やること沢山
3時間刻み位の間隔でやる事が多い休日でした。(やっと一段落)
【歯医者】
土曜日は朝から歯医者へ定期検診に。
現在「別の歯医者から来た」という歯科衛生士さんが初夏から付き、この歯医者では今迄定期検診の場合は「この歯科衛生士が担当」みたいな感じではなかったのですが、このところ担当のように付き始めて、「歯周ポケットの状況を見たい」と、検診期間も1ヶ月→2週間→1週間と徐々に短い期間の検診を要求され、且つ結果についてハッキリしない結果と態度を取ってきているので、かなり懐疑的になってきました。(ようはヤブという感じ。他にもこの方が初診の時、歯石取りを下の歯だけやれば良いという勘違いをしたりして、途中で他の衛生士の人に指摘されて気がついたりした)
歯周ポケットの被疑箇所は、奥歯の歯茎の炎症なのですが、これが歯根の問題なのか(ちなみに神経は抜いてある)、歯茎の問題なのか(奥歯の被せ物と歯茎の間が汚れてて炎症が常に発生している)をハッキリして、歯根だったら被せ物を外して歯根の再掃除、そうでなければ歯茎と被せ物の間の掃除について着眼すれば良いものなのですが、担当の人はそこをハッキリさせないで、ただ「歯石の掃除」、「消毒液を歯周ポケットへ注入」…というルーチンを何度も繰り返すだけ…と。これが3ヶ月間隔の検診だったり、私が歯や歯茎の痛み感じて、即通院なら分かるのですが、当の私は、これまでこの症状について把握しており、夏場は炎症しやすい、ブラッシングで痛みが引く状況もあると言っているにもかかわらず、ただただ「様子を見たい。(それもどんどん短期間になる)」と言われる感じで、「様子を見てるだけで何が分かるのだろう…」と、理詰めで物を考えない流れに、「この女は…(イラッ!☆)」と不信感MAXに。
しかも、「経過を見たいので、お忙しいとは思いますが、また来週に来れないでしょうか…」と言われたので、「分かりました。調整します。」と言って精算を済ませ、次回の予約をしようとしたら、受付に「来週は予約で一杯なので、早くても再来週になります。」と言われてしまい(この歯医者は非常に人気があって、大抵翌週は予約できないのを知ってはいた)、「えっ?来週は予約入れられないのですか?」と言ったら、「来週じゃないと無理ですか?」と言われ、「いやいやいや。『来週来て欲しい』と言ったのは、歯科衛生士さんの方ですよ。」と言ったら、慌てて確認に行って、その後受付の人はかなり悩まれて、その結果「無理矢理他の人の予約をシフトし始める結果」に… 結果来週に予約はできました。(イララッ!☆)
来週に通院してハッキリした結果にならなかったら、セカンドオピニオンみたいな感じで、別の歯医者にしようかな…と、これまで十数年通っていて信頼していた所だっただけに、ちょっと残念です。
院長さんの腕前は、これまで見ていただいた先生(歯医者は10箇所以上変えている)の中でも、1, 2位レベルという位置づけの、なかなかの腕(親知らずは芸術レベルで抜歯していただき、そしてそれの腕前に感動して、抜いた歯を頂いた程)だし、年齢も私と近い事もあり、新しいことを取り入れるタイプのデキる方なだけに、歯科衛生士が中途採用でポンコツさんに当たったというだけで、他所へ行くというも「なんだかなぁ~」って、モヤモヤした気分に… 悪い友人にひっかかってしまった… みたいな感じで困っています。
まぁ、私の性格的に最後はハッキリと物が言えるので、継続したいと思ったら院長さんに相談すれば良いのですが、波風を立てずに…となると、ちょっと難易度が上がるのが面倒です。
◇ ◇ ◇
【美容院】
イラッとした後は、癒されるかのように美容院へ。
腐女子な担当のおねーさんと、もうすぐ終わる今季のアニメの話や、今ハマっているゲームの話を聴いたりと、楽しいひとときです。(´▽`)
2人ヲタ話で盛り上がっていると、助手の人達も話を合わせようと、恐らく苦手であろうこの手の話をしてこようとするので、こちらも若い人向けにライトなレベルに合わせて、今流行っている映画やネットの俗っぽい話をするように微調整です。
