ナッツボン
ジャンルでいうと「駄菓子」ではないので、駄菓子記事のナンバリングには入れないのですが、想い出が少しだけあるので、書き残しておこうかと。
先日近所のデニーズで食事をしたところ、レジのところでコレが売っているのを見て、「おー。ナッツボンだ。もう何年(何十年)も食べてない気がする…」と思いつつも、その時は流してしまったのですが、時間が経つにつれ、「ナッツボン、久々に食べたい…(´p`)」という気分になってきたので、コンビニやスーパーに行った際、飴玉売り場で探しは見るものの、全く見つからず… 10店は探したと思うのですが、あまりの見つからずに、「ネットで買うと、どんなかな…」と検索すると、普通に見つかる… けど、最低6袋購入…と、「そこまでは要らないかな…」と悩んで、結局再び近所のデニーズに行ってお茶をするついでに買うことに。

それでも3袋買ってしまった。(^^ゞ
久々に食べるナッツボンに、「そうそう、この味!(´▽`)」と懐かしさを感じながら食べました。(この文章書きながら食べています)
ナッツボンって、昔は「缶で売ってた」んですよね。キャンディーの缶詰です。大きさも結構大きく、直径10cm~15cm、高さも10cm位ありました。これのプルタブを「カシュッ!」って開けるのが気持ちよく、プルトップを「クワー」と引き裂く感覚は今でもよく覚えています。
しかしこのお菓子って、私の家の近所のお菓子屋には一切売っていなかったんですよね。スーパーでも見かけた記憶がありません。
では、何故食べた記憶があるのかというと、父親がパチンカスで、ナッツボンとキットカットを景品で大量に取ってきたから…という事だったりします。それも常に缶を10個とか当たり前のオーダで。
子供心に「なんでいつもこんなに取ってこれるのか?」不思議でなりませんでしたが、パチンコが上手かったのでしょう。父親がやる麻雀とパチンコは常に勝っていたイメージがあります。
ちなみに父親の勤めていた会社の駐車場で車の中に放置され、いつまで経っても帰ってこないので、「どーせ、父親が自分らで建てた掘っ立て小屋雀荘で遊んでいるんだろう」と呼びに行こうと小屋を覗いたら、仲間を囲んでジャラジャラやっており、一人バカ勝ちしていたのを目撃している程のツキだったりします。また、バカ勝ちした金を私のゲーム代に当ててくれたりしました。
このお陰でナッツボンは中学校に上る前に「一生分食べてしまった」感があり、ソレっきりだったという感じです。
今回買って初めて知ったのですが、このお菓子って1968年生まれなんですね。もうすぐ50周年と思うと歴史があるお菓子なんだなぁ~って思いました。
先日近所のデニーズで食事をしたところ、レジのところでコレが売っているのを見て、「おー。ナッツボンだ。もう何年(何十年)も食べてない気がする…」と思いつつも、その時は流してしまったのですが、時間が経つにつれ、「ナッツボン、久々に食べたい…(´p`)」という気分になってきたので、コンビニやスーパーに行った際、飴玉売り場で探しは見るものの、全く見つからず… 10店は探したと思うのですが、あまりの見つからずに、「ネットで買うと、どんなかな…」と検索すると、普通に見つかる… けど、最低6袋購入…と、「そこまでは要らないかな…」と悩んで、結局再び近所のデニーズに行ってお茶をするついでに買うことに。

それでも3袋買ってしまった。(^^ゞ
久々に食べるナッツボンに、「そうそう、この味!(´▽`)」と懐かしさを感じながら食べました。(この文章書きながら食べています)
ナッツボンって、昔は「缶で売ってた」んですよね。キャンディーの缶詰です。大きさも結構大きく、直径10cm~15cm、高さも10cm位ありました。これのプルタブを「カシュッ!」って開けるのが気持ちよく、プルトップを「クワー」と引き裂く感覚は今でもよく覚えています。
しかしこのお菓子って、私の家の近所のお菓子屋には一切売っていなかったんですよね。スーパーでも見かけた記憶がありません。
では、何故食べた記憶があるのかというと、父親がパチンカスで、ナッツボンとキットカットを景品で大量に取ってきたから…という事だったりします。それも常に缶を10個とか当たり前のオーダで。
子供心に「なんでいつもこんなに取ってこれるのか?」不思議でなりませんでしたが、パチンコが上手かったのでしょう。父親がやる麻雀とパチンコは常に勝っていたイメージがあります。
ちなみに父親の勤めていた会社の駐車場で車の中に放置され、いつまで経っても帰ってこないので、「どーせ、父親が自分らで建てた掘っ立て小屋雀荘で遊んでいるんだろう」と呼びに行こうと小屋を覗いたら、仲間を囲んでジャラジャラやっており、一人バカ勝ちしていたのを目撃している程のツキだったりします。また、バカ勝ちした金を私のゲーム代に当ててくれたりしました。
このお陰でナッツボンは中学校に上る前に「一生分食べてしまった」感があり、ソレっきりだったという感じです。
今回買って初めて知ったのですが、このお菓子って1968年生まれなんですね。もうすぐ50周年と思うと歴史があるお菓子なんだなぁ~って思いました。
コメント
コメントの投稿