えました。
この他にもサーバの部屋にある押し入れからトラックボールを取り出そうとして、先日取り替えた(買い替えた)ばかりの可動式のメタルラックキャスターを移動させたら、そのキャスターが荷重負荷に絶えられずに壊れてしまい、こちらも(´・ω・`)という状況に。
![]() | ![]() |
一応、ハメ込めば直るのですが、少しグラついてる…

とりあえず強化版に買い換えてみることに。
これで上手くいくと良いのだけど…
更にプリンタがついに印刷できなくなったり(頑張っても5回に1回位しか印刷が正しくできない。その際にインクタンクが空っぽになる)、ビデオサーバ以前に使っていたHDDレコーダ(DIGA DMR-XW120)の光学式ドライブが故障して実質バックアップ不可能になったり、先月修理から帰ってきたスマホの充電池が恐ろしい程早く消費されたり(これはどうもAndroid OSが最新にされていて、Wifiに関する既知の不具合っぽい。酷い話だ…)
…と、他にも色々とあるのですが、私の家は現在「故障品で溢れかえっている状況」に、「おいオマエ、ちょっと落ち着け。心を無にしてやることを思いっきり減らして、時間にゆとりを持て」…という事なんじゃね?位の悟りの境地に陥りました。
今回の件で救いなのは「トンだデータは全てテレビで放送したものであり、その気になれば大半のものは後からVODで見れる事」という感じで(流石にドキュメンタリや情報番組は無理だと思ってますが)、自分で作りあげたものではないという事です。
「それだったらもう大量録画なんてしなければ良い」という感じに頭が切り替えられるので、これまでの事は色々な経験として無駄ではなかったという自負もある事から(特に6.5年間の運用というのは、独りで色々な試行錯誤をしてきたスキルが付いて、非常にタメになった)、「これはこれで楽しい趣味でした」と言いきれます。
(ちなみに自炊データなどは、即バックアップを取ってます。(。・ ω<)ゞてへぺろ)
という感じで、これまでコンテンツジャンキーだった私に一喝入れられたような事件に、「そろそろ娯楽関係の趣味は少しベクトルを変えないとなぁ~」と思わせたお話でした…とさ。
(「とりあえず過去に蓄積した数十TBのデータは、HDDが故障するまで大事に取っておこうと思ってますw」 by ジャンキー)

流石に全く録画環境がないのはキツイので、昨年末に作成した構築直後の
環境バックアップをリストアしようとしたら、ソフトがエラーに…(^^;
面倒だけど一から作り直すしかないかな。
お し ま い 。
コメント
コメントの投稿