2ヶ月前に入ってきた、助手の女の子が「私、先日映画見てきました。」と言われたら、「どんな映画ですか?」「『君の名は。』です。」「あー、流行ってますもんね~」とか、「先日、六本木のジブリの展示会に行ってきたんですよ~」と言われたら、「あー、最新のも紹介してるんですよね。レッドタートルは面白そうですか?」とか、「ネコバス乗ってきましたか?」で、「乗ってきましたー!私トトロ凄く好きなんです~」で調整完了です。
もう一人の最近入ってきた助手の男の子は背が190cm位あるので、背丈の話から入り、その子の休日の過ごし方をネタに話を広げました。オッサンの引き出しは多いので、相手が情報を出してくれれば即調整可能です。
「この後、横浜まで買い物に行く」ということを伝え、普段付けないワックスを付けてもらって、オラついた髪型にしてもらって、いざ横浜へ。
◇ ◇ ◇
【ヨドバシカメラ】
これまでヨドバシカメラのゴールデンポイントカードをネットのアカウントと紐付けていなかったので、紐付けをしに行きました。
これまでレジでゴールデンポイントカードをネットのアカウントと紐付する話が出ると、何故か「クレジットカード付きのカード発行」の話に持ってこさせられて、それを断る事3回。ネットのアカウントを作る機会が無かったのですが、最近のKonozamaの商品発送の質(悪い)と、ヨドバシの通販の質(良い)が同じ位になってきたので、状況により使い分けようかな…と思い、4度目の正直で自発的な行動に出ることにしました。
この紐付けはレジで発行するアクセスキーを頂く必要があるので、買い物ついでにアクセスキーを発行してもらいました。既にアカウントは作ってあったので(といっても、昔々に作ったアカウントは何故か失効になっており、再度同じIDで作り直したという… 同じIDで発行できたので、恐らく過去のは抹消されていたと思われ)、レジでアカウントが作られているかを聴かれ、「あります。」の一言で、レジにある端末からログイン、印刷してもらったアクセスキーで紐付けを行いました。 こんなのオンラインで自宅から出来ないのかなぁ~と思いつつ、まぁ、結果オーライなのでいいかな…と。
最近、足を使ってゲーム売り場を回ってなかったので、どのようなものが売っているかザッと確認し、「あー、これがもうすぐ出るんだ。忙しくてチェックするの忘れてた…」とか、完全に忘れていたタイトルを思い出しては、幾つかのタイトルをその場でオンライン予約をしました。Konozamaでw
また、ガチャのコーナーが以前にも増して充実していて、「これは素晴らしいっ!もう今後はここに来れば全てが揃いそう!」と、ドクロマンのハロウィンバージョンとかを回しました。(何体目だw)
◇ ◇ ◇
【マウススキャナ】
ヨドバシカメラで買ったのは、ハンディスキャナがマウスに付いているというもので、A4用紙クラスで且つ、裁断したくないものをスキャンするために買いました。
一番のスキャン目的は、時代的に用紙の大きさなんて知ったことの無い「幼稚園時代のアルバム」です(A4に近いものの、横が10cm位大きい)。以前実家で母親とこのアルバムを見た時に、「今時代ならこれ以上劣化しないでデジタルで保存できる。」という話をしたら、「だったら、アルバムは全部やっとけばいいよ!」と言われ、ここ最近の自炊作業から重い腰を上げての行動です。
しかし、このアルバムは縦も横も30cm位なのでギリギリって感じで、しかも紙がボロボロな状態… ドキュメントスキャナにかけることも出来ないので、ハンディスキャナの出番です。

これはなかなかの製品です。
ドキュメントスキャナの素晴らしさには勝てませんが、ちょっとしたものをスキャンするには十分ですね。紙の上をゴシゴシなぞっていく感じでスキャンします。A4対応ですが、ギリギリ横10cmも行けて安心しました。(スキャンを2回に分けて、別のソフト使って連結を考えていたけど、使わないで済んだ)
スキャンをしていくと、対応アプリが使用しているメモリがどんどん減っていくのですが、それがギリギリって感じです。メモリが許す限りスキャンできると素晴らしいのになぁ~なんて思いましたが、ハードの仕様との兼ね合いもあるのか気になりました。(まぁ、謳っている仕様以上にスキャンできる事自体が素晴らしい)

紙の上をゴシゴシとスキャンします。
