自炊の日々
相も変わらず定時帰宅しているのに、ロクに勉強もしないで自炊を。
正直「バイトヘル2000」のようなくだらない作業と思いながら一生懸命スキャンする訳ですが、スキャンした後に思い出したようにKindle検索とかして、「既に売ってたりする」のを見てしまうと、「なんだ、既にデジタイズされてるじゃねーか。アギギ…(# ゚Д゚)」となってしまったり。(^^ゞ

1986年モノとか。Kindleと表紙は違っています。
でもまぁ、ノイズ除去とグレースケール変換をキチンとしていないものの(元データがさえしっかりしていれば、後から一括でどうにでも加工できると思っている)、解像度が売っている物と自前で自炊したものとはダンチなので、自炊自体の作業は無駄ではないかな…と思うようにします。
左:Kindle 右:自炊。
左はキレイだけど、情報落ちが多い。
ちなみに当時近所の定食屋で、飯を食いながら置いてあったジャンプ(月刊誌系)を読んでいたところ、上の絵のシーンが目に止まって非常に印象に残り、この作者さんが好きになりました。読み切りだったのを知らずに、最初はコミックを探すのが大変だったという想い出が。
そして無駄なパンチラが多いのは、この方の専売特許でっ!(なんて、当時は他にもそのような方は一杯いましたけどw)
◇ ◇ ◇
他にもそろそろ破棄したいものを色々とスキャン…
元上司向けのネタ(健全の方の現在連載作品のファン)や、
「そーいや、この作者の絵は好きだったなぁ~」的なものを。
もう10年位前になる、会場限定の公開情報だった技術資料もスキャン。あったあった、そんなオワコンフレームワーク。(´・ω・`)
夢ばかり語りやがって… まさに夢語り。黒岩よしひろ先生に励ましの信(てがみ、中国ではこう書く)を送ろう!

何が一番適切なのかは解が無い業界ではありますが…
断捨離とはちょっと違いますが、物理スペースが空くのは本当に嬉しい感じです♪
正直「バイトヘル2000」のようなくだらない作業と思いながら一生懸命スキャンする訳ですが、スキャンした後に思い出したようにKindle検索とかして、「既に売ってたりする」のを見てしまうと、「なんだ、既にデジタイズされてるじゃねーか。アギギ…(# ゚Д゚)」となってしまったり。(^^ゞ

1986年モノとか。Kindleと表紙は違っています。
でもまぁ、ノイズ除去とグレースケール変換をキチンとしていないものの(元データがさえしっかりしていれば、後から一括でどうにでも加工できると思っている)、解像度が売っている物と自前で自炊したものとはダンチなので、自炊自体の作業は無駄ではないかな…と思うようにします。
![]() | ![]() |
左はキレイだけど、情報落ちが多い。
ちなみに当時近所の定食屋で、飯を食いながら置いてあったジャンプ(月刊誌系)を読んでいたところ、上の絵のシーンが目に止まって非常に印象に残り、この作者さんが好きになりました。読み切りだったのを知らずに、最初はコミックを探すのが大変だったという想い出が。
そして無駄なパンチラが多いのは、この方の専売特許でっ!(なんて、当時は他にもそのような方は一杯いましたけどw)
他にもそろそろ破棄したいものを色々とスキャン…
![]() | ![]() |
「そーいや、この作者の絵は好きだったなぁ~」的なものを。
もう10年位前になる、会場限定の公開情報だった技術資料もスキャン。あったあった、そんなオワコンフレームワーク。(´・ω・`)
夢ばかり語りやがって… まさに夢語り。黒岩よしひろ先生に励ましの信(てがみ、中国ではこう書く)を送ろう!

何が一番適切なのかは解が無い業界ではありますが…
断捨離とはちょっと違いますが、物理スペースが空くのは本当に嬉しい感じです♪
コメント
コメントの投稿