LinuxでSteam & スマートフォンでシューティング
先日Linux環境をサーバ向けからデスクトップ向けに構築し直したので、以前から「確認しなきゃな…」と思っていた、「LinuxのSteamってどこまで動くんだろ?」の動作確認をしました。

おおぉぉ!(゜∀゜)
少しモタつきますが、普通に動きました。(このPCにはグラフィックボードを挿してないのでHD Graphicsのみ)
音声に関してはまるで問題なしです。凄いなぁ~。

フルスクリーンもイケます。
(その方が更にモタつきがなくなります)
開発者直々に中の作りを聞いているので、このレベルのものがLinux環境で動くことに凄さを感じます。今の時代はここまで来たんだなぁ~。

一部のシューティングファンにはこーいうのが流行ってるようで。
先月のファミ通の「シューティングゲーム総選挙」の結果を見て、「へぇ~」って思いました。
動作確認も完了したので、なんとなく同じグラフィックデザイナーの方のゲームを立て続けに。
Android版「レイフォース」

当たり前(?)ですが、ラスター処理は縦モニタ仕様ですw
こう思うと、セガサターン版の「レイヤーセクション」はレア物って感じですね。
そして、スマートフォンだと、凄くプレーしづらい。ゲームパッド対応なので、そっちでプレーした方が256倍強まりますね。

この方の曲は、ホント素晴らしいの一言です。
たまには「セクションZ」とかもクリアしたい気分になります。
(気分だけw)
私の中でレイフォースはかなり上位に位置づけされています。といっても、好きなシューティングが多いので、ファミ通のアレのような順位は個人的に付けづらいですね。
想い出がある好きなシューティング(基本的に殆どアクション性のない純粋なシューティングもので且つ、今でもたまにプレーしているもの)というと、パッと思いつくものだけで、
1981 スクランブル
1982 タイムパイロット
1983 ゼビウス
1983 レグルス
1983 ドンキーコング3
1983 バトルクルーザーM-12
1984 ミスターバイキング
1984 スターフォース
1984 ギャプラス
1985 グラディウス
1985 エグゼドエグゼス
1986 ザナック
1985 スペースハリアー
1986 ファンタジーゾーン
1986 スラップファイト
1986 スターソルジャー
1986 スーパースターフォース 時空暦の秘密
1986 バルトリック
1987 グラディウス2
1987 ガルディア
1987 ファルシオン
1988 グラディウスII -GOFERの野望-
1990 サンダーフォースIII
1990 スーパースターソルジャー
1991 ガンフロンティア
1991 メタルブラック
1991 スコルピウス
1991 コリューン
1992 コズモギャング・ザ・ビデオ
1992 アクスレイ
1994 レイフォース
1996 レイストーム
という感じです。
(ミスターバイキング、レグルス、スーパースターフォース、バルトリックは少し毛色が違うけど)
好きなものではあるけど、上述のもの程ではないタイトルとなると、
ギャラガ、スタージャッカー、ジャイラス、スティンガー、ザビガ、バスター、ツインビー、ASO、リターン オブ ザ インベーダー、タイガーヘリ、セクションZ、飛翔鮫、R-TYPE、アレスタ、アフターバーナー、ガーディック外伝、ドラゴンスピリット、オーダイン、ギャラガ'88、ゴーファーの野望 エピソードII、フェリオス、バルンバ、エアバスター、アウトゾーン、ガンナック、F/A、G.I.ジョー、サンダーフォースV、レイディアント シルバーガン、ダライアスバースト
…位かな。30分位で思いついたものを列挙しただけなので、まだまだありそうだけど。(^^ゞ
こうして列挙してみると、アクションゲーム好きな割にはシューティングも結構たしなんでるな…って感じがします。

おおぉぉ!(゜∀゜)
少しモタつきますが、普通に動きました。(このPCにはグラフィックボードを挿してないのでHD Graphicsのみ)
音声に関してはまるで問題なしです。凄いなぁ~。

フルスクリーンもイケます。
(その方が更にモタつきがなくなります)
開発者直々に中の作りを聞いているので、このレベルのものがLinux環境で動くことに凄さを感じます。今の時代はここまで来たんだなぁ~。

一部のシューティングファンにはこーいうのが流行ってるようで。
先月のファミ通の「シューティングゲーム総選挙」の結果を見て、「へぇ~」って思いました。
動作確認も完了したので、なんとなく同じグラフィックデザイナーの方のゲームを立て続けに。
![]() | ![]() |

当たり前(?)ですが、ラスター処理は縦モニタ仕様ですw
こう思うと、セガサターン版の「レイヤーセクション」はレア物って感じですね。
そして、スマートフォンだと、凄くプレーしづらい。ゲームパッド対応なので、そっちでプレーした方が256倍強まりますね。