多少ズレても再度同じ箇所をスキャンすると綺麗になる上に、
回転補正も後で自動でやってくれます。
そして、このアルバムスキャン作業を全て行うとなると、数十回もこれをやって行く事になり、何気に手間がかかる感じなので、1日1, 2枚って感じでやって行こうと思いました。(^^ゞ
そして、それでもアルバムの表紙は変則A4よりも更に一回り大きくて、このハードでも無理ということで、近所のセブンイレブンのコピー機でスキャンをする事にしました。

1スキャン30円。
精度は流石の業務用でドキュメントスキャナ並です。会社のコピー機でも同じことができるっちゃできますが、公私混同は良くないのでマジメな行動を。まぁ、最近、社内でも私物のUSBメモリはPCに挿すな、自宅のメールアドレスにデータを飛ばすなと、口うるさい事この上ない連絡が飛び交っているしな…
…チッ。(イララララっ☆)
◇ ◇ ◇
【懐中電灯が壊れる】
10年位使っていたアウトドア系の懐中電灯が壊れてしまいました。使用頻度はそれ程ではなかったのですが、今年に入ってから新車が駐車場の隣の糞ベンツ夫婦(近所でも有名なキチガイ夫婦)に傷つけられていないか、深夜定期的に確認しに行くのに毎日使うようになっていました。(前の車の時に傷つけられた事があり、私の車に張り紙で今後は傷つけないように警告文を発信していたので、現在問題は発生していない&最近は見回りに行ってなかった)
10年以上前の懐中電灯なのでLEDでもないし、巨大なリチウムイオン電池という事から、そろそろ買い替えの時期かも…と、最後に直らないかアレコレ試したものの、接触不良+バラせない部分の回路がチャタリングを起こして電源が切れる…みたいな現象が起きている…という事位まで解析して、諦める事にしました…(これで3時間とか無駄な時間を…(´・ω・`))

左:故障したもの。 右:今回買ったもの。
故障したものは高額だったものの、デザインと点灯距離が凄まじかったので、気に入ってはいたのですが、今はそこまで性能に拘っていないし、コスパも良い方がいいので、今回はベストセラー1位の超安っすい(911円)のを買いました。
しかし、安い割には機能が良くて大満足です。特にセンサー付きライトの機能が良いです。私の家は玄関(家の中の方)に人感センサーが付いているのですが(玄関に入ると電気が灯く。外側は夜になると勝手に灯く)、廊下の進行方向で死角があるので、ここをこの懐中電灯でカバーすることに。電池も単3を3つで良いし、連続点灯も約25時間となかなか良いです。
車用にもう1個買いたいかも…とか思ってしまいました。
ちなみに買って3回程点灯操作をしていたら接触不良で灯かない事象がありました(爆)
◇ ◇ ◇
【広島カープ優勝】
買い物をしにでかけた際、駐車場に入った所で見ていたテレビのチャンネルを変えたところ、ナイターの8回戦が始まっていたので、「そーいや、カープが優勝するか今日決まるんだっけか…」と、そのまま見始めてしまい、閉店15分前位まで決着が付かない熱い戦いに。(長かった…)
野球観戦は滅多にしない私ですが、これは良い物を見せてもらいました。
9回裏のドキドキ感が凄かった~。
「25年振りって、最後は偉く昔に優勝したんだなぁ~」って、引き算したら1991年… 「東戸塚がまだ過疎っていた時に某所でオフコンのOS開発(カーネルとシェル)してたわw」とか、「自宅でX68000のアセンブラでゲーム作ってたわw」と、懐かしくなったという…
試合の興奮と昔の懐かしさが色々と蘇り、帰宅したら久々に引っ張りだしてプレーしたくなりましたw
今日(こんにち)の野球ゲームの基礎を築いたようなゲーム仕様ですね。
「(応援歌)○○倒せ ○○倒せ(ry」
「ニュ~ン」
「カン!」
「ダン!ダン!ダン!ダン!ダン!」
「アウトー!」
「スリーアウト・チェンジ!」
この一連の流れは、どこのゲームセンターでも聴こえていた素晴らしい『環境音』ですね。
◇ ◇ ◇
他にも裁断する方のコミックの自炊やら、アニメ鑑賞やら、ちょっとしたサンデープログラミングやら、筋トレやら…と、色々な事をやっていた休日でした。
さて、後一週間会社に行けば9連休が始まるお!(゜∀゜)
