コンテンツ東京2017
仕事でご一緒させていただいている会社さんから「コンテンツ東京2017」の招待状をいただいたので、普段色々な会社から招待されている上司と一緒に行ってきました。
東京ビッグサイトの中に最後に入ったのは1997年。(^^;
この手のイベントは常に幕張だったという…
出展内容は色々と楽しめました。行き慣れている上司に色々と解説してもらいながら回れたのが良かったです。
先端コンテンツ テクノロジー展で出展している、招待状をいただいた会社さんに挨拶に行ったら、社長さんが元気よく「これ、是非体験してよ!」と、スカイツリーからドラゴンに乗って滑空する体感ゲームをプレーさせていただきました。(´▽`)
空気圧で動く椅子に乗って、HMDを付けて体感しましたが、「これだけ動くなら、家庭用でメタルホークとかできそうだなw」という感じでした(ちなみにアレは油圧式)。なんでも「30年以上、こればっかり作ってきた職人が作った。」という話で、「そーいう匠が世の中にいるんだなぁ~」って感動しました。
続いて仕事で一緒させていただいている会社(自社の部署が分離して出来た会社)に行き、元ウチの部署の人が接客しているところに挨拶に行きました。この暑くて人が沢山いるところ、大変お疲れ様でした。
私達がやっている技術はまだ世の中では開発されていない事を確認しつつ、他社の技術を見ながら、「どこも凄く元気だなぁ~」という所感を持ちました。
今回は「AI・人工知能 EXPO」が初ということで、ここが死ぬほど混んでいました。テレビのニュースでもこの展示会ばかり取り上げられているのを初日に見ましたし、今は機械学習やディープラーニングは旬ですし、当たり前かなという感じですが、去年の東京ゲームショウの比でない上に、客層がサラリーマンが殆どなので、かなりキツかったです。しかし内容としてはニュースで見ているようなものばかりなので、個人的に「スッゲー!」って感じではなかったです。
個人的に目を奪われたのは、「ライセンシング ジャパン」のブースで、色々なキャラクターやライセンス物が展示されていました。入り口にバーチャロンのテムジンが置いてあり、その横にウルトラマンがあったりと、東京ゲームショウとは違い、商談という意味で展示されていたのが印象深かったです。他にもランボルギーニのブースに車そのもの(車名不明)が置いてあったりして、上司が「これもしっかりとしたブランド・ライセンス物ですからねぇ。」と言われて、「あー、なるほど…」といった様々なものがありました。
あと、やたらポプテピピックが展示されていたのが、他のものとのギャップがあり印象的でしたw
また、色々と考えさせられたのが「クリエイター」のブースで、何百名もの個人クリエイターや漫画家が並んで作品を展示していました。「みんな個人事業主なんだろうな…」と思いつつ、最近のプロとアマの差が殆ど無い状況をネットで見ていると、出展している方々の普段の生活などが色々と気になりました。ちなみに出展者は老若男女問わずという感じでしたが、若い女性率が高い感じでした。なんとなくその意味が分かるので、「なるほどなぁ~」なんて思ったり。
14:00位に行って17:00近くまで見て回りましたが、今日の天気は湿度が最凶だった上に人の量が凄かったので、思いっきりバイタリティが削られました。(´д`;
帰宅したら朝計った体重より1.4kgも減っていて、展示会ダイエットが確立しました。(ただ大汗かいただけっていう事は思わないようにします)
今度行ける機会があったら、有給を取って1日ゆっくり時間をかけて見て回りたいな…と思いました。(特にライセンシングジャパンとクリエイターのブースを)
![]() | ![]() |
この手のイベントは常に幕張だったという…
出展内容は色々と楽しめました。行き慣れている上司に色々と解説してもらいながら回れたのが良かったです。
先端コンテンツ テクノロジー展で出展している、招待状をいただいた会社さんに挨拶に行ったら、社長さんが元気よく「これ、是非体験してよ!」と、スカイツリーからドラゴンに乗って滑空する体感ゲームをプレーさせていただきました。(´▽`)
空気圧で動く椅子に乗って、HMDを付けて体感しましたが、「これだけ動くなら、家庭用でメタルホークとかできそうだなw」という感じでした(ちなみにアレは油圧式)。なんでも「30年以上、こればっかり作ってきた職人が作った。」という話で、「そーいう匠が世の中にいるんだなぁ~」って感動しました。
続いて仕事で一緒させていただいている会社(自社の部署が分離して出来た会社)に行き、元ウチの部署の人が接客しているところに挨拶に行きました。この暑くて人が沢山いるところ、大変お疲れ様でした。
私達がやっている技術はまだ世の中では開発されていない事を確認しつつ、他社の技術を見ながら、「どこも凄く元気だなぁ~」という所感を持ちました。
今回は「AI・人工知能 EXPO」が初ということで、ここが死ぬほど混んでいました。テレビのニュースでもこの展示会ばかり取り上げられているのを初日に見ましたし、今は機械学習やディープラーニングは旬ですし、当たり前かなという感じですが、去年の東京ゲームショウの比でない上に、客層がサラリーマンが殆どなので、かなりキツかったです。しかし内容としてはニュースで見ているようなものばかりなので、個人的に「スッゲー!」って感じではなかったです。
個人的に目を奪われたのは、「ライセンシング ジャパン」のブースで、色々なキャラクターやライセンス物が展示されていました。入り口にバーチャロンのテムジンが置いてあり、その横にウルトラマンがあったりと、東京ゲームショウとは違い、商談という意味で展示されていたのが印象深かったです。他にもランボルギーニのブースに車そのもの(車名不明)が置いてあったりして、上司が「これもしっかりとしたブランド・ライセンス物ですからねぇ。」と言われて、「あー、なるほど…」といった様々なものがありました。
あと、やたらポプテピピックが展示されていたのが、他のものとのギャップがあり印象的でしたw
また、色々と考えさせられたのが「クリエイター」のブースで、何百名もの個人クリエイターや漫画家が並んで作品を展示していました。「みんな個人事業主なんだろうな…」と思いつつ、最近のプロとアマの差が殆ど無い状況をネットで見ていると、出展している方々の普段の生活などが色々と気になりました。ちなみに出展者は老若男女問わずという感じでしたが、若い女性率が高い感じでした。なんとなくその意味が分かるので、「なるほどなぁ~」なんて思ったり。
14:00位に行って17:00近くまで見て回りましたが、今日の天気は湿度が最凶だった上に人の量が凄かったので、思いっきりバイタリティが削られました。(´д`;
帰宅したら朝計った体重より1.4kgも減っていて、展示会ダイエットが確立しました。(ただ大汗かいただけっていう事は思わないようにします)
今度行ける機会があったら、有給を取って1日ゆっくり時間をかけて見て回りたいな…と思いました。(特にライセンシングジャパンとクリエイターのブースを)
コメント
コメントの投稿
« スマートフォン復活 l Home l OS再構築 »