この方の曲は、ホント素晴らしいの一言です。
たまには「セクションZ」とかもクリアしたい気分になります。
(気分だけw)
私の中でレイフォースはかなり上位に位置づけされています。といっても、好きなシューティングが多いので、ファミ通のアレのような順位は個人的に付けづらいですね。
想い出がある好きなシューティング(基本的に殆どアクション性のない純粋なシューティングもので且つ、今でもたまにプレーしているもの)というと、パッと思いつくものだけで、
1981 スクランブル
1982 タイムパイロット
1983 ゼビウス
1983 レグルス
1983 ドンキーコング3
1983 バトルクルーザーM-12
1984 ミスターバイキング
1984 スターフォース
1984 ギャプラス
1985 グラディウス
1985 エグゼドエグゼス
1986 ザナック
1985 スペースハリアー
1986 ファンタジーゾーン
1986 スラップファイト
1986 スターソルジャー
1986 スーパースターフォース 時空暦の秘密
1986 バルトリック
1987 グラディウス2
1987 ガルディア
1987 ファルシオン
1988 グラディウスII -GOFERの野望-
1990 サンダーフォースIII
1990 スーパースターソルジャー
1991 ガンフロンティア
1991 メタルブラック
1991 スコルピウス
1991 コリューン
1992 コズモギャング・ザ・ビデオ
1992 アクスレイ
1994 レイフォース
1996 レイストーム
という感じです。
(ミスターバイキング、レグルス、スーパースターフォース、バルトリックは少し毛色が違うけど)
好きなものではあるけど、上述のもの程ではないタイトルとなると、
ギャラガ、スタージャッカー、ジャイラス、スティンガー、ザビガ、バスター、ツインビー、ASO、リターン オブ ザ インベーダー、タイガーヘリ、セクションZ、飛翔鮫、R-TYPE、アレスタ、アフターバーナー、ガーディック外伝、ドラゴンスピリット、オーダイン、ギャラガ'88、ゴーファーの野望 エピソードII、フェリオス、バルンバ、エアバスター、アウトゾーン、ガンナック、F/A、G.I.ジョー、サンダーフォースV、レイディアント シルバーガン、ダライアスバースト
…位かな。30分位で思いついたものを列挙しただけなので、まだまだありそうだけど。(^^ゞ
こうして列挙してみると、アクションゲーム好きな割にはシューティングも結構たしなんでるな…って感じがします。
コメント
No title
No title
>想い出があるシューティングが
>たくさんあって羨ましい!!
羨しいんですねw
そのような大層なものという認識が無かったので意外に感じます。
>今もプレイしてるってのも凄いです
当時凄く楽しかったゲームというのは、何度もリピートしてしまいますね。
ここではシューティングゲームのみを挙げましたが、私はアクションゲームの方が好きなので、このブログには書いていませんが、昔のゲームを今でもかなりプレーしています。(昔のゲームなので、時間をあまり取らないのが良いですね)
>自分は家庭用だと
「ダウンロード」が渋いですね。
>アーケードだと
1980 年代の名作揃いですね。(^^)
>まぁ、想い出があるだけで
>クリアできてないのもありますけどw
クリアなんてできなくても「楽しければオッケー」だと思います。
ゲーム=娯楽ですし。(^^)
>ゲームは80年代後半が一番
>思い入れがあった感じです
これは世代でしょうね。
はぐれさんのステータスを存じませんが、コメントを頂いた感じから、恐らく R40 なのでしょうね。
このラインナップでアーケードに重きを置いている方というのは R40 の方が多いという経験則があります。
>たくさんあって羨ましい!!
羨しいんですねw
そのような大層なものという認識が無かったので意外に感じます。
>今もプレイしてるってのも凄いです
当時凄く楽しかったゲームというのは、何度もリピートしてしまいますね。
ここではシューティングゲームのみを挙げましたが、私はアクションゲームの方が好きなので、このブログには書いていませんが、昔のゲームを今でもかなりプレーしています。(昔のゲームなので、時間をあまり取らないのが良いですね)
>自分は家庭用だと
「ダウンロード」が渋いですね。
>アーケードだと
1980 年代の名作揃いですね。(^^)
>まぁ、想い出があるだけで
>クリアできてないのもありますけどw
クリアなんてできなくても「楽しければオッケー」だと思います。
ゲーム=娯楽ですし。(^^)
>ゲームは80年代後半が一番
>思い入れがあった感じです
これは世代でしょうね。
はぐれさんのステータスを存じませんが、コメントを頂いた感じから、恐らく R40 なのでしょうね。
このラインナップでアーケードに重きを置いている方というのは R40 の方が多いという経験則があります。
コメントの投稿
想い出があるシューティングが
たくさんあって羨ましい!!
今もプレイしてるってのも凄いです
自分は家庭用だと
「ザナック」「スターソルジャー」「ガルフォース」
「ダウンロード」
くらいしかないやw
アーケードだと
「ゼビウス」「ダライアス」「ドラスピ」「グラ2」
「サンダークロス」「達人」「イメージファイト」
「オーダイン」「1943」「1941」
「スペースハリアー」「アフターバーナー2」
くらいかな
まぁ、想い出があるだけで
クリアできてないのもありますけどw
ゲームは80年代後半が一番
思い入れがあった感じです