(でも、初日の一番最初のイベントは歯医者に決定…(´・ω・`))
土曜日は朝から歯医者へ定期検診に。
現在「別の歯医者から来た」という歯科衛生士さんが初夏から付き、この歯医者では今迄定期検診の場合は「この歯科衛生士が担当」みたいな感じではなかったのですが、このところ担当のように付き始めて、「歯周ポケットの状況を見たい」と、検診期間も1ヶ月→2週間→1週間と徐々に短い期間の検診を要求され、且つ結果についてハッキリしない結果と態度を取ってきているので、かなり懐疑的になってきました。(ようはヤブという感じ。他にもこの方が初診の時、歯石取りを下の歯だけやれば良いという勘違いをしたりして、途中で他の衛生士の人に指摘されて気がついたりした)
歯周ポケットの被疑箇所は、奥歯の歯茎の炎症なのですが、これが歯根の問題なのか(ちなみに神経は抜いてある)、歯茎の問題なのか(奥歯の被せ物と歯茎の間が汚れてて炎症が常に発生している)をハッキリして、歯根だったら被せ物を外して歯根の再掃除、そうでなければ歯茎と被せ物の間の掃除について着眼すれば良いものなのですが、担当の人はそこをハッキリさせないで、ただ「歯石の掃除」、「消毒液を歯周ポケットへ注入」…というルーチンを何度も繰り返すだけ…と。これが3ヶ月間隔の検診だったり、私が歯や歯茎の痛み感じて、即通院なら分かるのですが、当の私は、これまでこの症状について把握しており、夏場は炎症しやすい、ブラッシングで痛みが引く状況もあると言っているにもかかわらず、ただただ「様子を見たい。(それもどんどん短期間になる)」と言われる感じで、「様子を見てるだけで何が分かるのだろう…」と、理詰めで物を考えない流れに、「この女は…(イラッ!☆)」と不信感MAXに。
しかも、「経過を見たいので、お忙しいとは思いますが、また来週に来れないでしょうか…」と言われたので、「分かりました。調整します。」と言って精算を済ませ、次回の予約をしようとしたら、受付に「来週は予約で一杯なので、早くても再来週になります。」と言われてしまい(この歯医者は非常に人気があって、大抵翌週は予約できないのを知ってはいた)、「えっ?来週は予約入れられないのですか?」と言ったら、「来週じゃないと無理ですか?」と言われ、「いやいやいや。『来週来て欲しい』と言ったのは、歯科衛生士さんの方ですよ。」と言ったら、慌てて確認に行って、その後受付の人はかなり悩まれて、その結果「無理矢理他の人の予約をシフトし始める結果」に… 結果来週に予約はできました。(イララッ!☆)
来週に通院してハッキリした結果にならなかったら、セカンドオピニオンみたいな感じで、別の歯医者にしようかな…と、これまで十数年通っていて信頼していた所だっただけに、ちょっと残念です。
院長さんの腕前は、これまで見ていただいた先生(歯医者は10箇所以上変えている)の中でも、1, 2位レベルという位置づけの、なかなかの腕(親知らずは芸術レベルで抜歯していただき、そしてそれの腕前に感動して、抜いた歯を頂いた程)だし、年齢も私と近い事もあり、新しいことを取り入れるタイプのデキる方なだけに、歯科衛生士が中途採用でポンコツさんに当たったというだけで、他所へ行くというも「なんだかなぁ~」って、モヤモヤした気分に… 悪い友人にひっかかってしまった… みたいな感じで困っています。
まぁ、私の性格的に最後はハッキリと物が言えるので、継続したいと思ったら院長さんに相談すれば良いのですが、波風を立てずに…となると、ちょっと難易度が上がるのが面倒です。
【美容院】
イラッとした後は、癒されるかのように美容院へ。
腐女子な担当のおねーさんと、もうすぐ終わる今季のアニメの話や、今ハマっているゲームの話を聴いたりと、楽しいひとときです。(´▽`)
2人ヲタ話で盛り上がっていると、助手の人達も話を合わせようと、恐らく苦手であろうこの手の話をしてこようとするので、こちらも若い人向けにライトなレベルに合わせて、今流行っている映画やネットの俗っぽい話をするように微調整です。
