昔のゲームの想い出 [0061] 「マリンアドベンチャー」 [トミー] [1982] [ぴゅう太]
《なかなかの深海ムード!》
もう少ししたら梅雨が開けて、海に行きたくなる時期が来るのですが、この数年間はプログラミングばっかりやっていて、ロクに海に潜っていないまま5年位が経過しました…
あ、ちなみに私の趣味にはスキューバダイビングがありました。(今となっては「ありました」(過去形)になってしまいましたが…最後にダイバーの憧れの地「モルジブ」で潜れたので良しとしています)
ということで、今回は「マリンアドベンチャー」です。
もう少ししたら梅雨が開けて、海に行きたくなる時期が来るのですが、この数年間はプログラミングばっかりやっていて、ロクに海に潜っていないまま5年位が経過しました…
あ、ちなみに私の趣味にはスキューバダイビングがありました。(今となっては「ありました」(過去形)になってしまいましたが…最後にダイバーの憧れの地「モルジブ」で潜れたので良しとしています)
ということで、今回は「マリンアドベンチャー」です。
このゲームは自機のダイバーを操作して、海底の奥深くにある海底都市を目指すといったシューティングゲームとなります。
ステージ数は3面と時代的なものを感じる構成ですが、このハードではこれが当り前…といった感じです。
ステージ1、2面は画面に存在する小魚やクラゲを全滅させるとステージクリアとなり、更なる深海を目指して移動します。
最終面は画面下部に大ダコが守っている(?)海底都市があるので、タコの足を避けながら、ここに移動すればクリアとなります。
内容は至ってシンプルですが、ステージを進むごとに深海に進む様や出現する敵が深海系のものとなり、雰囲気としてはとても良いゲームとなっています。
特にステージ2のクラゲは移動の度に色が変化していたので、深海ムードとしては良くできていました。
10年程前に夜光虫を見るためにナイトダイブで暗闇の海に潜ったのですが、まさにこのステージ2のような幻想的な雰囲気で「おー、マリンアドベンチャーっぽい!」と思ったりしたのは良い想い出です。
このように深海を題材としたゲームはこれまでに幾つかリリースされていますが(以前、想い出話で語った「海底宝探し」もそうですがw)、割と少なめなので、これを題材としたストーリーのある、アクション/シューティングなんて良いかもなぁ~とか思います。
(アクションなら硬派なゲームとして「アクアレス」がありますが、あのようなゲームは良いですね)

たまには写真を…
なんとなく手元にあったゲームのマニュアルやパッケージと比べるように
「ぴゅう太のROM」を置いてみました。

う~ん、ドット絵のプリントが渋いです。
これのようにイラストではないのがなんともw
◇ ◇ ◇
【2009/02/10 写真を撮る機会があったので、なにげに追記】

自機が殺されるシュールなタイトル

ステージ1

ステージ2

ステージ3
ステージ数は3面と時代的なものを感じる構成ですが、このハードではこれが当り前…といった感じです。
ステージ1、2面は画面に存在する小魚やクラゲを全滅させるとステージクリアとなり、更なる深海を目指して移動します。
最終面は画面下部に大ダコが守っている(?)海底都市があるので、タコの足を避けながら、ここに移動すればクリアとなります。
内容は至ってシンプルですが、ステージを進むごとに深海に進む様や出現する敵が深海系のものとなり、雰囲気としてはとても良いゲームとなっています。
特にステージ2のクラゲは移動の度に色が変化していたので、深海ムードとしては良くできていました。
10年程前に夜光虫を見るためにナイトダイブで暗闇の海に潜ったのですが、まさにこのステージ2のような幻想的な雰囲気で「おー、マリンアドベンチャーっぽい!」と思ったりしたのは良い想い出です。
このように深海を題材としたゲームはこれまでに幾つかリリースされていますが(以前、想い出話で語った「海底宝探し」もそうですがw)、割と少なめなので、これを題材としたストーリーのある、アクション/シューティングなんて良いかもなぁ~とか思います。
(アクションなら硬派なゲームとして「アクアレス」がありますが、あのようなゲームは良いですね)

たまには写真を…
なんとなく手元にあったゲームのマニュアルやパッケージと比べるように
「ぴゅう太のROM」を置いてみました。

う~ん、ドット絵のプリントが渋いです。
これのようにイラストではないのがなんともw
【2009/02/10 写真を撮る機会があったので、なにげに追記】

自機が殺されるシュールなタイトル

ステージ1

ステージ2

ステージ3
コメント
コメントの投稿