2ヶ月前に入ってきた、助手の女の子が「私、先日映画見てきました。」と言われたら、「どんな映画ですか?」「『君の名は。』です。」「あー、流行ってますもんね~」とか、「先日、六本木のジブリの展示会に行ってきたんですよ~」と言われたら、「あー、最新のも紹介してるんですよね。レッドタートルは面白そうですか?」とか、「ネコバス乗ってきましたか?」で、「乗ってきましたー!私トトロ凄く好きなんです~」で調整完了です。
もう一人の最近入ってきた助手の男の子は背が190cm位あるので、背丈の話から入り、その子の休日の過ごし方をネタに話を広げました。オッサンの引き出しは多いので、相手が情報を出してくれれば即調整可能です。
「この後、横浜まで買い物に行く」ということを伝え、普段付けないワックスを付けてもらって、オラついた髪型にしてもらって、いざ横浜へ。
【ヨドバシカメラ】
これまでヨドバシカメラのゴールデンポイントカードをネットのアカウントと紐付けていなかったので、紐付けをしに行きました。
これまでレジでゴールデンポイントカードをネットのアカウントと紐付する話が出ると、何故か「クレジットカード付きのカード発行」の話に持ってこさせられて、それを断る事3回。ネットのアカウントを作る機会が無かったのですが、最近のKonozamaの商品発送の質(悪い)と、ヨドバシの通販の質(良い)が同じ位になってきたので、状況により使い分けようかな…と思い、4度目の正直で自発的な行動に出ることにしました。
この紐付けはレジで発行するアクセスキーを頂く必要があるので、買い物ついでにアクセスキーを発行してもらいました。既にアカウントは作ってあったので(といっても、昔々に作ったアカウントは何故か失効になっており、再度同じIDで作り直したという… 同じIDで発行できたので、恐らく過去のは抹消されていたと思われ)、レジでアカウントが作られているかを聴かれ、「あります。」の一言で、レジにある端末からログイン、印刷してもらったアクセスキーで紐付けを行いました。 こんなのオンラインで自宅から出来ないのかなぁ~と思いつつ、まぁ、結果オーライなのでいいかな…と。
最近、足を使ってゲーム売り場を回ってなかったので、どのようなものが売っているかザッと確認し、「あー、これがもうすぐ出るんだ。忙しくてチェックするの忘れてた…」とか、完全に忘れていたタイトルを思い出しては、幾つかのタイトルをその場でオンライン予約をしました。Konozamaでw
また、ガチャのコーナーが以前にも増して充実していて、「これは素晴らしいっ!もう今後はここに来れば全てが揃いそう!」と、ドクロマンのハロウィンバージョンとかを回しました。(何体目だw)
【マウススキャナ】
ヨドバシカメラで買ったのは、ハンディスキャナがマウスに付いているというもので、A4用紙クラスで且つ、裁断したくないものをスキャンするために買いました。
一番のスキャン目的は、時代的に用紙の大きさなんて知ったことの無い「幼稚園時代のアルバム」です(A4に近いものの、横が10cm位大きい)。以前実家で母親とこのアルバムを見た時に、「今時代ならこれ以上劣化しないでデジタルで保存できる。」という話をしたら、「だったら、アルバムは全部やっとけばいいよ!」と言われ、ここ最近の自炊作業から重い腰を上げての行動です。
しかし、このアルバムは縦も横も30cm位なのでギリギリって感じで、しかも紙がボロボロな状態… ドキュメントスキャナにかけることも出来ないので、ハンディスキャナの出番です。

これはなかなかの製品です。
ドキュメントスキャナの素晴らしさには勝てませんが、ちょっとしたものをスキャンするには十分ですね。紙の上をゴシゴシなぞっていく感じでスキャンします。A4対応ですが、ギリギリ横10cmも行けて安心しました。(スキャンを2回に分けて、別のソフト使って連結を考えていたけど、使わないで済んだ)
スキャンをしていくと、対応アプリが使用しているメモリがどんどん減っていくのですが、それがギリギリって感じです。メモリが許す限りスキャンできると素晴らしいのになぁ~なんて思いましたが、ハードの仕様との兼ね合いもあるのか気になりました。(まぁ、謳っている仕様以上にスキャンできる事自体が素晴らしい)

紙の上をゴシゴシとスキャンします。
多少ズレても再度同じ箇所をスキャンすると綺麗になる上に、
回転補正も後で自動でやってくれます。
そして、このアルバムスキャン作業を全て行うとなると、数十回もこれをやって行く事になり、何気に手間がかかる感じなので、1日1, 2枚って感じでやって行こうと思いました。(^^ゞ
そして、それでもアルバムの表紙は変則A4よりも更に一回り大きくて、このハードでも無理ということで、近所のセブンイレブンのコピー機でスキャンをする事にしました。

1スキャン30円。
精度は流石の業務用でドキュメントスキャナ並です。会社のコピー機でも同じことができるっちゃできますが、公私混同は良くないのでマジメな行動を。まぁ、最近、社内でも私物のUSBメモリはPCに挿すな、自宅のメールアドレスにデータを飛ばすなと、口うるさい事この上ない連絡が飛び交っているしな…
…チッ。(イララララっ☆)
【懐中電灯が壊れる】
10年位使っていたアウトドア系の懐中電灯が壊れてしまいました。使用頻度はそれ程ではなかったのですが、今年に入ってから新車が駐車場の隣の糞ベンツ夫婦(近所でも有名なキチガイ夫婦)に傷つけられていないか、深夜定期的に確認しに行くのに毎日使うようになっていました。(前の車の時に傷つけられた事があり、私の車に張り紙で今後は傷つけないように警告文を発信していたので、現在問題は発生していない&最近は見回りに行ってなかった)
10年以上前の懐中電灯なのでLEDでもないし、巨大なリチウムイオン電池という事から、そろそろ買い替えの時期かも…と、最後に直らないかアレコレ試したものの、接触不良+バラせない部分の回路がチャタリングを起こして電源が切れる…みたいな現象が起きている…という事位まで解析して、諦める事にしました…(これで3時間とか無駄な時間を…(´・ω・`))

左:故障したもの。 右:今回買ったもの。
故障したものは高額だったものの、デザインと点灯距離が凄まじかったので、気に入ってはいたのですが、今はそこまで性能に拘っていないし、コスパも良い方がいいので、今回はベストセラー1位の超安っすい(911円)のを買いました。
しかし、安い割には機能が良くて大満足です。特にセンサー付きライトの機能が良いです。私の家は玄関(家の中の方)に人感センサーが付いているのですが(玄関に入ると電気が灯く。外側は夜になると勝手に灯く)、廊下の進行方向で死角があるので、ここをこの懐中電灯でカバーすることに。電池も単3を3つで良いし、連続点灯も約25時間となかなか良いです。
車用にもう1個買いたいかも…とか思ってしまいました。
ちなみに買って3回程点灯操作をしていたら接触不良で灯かない事象がありました(爆)
【広島カープ優勝】
買い物をしにでかけた際、駐車場に入った所で見ていたテレビのチャンネルを変えたところ、ナイターの8回戦が始まっていたので、「そーいや、カープが優勝するか今日決まるんだっけか…」と、そのまま見始めてしまい、閉店15分前位まで決着が付かない熱い戦いに。(長かった…)
野球観戦は滅多にしない私ですが、これは良い物を見せてもらいました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「25年振りって、最後は偉く昔に優勝したんだなぁ~」って、引き算したら1991年… 「東戸塚がまだ過疎っていた時に某所でオフコンのOS開発(カーネルとシェル)してたわw」とか、「自宅でX68000のアセンブラでゲーム作ってたわw」と、懐かしくなったという…
試合の興奮と昔の懐かしさが色々と蘇り、帰宅したら久々に引っ張りだしてプレーしたくなりましたw
![]() | ![]() |
「(応援歌)○○倒せ ○○倒せ(ry」
「ニュ~ン」
「カン!」
「ダン!ダン!ダン!ダン!ダン!」
「アウトー!」
「スリーアウト・チェンジ!」
この一連の流れは、どこのゲームセンターでも聴こえていた素晴らしい『環境音』ですね。
他にも裁断する方のコミックの自炊やら、アニメ鑑賞やら、ちょっとしたサンデープログラミングやら、筋トレやら…と、色々な事をやっていた休日でした。
さて、後一週間会社に行けば9連休が始まるお!(゜∀゜)
(でも、初日の一番最初のイベントは歯医者に決定…(´・ω・`))
コメント
コメントの投稿